F750GS、納車です♪

にほんブログ村
2020年11月15日(日)、快晴!
次に乗り換える予定のF750GSですが、
ディーラーの「モトラッド高崎」さんからなかなか連絡がなく、
今週末での乗り換えはムリかな~?と諦め気分だった、14日(土)の夕方。
納車の準備ができました~!と、待ちに待った連絡が!!(*≧∀≦)ゞ
で、11月15日の午前中。
さっそく車両を引き取りに行って、無事にBMWオーナーに復帰することができましたよ♪
新旧の愛車の交代式??(笑)
X-ADVよ、今までありがとう!ヽ(´▽`)ノ
そして・・・F750GS!これからよろしくね~!o(≧▽≦)o
そんなわけで、ディーラーにて乗り換えの手続きを済ませ、
さっそくF750GSの慣らし運転に出発したのでした~!(^-^)b
向かったのは、高崎市街地から国道406号にて、旧・倉渕村方面です♪
慣らし運転も兼ねての、のんびり走行なので、
ほどよいワインディングが続く、こちらのルートを選んでみました(*゚∀゚*)
道の駅「くらぶち・小栗の里」で、ちょうどお昼時になったので、
食堂でお昼ごはんにしますかね~。
こちらは、道の駅のレストランおすすめの「トマトカレー」のセットです。
トマトの酸味がさわやかに感じられて、挽肉が多めのあっさりカレー!
ご飯の量も多めで、満足できる1品でしたよ~ヽ(*゚∀゚*)ノ
その後、東吾妻町の「ヘソ岩」の前で、ちょっと撮影タイムですw
まだ、本日乗り換えたばかりだし、
慣らし運転中でそれほど回転も上げていない状態ですから、
まだまだ「インプレ記事」を書けレベルじゃないんですけどね~(^-^;)
それでも、X-ADVから乗り換えてのすぐの感想でも、
備忘録的に書き留めておきましょうか~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
今回、ご縁があって乗ることになった、F750GS。
先々代のF650GS、そして先代のF700GSと比較して、
一番大きく変わったのは、ズバリ!エンジンなんですよね。
先代のF700GSまでは、このモデルは360度クランクの並列2気筒モデル。
ブ---ン!と、伸びやかに優しく回る、控えめなエンジンでしたが。
今度のF750GSは、ドロドロ・・・とトルク感と味わいのある、270度クランクのエンジン。
しかも!
まさかの「逆回転クランク」が採用されていると言うじゃないですか~!∑(゚Д゚ノ)ノ オドロキ!
通常、バイクのエンジンは、フロントのタイヤと同じ方向・・・
つまり、前へ・前へ・という方向に回っているんですよね。
それが、いわゆる「ジャイロ効果」を生み出して、バイクの「直進安定性」を支えているのです。
(真っ直ぐ走るバイクが、突然"パタッと横に倒れない”のは、まさにジャイロ効果による)
しかし、そのエンジンを逆回転させたら!?(・∀・)ニヤニヤ
フロントのタイヤが生み出す「ジャイロ効果」を打ち消して、
バイクが「倒れやすくなる」=コーナリングで「寝かし込みが軽くなる」!!
今日、初めてエフナナに乗って、一番強く感じたのは、まさにコレ!(^-^)b
ほぼ水平に寝かせたエンジンを積んでいた、TMAX530やX-ADVよりも、
あきらかに重心位置は高いはずなのに・・・コーナリングの”軽さ”にオドロキですよ~!(*'∀'*)
とりあえず今日は、グルッと100kmほどのショートツーリングだったので、
追々、エフナナの面白さをレポートしていこうと思います~ヽ(^ω^)ノ
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村
« F650GSの思い出 | トップページ | F750GS、お披露目ツーリング♪ »
「F750GSインプレッション」カテゴリの記事
- ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション(2022.06.29)
- ミシュラン アナキーアドベンチャー インプレッション(2022.06.02)
- F750GS アクラポビッチ製スポーツマフラー インプレッション(2022.05.26)
- ヘプコ&ベッカー タンクガード用バッグ取り付け(2022.05.01)
- F750GS、納車から1年経過です♪(2021.11.17)
納車おめでとうございます♪
お披露目ツーはぜひ参加したいですw
私も昨日新車両走らせてきました(車ですが)
投稿: ogu-jxj | 2020年11月15日 (日) 18時59分
アルカリさん~。こんばんわ~。
F750GSの納車、おめでとう🎉🎊ございます~。
さすが、BMWのバイクは、お姿が格好いいですねぇ~。
NC750X-DCTが入院中なので、アドレス125の参加になりますが、お披露目ツーリングがありましたら、お誘いくださいなぁ~。
投稿: タクシードライバーM | 2020年11月15日 (日) 20時07分
> oguさん
oguさんは、自家用車の乗り換えでしたよね。
お互いに「高い買い物」をして、
経済に貢献したということで~!( ̄ー ̄)ニヤ
まだ、追加のパーツなどの取り付けがあるので、
一度どこかのタイミングでバイクを預ける必要があるんですが・・・
皆さんと予定を合わせて、集まれたら良いですね~(*^-^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月16日 (月) 08時06分
> タクシードライバーMさん
ありがとうございます♪
晴れてBMWオーナーに復帰させていただきました(*^▽^)/
久しぶりのクラッチ付きバイクだったので、
今朝はちょっと、肩凝りしていますよ~(笑)
最近は、またコロナが増えて来ちゃってますが、
密にならない程度に集まれたら嬉しいですね。
その時は、ご連絡差し上げます(^^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月16日 (月) 08時10分
納車おめでとうございます!
HONDA車が減ってしまったのは残念ですが。(笑)
お披露目ツー、コロナ感染者増で集まれるか怪しいトコですが、乗り切りましょう~♪
投稿: 銀影 | 2020年11月16日 (月) 09時12分
> 銀影さん
ありがとうございます~(^-^)b
お披露目ツーリングもやりたいんですが、
コロナが増えてきちゃって、どうしたもんかと(^-^;)
みんなで、外でコンビニ飯っていうのも、味気ないですよね~?(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月16日 (月) 18時53分
納車おめでとうございます♪
BMWのバイクはいつも意欲的なモデル多いですね。
投稿: オネ | 2020年11月16日 (月) 19時22分
> オネさん
ありがとうございます♪(*^▽^)/
逆回転クランクの技術って、
モトGPのマシンでも使われてる、比較的新しい設計思想らしいですね!
その技術を、ミドルクラスのマシンに載せちゃってる!ってのがスゴイというか、
オーナーとしては、BMWのそういう部分も、誇らしく思えるポイントですかね~(*^▽^*)
まぁ、フラッグシップのRシリーズは、
水平対抗でクランクシャフトは縦置きですから、
逆回転させても意味がないってことなんでしょうけどね(*`艸´)プププ
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月17日 (火) 07時54分
😃BMWオーナー増えて嬉しいですな。純正パーツで揃え始めたらちょっとしたバイク新車で買えるから
凄いんですよね。オイラったらC600S程度の車重の切り回しが下手で筋肉落ちて来たのが否めなくなって
来てます、なのでもっぱらPCX150ばかり乗り廻してる次第で・・・。ちょい前にビーナスラインまで下道でPCXで
行った時は非力過ぎて、ちょちょい休憩しながら走ったら片道4時間もかかってしまいましたわ↓グスン。
新車納車おめでとうございますwww
投稿: しばいぬ | 2020年11月19日 (木) 10時55分
> しばいぬさん
ビーナスラインまで、PCXで下道オンリーの旅とは、すごい!
なかなかの行動力じゃないですか~(・∀・)ニヤニヤ
大型バイクの「重さ」って、だんだんネックになってきますよね(^-^;)
X-ADVからF750GSに乗り換えて、
車重は20kgくらい軽くなったのかな?
押し引きのときは、数字以上に軽くなった気がします(^-^)b
ボクも、体力維持をがんばらないと~!
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月20日 (金) 19時18分