2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 弟とランチツーリング♪ | トップページ | 新店開拓と、山道修行! »

2021年2月23日 (火)

久しぶりのネタ巡り!in笠間

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

Dscn0586

 

2021年2月23日(火・祝)、晴れ!ただし風つよい!(>_<;)

今は仕事が暇な時期で、珍しく祝日休みをもらえたので、

高速道路を使ってちょっと遠くまでお出かけ♪

茨城県の笠間市周辺で、久しぶりの珍ネタ巡りを楽しんで来ました~(^-^*)

 

Dscn5892

 

まずは、北関東道と東北道を走って、笠間西インターで一般道へ。

インターを出てすぐのところにある「常陸国出雲大社」(ひたちのくに・いずもたいしゃ)が、

本日最初の立ち寄りスポットです!

 

Dscn5895

 

常陸国出雲大社:公式ページ (茨城県笠間市福原2006)

国道50号から、少し高台に登った場所に、常陸国出雲大社は鎮座しています。

お社に一番近い駐車場は、満車状態でした。

 

Dscn0538

 

さて、さっそく拝殿で参拝をしましたが、「出雲大社」と言えば、大しめ縄が有名ですよね~。

こちらの拝殿に掛けられているしめ縄の大きさは、長さ16m、重さ6tとのことですが、

近くで見るとホントに大きい!( ゚д゚ )オドロキ

 

Dscn0544

 

それと、拝殿の左手脇には大きな木像が置かれています。

詳しい説明はなかったように思いますが、おそらくご祭神の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と、

共に国造りを手伝ったとされる、少彦名神(すくなひこなのかみ:手のひらにのってるw)の像かと思われます。

 

神社は基本的に、仏教と違って「偶像崇拝」は行わない宗教のはずですので、

こうした”神像”が置かれているのは、ちょっと珍しいですかね~。

 

Dscn0536

 

ちなみに、境内の一角では、白い梅の花がきれいに咲いていましたよ♪

 

さてさて、常陸国出雲大社に続いては、国道50号を笠間市中心部の方へ走って、

個人的に最近、その存在を知った、「石切山脈」なるスポットへ向かいました。

 

Dscn0546

 

JR水戸線の稲田駅へと向かう交差点を北に走り、ほんの2~3分の場所ですかね。

この地域の特産品、いわゆる「稲田石」の採石場が、お目当てのスポットです!

 

Dscn0554

 

石切山脈観光サイト (茨城県笠間市稲田4260-1)

受付で入場料(一人¥300)を払って、いざ、採石場跡地へ!

おお~!これはなかなかの絶景ですかな~!( *'д')bイイ!!

 

Dscn0571

 

こちらは、地下65mまで掘り進んで稲田石を切り出した採石場の跡地に、

湧き水や雨水が溜まって、まるで『古代遺跡のように見える」と、話題になっているんだとか。

写真では解りづらいですが、水の中にも岩石がぼんやりと見えて、確かに何かの遺跡のように見えるかも!

 

Dscn0579

 

垂直に切り立った断面は、ぜんぶ人の手によって切り出された痕なんですね。

「産業遺産」が好きなボクにとっては、なかなか見所の多いスポットでした♪

 

もっと暖かい時期になったら、現在も操業中の採石場を見学できる「プレミアムツアー」にも、

参加してみるのも良いかな~?(*^-^*)

 

で、お次はそこからさらに近くの、「鳳台院」(ほうだいいん)というお寺さんにGO!

 

Dscn5905

 

こちらでのお目当ては・・・?

 

Dscn5899

 

出ました!リアルな「ダルマ様」が睨みを効かせる、達磨大師座像です!

おそらく、ダルマ様をテーマにした像としては、日本一の大きさじゃないかと!?(・∀・)ニヤニヤ

 

Dscn0590

 

以前にココを訪ねたのは、まだF650GSに乗ってた頃ですので、ざっと5年ぶりの再訪かな?

相変わらずの睨みっぷりで、すごい迫力でした~ヽ(^ω^)ノ

 

そんなわけで、ひととおりネタ巡りを楽しんだので、お昼ごはんにしますかね~。

こちら方面に来たなら、外せない「あのお店」に、久々に行ってみますか!(^-^*)ゞ

 

Dscn5913 

 

食べログの記事はこちら:担々麺専門 はつみ (栃木県芳賀郡芳賀町祖母井1691-1)

「はつみ」さんは、最近は何店舗か支店を出されているようですが、

この芳賀町祖母井(はがまち・うばがい)のお店が、いわゆる「本店」の位置づけのようですね。

道の駅「はが」からはわりと近くで、田舎の住宅街にポツンとある、小さなお店なんですが、

いつも行列ができてる人気店!

今日は、ちょっと遅めの時間帯での訪問だったので、待たずに入店できました~(^-^)v

 

Dscn5908

 

メニューは、5種類の担々麺と麻婆豆腐だけという、こだわりっぷり!

(ラーメン店の定番=餃子すらないという、割り切りがスゴイです)

 

Dscn5909

 

それで今回、ボクが注文したのは「胡麻味噌担々麺・大盛り」ですよ♪

胡麻の豊かな風味と、ほどよい辛さ、痺れがマッチして、相変わらずの美味~!(*ノ∀ノ)キャッ!

 

Dscn5910

 

ところで、前回はつみさんに食べに来たのはいつだったかな?と思って、

過去の日記を調べてみたら・・・2017年3月以来なので、4年ぶりってこと??

その時の日記:ホンダコレクションホールを探訪!(2017年3月14日)

(なんか、それ以後にももう1回くらい来てるような気もするが・・・ちょっと不明ですw)

 

グンマから、このお店まで高速道路を使って1時間ちょい。

もう少し近ければ、絶対に通いたい店なんですけどね~。

・・・往復の高速代+燃料代+ラーメン代で、すげーお高いランチになるけど!∑(ノ∀`*)アチャー

 

でもまぁ、それくらい「はつみ」の担々麺はホントにオススメです!

お近くに行かれた際は、ぜひ!(^-^)ゞ

 

-----

おひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

« 弟とランチツーリング♪ | トップページ | 新店開拓と、山道修行! »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

強風の中お疲れ様でした(^^)

はつみの担々麺久しく食べてないので食べたいですね。
早く警戒レベルが下がらないかな~

おお! 今回も濃いスポットばかりですねぇw
私はもう暫くは走れそうにないんで羨ましくて仕方ないですw

> oguさん

そちらの職場の独自の自粛要請は、まだまだ続くようですね~(^.^;
仕方ないので、一人で坦々麺を食べに行ってしまいましたよ(笑)

水戸と笠間の周辺には、他にもネタがありますので、
次回はご一緒できたら良いですね(*^-^*)

> オネさん

久しぶりに高速道路を使っての遠出で、
たっぷり楽しんできました~(´▽`)

愛知県も、そろそろ緊急事態宣言の解除が見えてきたようですね!
これから暖かくなるし、バイク活動もやりやすくなるでしょう(*^▽^*)

アルカリさん~。こんにちわ~。
笠間稲荷神社にお詣りした事はありましたけど、稲田石-採石場跡、全く知りませんでした。なかなかの絶景ですねぇ~。出雲大社常陸分社もいいですねぇ~。
茨城県/笠間市方面のバイク活動の時には行きたいと思います~。


> タクシードライバーMさん

稲田石の採石場「石切山脈」は、ボクも今回初めての訪問でしたが、
なかなかの景観で楽しめましたよ~(^-^)b

常陸国出雲大社は、笠間西インターから5分くらいの場所で、
石切山脈は、さらにそこから10分以内ですから、とても寄りやすいと思います!
ぜひご参考になさってくださいませ(^-^*)ゞ

あらっ( ゚ロ゚)!!
担々麺のはつみさんに行ったのは4年も前でしたか!!
高坂SAの下り線で良く食べてましたが、メニュー落ちして┅暫く食べて無いかな( ´Д`)=3

石切山に鳳台院┅┅良いネタをお持ちで♪達磨様とバイクのツーショットなんかいいね~今年は、巨大人形との写真に拘ろうかな(笑)

> 空波さん

はつみには、2~3年前にもみんなで行った記憶があるんですけどね・・・(^.^;
注:確か、馬頭町の御前岩を見に行った時で、
  銀影さんのバイクがパンクした回だったと思うんですが、
  なぜか日記が見当たらない~(笑)

まだまだ、水戸と笠間にはネタが待ってますからw、
そのうち巨大達磨様にもご案内させていただきますよ♪
石像とバイク、良いですね!“映える”んじゃないかと(・∀・)ニヤニヤ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 弟とランチツーリング♪ | トップページ | 新店開拓と、山道修行! »