鳥海山で紅葉ツーリング♪
*この記事は、2021年10月10日~11日にかけて行ってきた、鳥海山ツーリングの記録です。
2021年10月10日(日)、晴れ!
今回は、滅多に取れない平日休みをもらえたので、
8年越しのあこがれを実現すべく、秋田/山形県境の鳥海ブルーラインへと出かけてきましたよ♪
10日の朝、自宅を出たときは路面が濡れていて、明け方に雨が降ったようでした。
しかし、関越道をズンズン北上して、関越トンネルを抜けた日本海側は、素晴らしく良い天気!!
最初の休憩で寄った大和パーキングでは、ごらんの通りの完璧な青空!イイネ♪d('∀'o)
いやむしろ、下に着ていった長袖Tシャツじゃ、暑かったくらい・・・(^-^;)
そこから、北陸道~日本海東北自動車道へと進み、国道7号へ降りて鼠ヶ関を通過して、
道の駅あつみに着いたのは、ちょうどお昼頃~!
この日の日本海も、波が穏やかでとてもキレイでした☆
まだまだ先は長いので、トイレ休憩だけ済ませて、パパッと出発です!
あつみ温泉のインターから、再び日本海東北道に乗り直して、自宅から400kmを走り抜けたころ!
ようやく、鳥海山の勇姿が見えてきましたよ~!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
と、その前に・・・はやる気持ちを抑えつつ、
まずは鳥海山麓の道の駅「鳥海ふらっと」で腹ごしらえです♪
今回ボクがいただいたのは、庄内豚の肉そばと、米沢牛のコロッケ~!(^-^*)
田舎蕎麦風の、太い麺がとっても美味♪
ただ、この日の外の気温は30℃とかなり暑くて、大汗をかきながら温かい蕎麦を食べました(笑)
さて!
腹ごしらえも済んだところで、いよいよ鳥海ブルーラインに行きましょうか~ヽ(^ω^)ノ
雑誌「Bikejin」の絶景道特集によると、
鳥海ブルーラインは「象潟側から登るのがオススメ」との事なので・・・
遊佐町側の入り口は通過して、象潟エリアに向かいましたよ。
そして・・・
はい、きた!
鳥海山、どーん!スゲ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!
まわりに高い山がない「独立峰」だからか、とにかくキレイな山容に圧倒されますね!
それと、山の中腹辺りまで良い感じに色づいているようなので、紅葉の景色も楽しみだな~!
・・・と、その前に。
せっかくここまで来たのですから、ちょっと「観光」っぽいこともしちゃいますかね??( *´艸`)プププ
そんなわけで、まずは「元滝伏流水」に寄り道です♪
苔むした岩がゴロゴロと転がっている、清流沿いを歩くこと、10分ほど。
岩の隙間から勢いよく湧き出す、「元滝伏流水」に到着です~(^-^*)
ジオパークサイトの見本の写真よりは、水量が少なめで迫力不足?(←写真のウデの違い?ww)
いや~、なかなかに清々しい水辺ですな~。
鳥海山に降った雨や雪が、何十年もかけてここに浸みだしているのでしょうけど、
大自然の営みの不思議さに、心奪われた時間でした~(・∀・)イイ!!
ちなみにこのあと、駐車場に戻ったら、
地元のライダーさんたちに出会いましてね(^-^*)
これから向かう「鳥海ブルーライン」の情報や、
次の日に走る予定の「蔵王エコーライン」の情報をいただきました(^-^)ゞ
知らない土地で、地元の方々から話しを聞かせてもらえて、ホントに心強かったです☆
地元ライダーさん、ありがとうございました!тнайк чoμ_〆(・ω・* )
さてさて!お待たせいたしました~!
鳥海ブルーラインの絶景ワインディングが、いよいよスタート!
グングンと標高を上げ・・・
まわりの木々が、だんだんと少なくなってきて・・・
(鳥海山から望む、にかほ市方面と日本海です)
うひょ~!ヽ(*゚∀゚*)ノ
(鉾立展望台の少し手前にて)
こりゃ、すげ~な!!( *'д')bイイ!!
険しく荒々しい山肌に刻まれた深い渓谷と、色づき始めた木々のコントラスト♪
風景が美しすぎて、停まっては撮影!を繰り返し・・・なかなか先に進めませ~ん!(笑)
左の隅にちっちゃく写ってるのは、エフナナさんですよw
せっかくなので、紅葉の景色をバックに愛車の撮影会など~!(・∀・)ニヤニヤ
いやはや!
圧倒的な自然の美しさに見惚れるばかり!
今回、ちょっとムリして休みをもらって、ここまで走ってきて良かった~!o(≧▽≦)o
足かけ8年で、ようやく実現した鳥海山ツーリング!
最高の天気の下で、最高の景色を楽しむことができました~!(´∀`)bグッ
この日の走行距離:508km
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 明日から旅に出ます♪ | トップページ | 鳥海山の帰りに、ちょっと寄り道。 »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
「鳥海山ツーリング2021」カテゴリの記事
- 鳥海山の帰りに、ちょっと寄り道。(2021.10.14)
- 鳥海山で紅葉ツーリング♪(2021.10.11)
おおおお! 遂に本懐を遂げましたか!
満喫できたようで良かったですねぇ♪
で・・・羨ましくて今夜は枕を濡らしそうです(爆
投稿: オネ | 2021年10月11日 (月) 21時46分
鳥海山絶景ですねw
私、山を見たことはありますが行ったことはありません(^^;)
投稿: ogu-jxj | 2021年10月11日 (月) 22時18分
お疲れ様です。
いい日旅立ち ですね。
日本海をバックのBMナイスですね!
岩と青い海 いかにも日本海ですね。
私のお気に入りは、伏流水ですね。
わたしが写真を撮ると流れが止まって見えるので
色気がないんです。 (^_^;)
流れる様子が写っていてさわやかです。 (#^.^#)
何回も見入ってしまいました。
次回も楽しみにしています。 (^^)/
投稿: ことぶき | 2021年10月11日 (月) 22時51分
思った通りの天気&絶景ルートでしたね♪
地元近辺に無い、海まで望める景観と
街と米畑(((*≧艸≦)ププッ
こう言う道はテンション上がりますねwww
ランチも地元らしい食事も取れて┅
存分に楽しめましたね~(*^_^*)
投稿: 空波釣人☆ | 2021年10月12日 (火) 09時26分
> オネさん
今まで何回も、鳥海山の麓まで行ったものの、
天気が悪くて断念!という残念なケースが続いていたので、
ようやく噂の絶景道を楽しむことができました~!ヽ(^∀^)ノ
オネさんのようにペットを飼ってると、泊まりで出かけるのってやっぱり難しいですかね?
反対に、猫好きなのに飼えないボクからすれば、
めけ殿とさくらちゃんの活躍?を、いつも身もだえしながら眺めてますのでw、
ここはひとつ、お互い様ってことで??(爆
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年10月12日 (火) 20時01分
> oguさん
雑誌の絶景道特集などでは、必ず名前が出る鳥海ブルーラインですが、
行ってみて激しく納得です!(^-^*)
元滝伏流水では、地元のライダーさんたちに出会いましたが、
こんな素晴らしいルートをすぐに楽しめる方たちが、ホントに羨ましいな~と!(笑)
チャンスがあったら、龍飛の階段国道とセットで、
マスツーしちゃいますかね?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年10月12日 (火) 20時05分
> ことぶきさん
元滝伏流水は、苔むした岩と、スギの巨木の森に囲まれて、
東北の自然の美しさを象徴するような、素敵な場所でしたよ♪
遊佐町の十六羅漢岩からも、それほど遠くないので、
あわせて出かけてみてはいかがですか?(^-^*)
滝の写真は、シャッタースピードを遅くして、
水の流れを「わざとブレさせる」やり方で撮影しています。
今回載せた写真の場合は、シャッターを2秒、開けっぱなしにして撮ったのですが、
シャッタースピードと絞り、露出の調整が自在にできる、
一眼レフならではの撮影テクニックかもしれませんね~ヽ(´▽`)ノ
スマホのカメラでも、「シャッタースピードを調整できるアプリ」があれば、
同じような事ができるかと思いますが・・・ボクはスマホじゃないので知りません(^-^;)
あとスローシャッターの撮影は、手持ち撮影はムリです(周りもブレちゃう)。
三脚などの、カメラを固定できる道具が必須になります。
ご参考にどうぞ~(^-^)b
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年10月12日 (火) 20時18分
> 空波さん
いや~、聞きしにまさる絶景で、紅葉もキレイで天気も完璧!
空気も澄んでいて、遠くまで見渡せて、
まるで空を飛んでるかのような、特別な風景を楽しみましたよ~o(≧▽≦)o
・・・今年の残りの「運気」を使い果たしたかな??(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年10月12日 (火) 20時23分
いいですねぇ〜鳥海山。٩( ᐛ )و
近年覚えた東北遠征の中でも鳥海山はお気に入りで、毎回寄ってる にわか鳥海さんファンです。
道幅も広く 気持ちよく走れる中で グングン標高を上げ 秋田県境の標識を見て 東北に来たぞ〜ッ!て気分になります。
麓の道の駅ふらっと 牡蠣の踊り食い?が最高でした٩( ᐛ )و
投稿: #92です | 2021年10月17日 (日) 08時24分
> #92さん
ボクも今回、長年の憧れが叶ってようやく走ることができました(*^-^*)
景色が最高なのももちろん良いですが、
路面がきれいで走りやすいのも、確かにポイント高いですよね~!
もう少し近ければ、年に何回でも通いたい!(笑)
道の駅・鳥海ふらっとは、ボクが行った時はほぼ満車状態で、
人気のあるスポットなんですな~。
牡蠣が売ってたのには気づきませんでしたので、
次回はチェックしようと思います(*´艸`*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2021年10月17日 (日) 09時16分