2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 八ヶ岳ぐるっと周遊ツーリング その1:御射鹿池に寄ってみた! | トップページ | 天気には勝てないね »

2021年4月26日 (月)

八ヶ岳ツーリング その2:「ファンシーな廃墟」清里を探訪!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

Dsc_0075

 

2021年4月26日(月)、晴れ&またもや強風!(>_<;)

今日は、先日行ってきた八ヶ岳周遊ツーリングの後編をお届けします♪

 

前編はこちら:八ヶ岳ぐるっと周遊ツーリング その1:御射鹿池に寄ってみた!

 

茅野市の「御射鹿池(みしゃかいけ)」で、たっぷりと自然&撮影を楽しんだあとは、

八ヶ岳エコーラインとズームラインを走りつないで、小淵沢まで移動。

そこから、山梨県道11号「八ヶ岳高原ライン」で八ヶ岳の南麓をぐるっと走り、

本日メインの目的地・清里にやってまいりました!(^-^*)ゞ

 

・・・と、ここで時刻は13時過ぎ。まずはお昼ごはんにしますかね~!

 

Dsc_0077

 

田舎そば 米村 (山梨県北杜市高根町清里3545-328)

食べログの記事はこちら:田舎そば 米村

 

こちらは、空き店舗も目立つ清里の駅前で(^-^;)、いまもがんばって営業されているおそば屋さん。

このあと紹介する「ネタ物件」のすぐ近くにあるのでw、お昼をいただくことにしましたよ~。

 

Dscn0201

 

注文したのは、季節の野菜の天ぷらと、ざる蕎麦(大盛り)のセットです。

そばつゆとは別に、天ぷら用のつゆと塩まで用意してあるのは嬉しいな~!イイネ♪d('∀'o)

この日の天ぷらは、採れたばかりのタラの芽やコゴミなどが盛りだくさんで、

揚げたてサックサクの「春の味」を、美味しくいただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

さて!

お腹もふくれたところで、本日のお目当てのネタ巡り、行ってみましょうか!

 

Dsc_0096

 

「清里」といえば、かつてバブルの時代には”高原の一大おしゃれタウン”として、

大変に賑わったエリアですね!

 

Kiyosato1

 

芸能人たちの経営するショップも多数建ち並び、「ナウなヤングw」がこぞって集まった街ですが、

いまは『強者どもが夢のあと・・・(違?)』、当時の建物が廃墟となって残されているのみ・・・。

 

Dsc_0103

 

こちらは、「清里の象徴」でもあった、ミルクポットですね!

ここで記念撮影をするために、駅から続く行列ができたこともあった・・・

なんて言うんですから、オドロキです!∑(゚Д゚ノ)ノオドロキ

 

Kiyosato4

 

今回は、ネットから探したかつての写真を並べてみますので、見比べてお楽しみください(・∀・)ニヤニヤ

(アングルなどがだいたい似た感じになるように、撮影してみましたよw)

 

Dsc_0104

 

清里に来るたびに、つくづく思うのですが・・・あの熱狂ぶりは何だったんですかね~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kiyosato3

 

嗚呼!当時、街を賑わせていた「ナウなヤングw」は、いまどこに・・・??(´・ω・`)ショボーン

(ちなみにボクはこのちょっと下の世代なので、当時の”熱狂”はテレビで見てただけ。あしからず!w)

 

Dsc_0095

 

忘れられた藪の中に、かわいらしい家のオブジェがありました。

 

Dsc_0108

 

ミルクポットさんの店内を少しだけ覗いてみると、当時の商品がそのまま置かれていました。

このクマちゃん。そうやって何年、お客さんを待ち続けているんでしょうね・・・(涙

 

Dsc_0083

 

・・・と、まぁちょっぴり感傷に浸ったところで、

他の廃墟物件「ワンハッピープラザ跡」に出向いてみると・・・。

ん?フェンスやネットで囲まれている??

・・・もしかして再開発計画が進んでるとか!?キャァ♪(*ノ∀ノ)

 

Kiyosato2 

 

こちらの建物も、たくさんのテナントが入ってすごく賑わっていたらしいですが・・・

(特徴的な街灯の形で、同じ物件だと解りますよね?)

 

内部をよく見ると、人影があってなにやら「作業」をしてるっぽい??

勇気を出して、お話しを伺ってみたところ・・・

 

Dsc_0084

 

なんと!!

”大人の戦争ごっこ”こと、電動エアガンを打ち合って遊ぶ「サバイバルゲーム」のフィールドとして、

再活用されてるそうです!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

(弾よけの紗幕ごしに撮影してるので、ちょっと画質が悪いように見えますねw)

 

Dsc_0086

 

サバゲーって(危険防止のため)、人のいない森や河川敷などでプレイするのが一般的ですが、

ここは街の一角を封鎖して、いわば「市街戦」を楽しめるフィールドですよ!

これは見事な発想の転換だな~!素晴らしい!(・∀・)イイネ!!

詳しくはこちら:ショッピングモールでサバゲーできるフィールド「CTC」

 

「ファンシーな廃墟物件」の探訪は、中途半端な形で終わってしまいましたが、

なんだか”夢のある空間”に出会えたようで、ほっこりした気持ちになれたソロツーでした!

よきよき~♪(*^-^*)

 

-----

よろしければ、お好きなほうをひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

« 八ヶ岳ぐるっと周遊ツーリング その1:御射鹿池に寄ってみた! | トップページ | 天気には勝てないね »

産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

あの清里がこんなになってたんですね・・・
若かりし頃訪れたことがありましたが、宿がべらぼうに高かった記憶がw

  お疲れ様です。


  清里に関しては、以前も書かれていたような記憶があります。

  しかし懐かしいな。
 30~40年前は、毎年ペンションに泊まっていました。

  20人ぐらいで12月の第一土曜日です。
 ここでクリスマス パジャマパーティーを開いていたんです。
 わたしの企画です。

  半分は、女の子です。
 パジャマに着替えてプレゼント交換とか フィーリングカップル選びとか
 次の日は、軽井沢までのドライブです。
 お昼は、30分並んで高峰三枝子も来るという 美味しいお蕎麦屋さんに行きます。
 
  いつか お会いした時に そういう話をお聞かせいたします。  (^^)/

私、閑散とした清里しか知りません(笑)

> オネさん

昔の清里の風景を思い出されましたかね?(笑)
今の清里は、鉄道でのお客さんは確実に減ったでしょうが、
クルマで来るお客さんはそれなりにいるので。
中心市街を取り囲む形の国道沿いやら、その周辺には、
行列のできる飲食店が、今も多数あったりするんですよ♪
(アフガンとか、萌木の村のROCKとか、清泉寮も含まれるかな?)
ま、ソロツーでそういう店に寄ることはないので、今回は割愛です(笑)

> ことぶきさん

おお~!(*^▽^*)
当時の清里を知る、「ナウでヤング」な新人類がここにいた!!(*´艸`*)ププ
ずいぶんと、楽しげに遊んでたようじゃないですか~!?(・∀・)ニヤニヤ

「パジャマパーティー」なんて、
ドラマかマンガの中だけの世界かと、思ってましたよ(笑)
いずれ、ことぶきさんの「武勇伝」を聞かせてもらえる日を、
楽しみにしています(*'‐'*)♪

ちなみに、清里周辺には、なんだかんだで毎年のように寄ってるので、
今までも記事にしたことは、あったかと思いますが・・・
「ネタ」として取り上げたのは、初めてだったかな?
お楽しみいただけてたら、嬉しいですね~O(≧∇≦)o

> oguさん

ボクも、清里はそれなりに寂れた姿しか知りませんよ(笑)
上の、ことぶきさんへのコメントとは大違いで、
バブル崩壊の前と後では、いろんな“待遇”に格差がありましたもんね~(ノ∀`)アチャー

わたすも、当時を知る人物の一人です(笑)
清里駅近に車が置けず!1㎞も離れた駐車場から歩いて来るのは普通でしたね♪姪っ子に散財したなぁ~( ´Д`)=3
清泉寮のソフトクリーム買うのに30分待ち┅その記録は、この先も破られる事は無いかなwww
北野たけしのカレー屋で食べた事も有りますよ☆
今は時々、萌木の村に行きますが
Rock共々残って欲しいですね(*^ω^)

> 空波さん

おお!∑(*゚ェ゚*)
空波さんも、かつての清里を楽しんでいた「ナウなヤングw」のお一人ですか!(・∀・)イイネ!!

清泉寮のソフトを買うのに30分待ちとは!?
いかに、清里に人があふれていたか?がわかる、エピソードですね!( ゚д゚ )ビックリ

萌木の村の「ROCK」さんは、数年前に火事を出しちゃったらしいですが、
今は無事に復活して、営業を続けているようですね♪
(相変わらずの大人気で、一人で寄る気にはなれませんがw)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 八ヶ岳ぐるっと周遊ツーリング その1:御射鹿池に寄ってみた! | トップページ | 天気には勝てないね »