スクリーンを交換しました♪
2020年11月29日(日)、晴れ!
今日は、注文してあったF750GS用の大型スクリーンが入荷した、
との連絡をもらったので、ライコランド伊勢崎店で作業してもらいました。
朝10時の開店時間に、ピット作業の予約を入れておいたので、
お店に着いてすぐに作業を始めてもらいました♪
で、早速スクリーンの交換・・・の前に、まずはシフトペダルの高さ調整を依頼。
久しぶりにギア車に乗ることになり、シフト操作をすると靴が傷むので(ライダーあるある・^-^;)、
ちゃんとしたライディングシューズを買ったら、
シューズの厚みの分だけ、ペダルの高さが合わなくなっちゃったんですよね。
これを調整するには、ネジを1個外して、リンクの高さを上げるだけなんですが、
BMWの車両には「トルクスネジ」という、星形のネジ頭のボルトが使われているもんでね~。
国産車ではまず見ないボルトなので、そんな工具は持ってねーし!w
・・・ってことで、こういうのはチャッチャとプロにお任せ~!
調整してもらって、とても乗りやすくなりました!ヽ(^ω^)ノ
その後はピットにバイクを入れて、スクリーンの交換と、バッテリーの充電器の配線など。
逆光で撮影したので、シルエットになっちゃってますな・・・(´д`)フウー
1時間ほど作業してもらって・・・
エフナナさんの、意味があるんだかどうだか解らないw、純正のスクリーンから・・・
大きなスクリーンに換装終了!゚゚ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
今回、付けてもらったのは、ワンダーリッヒの「マラソン」という商品です。
ワンダーリッヒ(Wunderlich)は、ドイツのBMW車用アフターパーツの専門メーカーで、
BMW車に特化した、高い品質と機能を持った製品をたくさん販売しているんですよ~。
(日本で言うと、例えば、ヤマハとY’sギアの関係みたいなのかな?(笑))
前のエフロクの時も、ワンダーリッヒの製品にはお世話になっていたので、
今回もチョイスしてみました。
だいぶ、フロントの印象が変わりましたよね??ヽ(´▽`)ノ
さて、ピット作業を待ってる間に、ハーレー乗りのTクンが合流してくれたので、
大型スクリーンの効果を確かめつつ、昼メシツーリングにでも行きますか!(^-^)b
・・・ということで、出かけたのは、2週間つづけて沼田の馬鹿旨さん!w
馬鹿旨だけに、バカの一つ覚え的な?ww
いやいや!これで良いんです!
旨いラーメンは正義なのです!( ̄ー+ ̄)キラーン
今週は、前回銀影さんが食べてた、カレートマトラーメンです。
一口、手を付けてから慌てて写真を撮るという・・・∑(ノ∀`*)アチャー
それはさておき、カレーのスパイスと、トマトのフレッシュな酸味の見事な調和!
ごちそうさまでした~o(≧▽≦)o
で、帰りはいつも通りに赤城の南面をのんびり流して、伊勢崎まで帰着!
今の時期は日が暮れるのが早いので、これくらいのお出かけがちょうど良いんですよね~。
それで、ワンダーリッヒのスクリーンの効果はいかに!?(・∀・)ニヤニヤ
帰宅後に、持ち帰った純正スクリーンと大きさを比較してみましたが、
幅も高さも、これだけ違いますからね!
まさに防風性能は雲泥の差!( *'д')bイイ!!
正面からの風は、ヘルメットのおでこの辺りに流れて来るような感じになり、
さらに、横に張り出した部分が「良い仕事」をしてる!( ・∇・)ホー
腕に当たる風が、だいぶ弱くなったように思いましたね。
風圧をモロに受けることがなくなったので、先週と同じような距離を走ったにもかかわらず、
身体の疲れもだいぶ違うように感じました~(*´ェ`*)ノ
これで、高速道路を使ったロングツーも、いよいよ解禁ですかな??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
-----
« F750GS、お披露目ツーリング♪ | トップページ | 久々のソロツー♪冬の信濃路へ! »
「F750GSインプレッション」カテゴリの記事
- ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション(2022.06.29)
- ミシュラン アナキーアドベンチャー インプレッション(2022.06.02)
- F750GS アクラポビッチ製スポーツマフラー インプレッション(2022.05.26)
- ヘプコ&ベッカー タンクガード用バッグ取り付け(2022.05.01)
- F750GS、納車から1年経過です♪(2021.11.17)
スクリーンが大きくなるとアドベンチャー感が増しますね♪
2週連続で馬鹿旨さん
メニューが多いので飽きませんよね(笑)
投稿: ogu-jxj | 2020年11月29日 (日) 21時47分
> oguさん
「バカの一つ覚え」で、また馬鹿旨さんに行ってきました(笑)
でも、地元からもっと近ければ、個人的には毎週通いたい店ですけどね!(*^-^*)
大きなスクリーンの効果は絶大ですよ♪
見た目も乗り味も、理想的なアドベンチャーらしくなってきました(*^▽^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月29日 (日) 22時27分
おお~。シフトペダルの調整とスクリーン交換!
これで完璧ですな~。
二週連チャンで馬鹿旨さんとは。どんだけ~。(笑)
投稿: 銀影 | 2020年11月30日 (月) 09時18分
> 銀影さん
ペダルの調整とスクリーンの交換で、
さらに快適な、自分好みのバイクになりました~!
久々の遠乗りに向けて、準備万端ってところですかね(^-^)b
馬鹿旨さんは、ラーメンが美味しいのもさることながら、
今の時期に走るのには、ちょうど良い距離にあるのもポイントなんですよね。
もっと近ければ・・・確実に超・常連になってると思いますよ(・∀・)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月30日 (月) 13時04分
お疲れ様です。
スクリーン かっこいいですね! (#^.^#)
前もよく見えて いい感じですね。
馬鹿旨さん 相変わらず出てくる名前です。
もう覚えてしまいましたよ! (^_^;)
まだ行ってないですけど。
一口食べてから 思い出して 写真
わたしもよくやります。 (>_<)
ところで トルクスドライバー 自分で整備するのなら買ったらいかがですか?
わたしは、持ってます。
ホームセンターで900円ぐらいで売ってます。
ダイソウでも 100円で売ってますが お勧めできません。
車やフライパンのネジを閉めるのに使ってます。
これから先 使う機会があると思うので サイズ違いで2本おすすめですよ。 (^^)/
投稿: ことぶき | 2020年11月30日 (月) 13時28分
着々と快適化が進んでますね♪
BM系はトルクスネジ多いんで、うちもMINIの整備の際ほんと面倒くさいです。
でも・・・何故かトルクスレンチは元々常備してたり(^_^;
投稿: オネ | 2020年11月30日 (月) 15時27分
> ことぶきさん
ワンダーリッヒのスクリーンは、ぶ厚くて丈夫なアクリル板?でできていて、
ちょっと指で押したくらいじゃ歪みもしないほど、しっかりとした製品ですよ。
それでいて、すごく透明度が高いので、前を見るにも邪魔に感じず、
コレを選んで良かったな~!と思ってるところです(^-^)v
トルクスレンチはそうですね、
今回みたいにちょっとした調整とかでも、自分じゃ何もできないのも困るので(^-^;)、
ちゃんとしたメーカーのモノを何本か買おうかと思いました~ヽ(^ω^)ノ
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月30日 (月) 20時13分
> オネさん
BMWのバイクって、どれも完成度が高いので、
あれこれイジって楽しむって感じじゃ、ないんですけどね~(^-^;)
でも、エフナナさんの純正スクリーンは、
なぜ?って言いたくなるくらい、小さくて「オマケ」感がハンパないのでw、
思い切って取り替えてしまいました!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
このあとは、タンク廻りのガードパイプと、フォグランプを増設する予定ですが、
ドイツ本国からの取り寄せになるので、納期は2ヶ月!だそうです・・・(´ω`)トホー
ところで、トルクスねじってBMWのバイクだけかと思ってましたが、
BMW系の四輪車もそうなんですか!∑(゚Д゚ノ)ノオドロキ
身近にBMWのクルマに乗ってる人がいないので、知らなかった~(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年11月30日 (月) 20時24分