台風一過!初秋の新潟ツーリング♪
2021年9月19日(日)、快晴☆
世間では”3連休”とされていたこの週末ですが。
例によってボクは日曜日だけが休みなので、
昨日(19日)に、台風一過の青空の下、ソロツーを楽しんできましたよ~(*^-^*)
(今日も、仕事を終えてからこの記事を書いてますw)
向かったのは、関越道にて新潟県方面です。
今回は、今まであまり走ったことのないエリアを、新規開拓してみようかな~ってね( *´艸`)プププ
朝8時過ぎに伊勢崎を出て、まずは高速代を節約するために渋川インターから関越に入り、
下牧パーキングで小休止したあとは、湯沢インターで一般道(国道17号)へ。
そこから国道353号で十日町市に出て、さらに山奥の松之山温泉郷を抜け、
国道253号にスイッチしたあとは、一路、上越市方面へと向かいます。
そして、本日のネタ的スポットは、こちら!
北越急行・ほくほく線の「くびき駅」です!(・∀・)イイネ!!
なんでこの駅をご紹介したのかというと・・・?
実はこの駅、ちょっと駅舎が変わったデザインなんですよね~(・∀・)ニヤニヤ
↑ 上の写真、駅舎の入口側は、ちょっと丸みを帯びたかわいらしい建物って感じですが。
じゃん!
後ろ側にまわると、こんな感じで~す!∑(*゚ェ゚*) ビックリ!
これ、宇宙船かなにかがモチーフなんですかねぇ??
チャンスがあれば、デザイン担当の方にお話しを伺ってみたいな~∑d=(´∀`*)グッ
・・・って、のんびりもしちゃぁいられません!
ボクがくびき駅に着いたのは、11時30分ごろ。
このあと11時44分に、この駅で上下線の列車が行き違う瞬間を目撃しないと!w
バイクを置いて、カメラを準備して、急いでホームに上がります。
稲刈りが始まった田んぼを吹き抜ける、秋の風が気持ちいい♪
で、先にやってきたのは、犀潟行きの単行列車!(ちなみにJKがお一人、乗車しましたw)
この駅で、六日町行きの列車と待ち合わせなんですね~。
続いて、対向してきた六日町行きが到着です!
こちらは2両編成の列車でしたが、先頭のカラフルな車体がユニークだな~(^-^*)
そして、定刻通りに六日町行きが出発して・・・
犀潟行きを見送り・・・
駅には再び、静けさが戻って来たのでした~ヽ(´▽`)ノ
以上、ほくほく線の「くびき駅」のご紹介でした!(^-^)b
さて、くびき駅で”テツ分の補給”wを済ませた後は、
収穫を間近に控えた田んぼを眺めながら、上越市の市街地方面へ向かいます。
国道253号から、8号~18号へと走りつなぎ、今度はひたすら南下するルート。
目指すは、妙高高原です♪
妙高高原は、何年か前に、上越市の春日山城跡などを散策したとき、
帰りの上信越自動車道で通り抜けたことはあったのですが・・・
下道でのんびり景色を見ながら走るのは、初めてでして。
このエリア、イイですね~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
新潟県内の国道18号、広くて穏やかで、走りやすい!!
(地元・グンマの18号線のイメージとは、ほど遠いww)
かつて、高速道路から見た妙高山がとてもキレイで、いつかまた来よう!と思っていたのですが、
今回、完璧な青空の下で景色が楽しめて、大満足ですよ~(^-^*)
さてさて!
時刻はちょうど、お昼ご飯にいい頃合いとなってきましたので、お目当ての店にGO!
・・・しかし、寄る予定にしていた「食堂ニューミサ」は、まさかの激混み・・・!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
仕方ないので?次善のプランで考えていた、「妙高山麓直売センター とまと」に行ってみましょうか!
こちらの食堂が、マップル的にはオススメとの事なので、今日のお昼はここでいただきますよ~!(^-^)v
こちらの食堂は、地元の郷土料理などにも力を入れているようで、
どんな料理か想像もつかないようなメニューもちらほら・・・(リサーチ不足で申し訳ないw)
いろいろと気になりつつも・・・
けっきょく、十割そばと天ぷらの盛り合わせに落ち着きました・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
(食に関してはわりと保守的です。申し訳ないw ←てか、いつも同じようなモンばかり喰ってるだけww)
次に来たときは、”この土地ならでは”の料理に挑戦してみますか~!(〃▽〃)ノ
そんなわけで、その後は、上信越自動車道の妙高高原インターから高速に入り、
ぐるっと長野県内を走って、一気に帰着♪
今回のルートは、ひとまわり405kmで日帰りにはちょうど良い距離感だし、
妙高高原エリアの、開けた風景も素晴らしかった☆
新規ルートの開拓も、無事に成功!ってことで~イイネ♪d('∀'o)
ついしん:
部分麻痺がある右手でも、日帰り400kmを走り切れたのは自信になりました(・∀・)イイ!!
(行きと帰りで高速が半分以上で・・・クルーズコントロールのお世話になりっぱなしでしたがネw)
走行距離:405.1km 総給油量=13.93リットル 燃費=29.081km
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 肘部管症候群と診断されました | トップページ | オイル交換の予定だったのですが・・・ »
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 奥多摩あたりでネタ巡り♪(2023.04.10)
- 那須烏山ツー後半:烏山線で撮り鉄を♪(2023.02.24)
- 東武日光線で撮り鉄&舌笑家リベンジ!(2023.01.08)
- 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1 むつ市内で朝から撮り鉄♪(2022.11.13)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
十日町周辺は、道も景色も良い感じですよね♪
米の刈入れ時で稲穂も綺麗でしたでしょうwww
ニューミサは、わたすが通過した時も激混みでしたよ~人気店なんですね(^.^)
峠越えは厳しいかもですが┅
紅葉ツーお待ちしてます(笑)
投稿: 空波釣人☆ | 2021年9月20日 (月) 21時23分
> 空波さん
バイクが治ってるのならば、知らせてくれればお声をかけたのに~(笑)
当初の予定では、十日町でへぎそばを食べて、
また関越で帰るツーリングを考えていたのですがw
いい天気に誘われて、ぐるっと遠回りを楽しんで来ましたよ(*^-^*)
ニューミサは、駐車場にクルマもバイクもあふれんばかりで!( ゚д゚ )
即スルーを決断しましたww
紅葉ツーリング、休みが合うようでしたら、ぜひとも!(*`艸´)
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年9月20日 (月) 22時24分
お疲れ様です。
列車の写真 相変わらずですね。
わたしが気に入ったのは、田園風景をバックの写真です。
季節感があふれていて ワクワクしました。
お蕎麦のご飯も 美味しそうでしたね。
見た感じ せんすいさんのと少し似てましたね。
わたしも 久しぶりにお出かけします。
新潟県に1泊2日です。
長岡市のミイラのお寺 燕市のイケンメン絵巻のお寺
新潟市の石油の世界館 地獄の世界を描いてるお寺
そして帰りには 以前紹介してくれた
藤原湖 須田貝ダム 毛無峠 小串鉱山を見る予定です。 (^^)/
投稿: ことぶき | 2021年9月20日 (月) 23時01分
> ことぶきさん
新潟の田んぼは、もう収穫が始まっていて、
「魚沼産の新米あります」ののぼり旗が、あちこちで見られました(^-^*)
グンマの、特に伊勢崎の周辺は、
全国的にも田植えが遅い地域で(麦との二毛作をやってるから)、
刈り取りは当分先なので・・・季節の進みが速いような感じがしましたよ~。
新潟へのお出かけ、楽しそうですね♪
ミイラ?イケメン絵巻?地獄を描いている??
かなり気になるスポットがあるじゃないですか!調べてみようっと!( ̄ー ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年9月21日 (火) 20時12分