”蔓延防止措置”がスタート
2021年5月16日(日)、雨。
とうとう今日から、我が地元・グンマも「蔓延防止等重点措置」の適用が始まりました~。
適用期間は今のところ、2021年6月13日までの約1ヶ月間となっていますね。
「ホントにそれで終わるのか?」という疑問はさておき・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
今日は”重点措置”が始まった初日であり、また天気も良くないですから、
いま自宅の外の様子を見ていると、あきらかにクルマの通りは少ないかな~?
それと、昨日も仕事で、県の北部の沼田市まで行ってきたのですが、
往きの国道17号(上武道路)も、帰りの国道353号(赤城山周辺)も、だいぶ空いてましたね。
そうしてみると、ボクが言うのもナンですが、
「やっぱり日本人ってマジメなんだな~」っていうのが、正直な感想ですかね~。
いわゆる”お上”から大人しくしてろよ!と言われると、ちゃんと従う人がそれなりにいる。
まぁ・・・
感染拡大防止に積極的に協力する人から、
自分が感染すること自体を恐れている人、
あるいは『自粛警察』を恐れて受動的に行動自粛している人まで、
それぞれに「温度差」はあるんでしょうけどね~∑(ノ∀`*)アチャー
(”それ”が正しいのか?正しくないのか?は、ここでは論じません。あしからず)
かくいうボクの生活は?といえば、
実はこれといって、あまり代わり映えしないのが現実ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
と、言いますのも・・・
もともと独り暮らしなので、自宅に帰れば自動的に世間から隔離されますし、
家庭内にウィルスを持ち込む「他者」もなし!w
平日の食事はほぼ100%、自炊生活をしていて、
バイクで出かけたときに外食をするくらいなので、飲食の場面での感染リスクもなし。
こんな形で、「独り暮らしのメリット」を再確認するとは思わなかったな~!ヽ(´▽`)ノw
とはいえ!
今の季節、バイクに乗るには一番いい時期なのに、外出自粛とはね~!(´・ω・`)ガッカリ
6月13日までの約1ヶ月間というと、平年では確実に梅雨入りしてますから・・・
昨年に続いて、また夏まで、バイクに乗れるチャンスが大幅に減るってことか~(ノ_・、)グスン
梅雨入り前に、ビーナスラインと志賀草津にだけは、
走りに行っておきたかったんですけどね・・・ホント、がっかりだわ~(´ω`)トホホー
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« その後の、自家製麻婆豆腐。。。 | トップページ | 3DSはこわれてしまった! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 53歳オッサンのホワイトデー奮闘記!(2025.03.16)
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
名古屋は非常事態宣言ですが、昼はどこも人で一杯です(^^;
飲食店は時短営業してますが、人気の所は営業時間帯に人がさらに増えて行列も珍しくありません。
なんか・・・仕事以外真面目に引き篭もってるの、馬鹿らしくなってきます(苦笑
投稿: オネ | 2021年5月18日 (火) 17時50分
> オネさん
ボクも、仮に自分が感染しちゃうと、
風評被害で会社が吹っ飛びますから!(^-^;)
おとなしくしてるしかないのですが・・・
自由にやってる人たちを見ると、なんだかな~とモヤモヤしますよね。
そういう方々は、感染して入院とか隔離生活になったとしても、
会社をクビになったり、風評被害で生活が破綻する恐れがないんでしょうから、
うらやましい限りですかな~(゚∀゚)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年5月18日 (火) 20時10分