GoPro試し撮りツーリング!
2022年3月27日(日)、晴れ!ただし、強風!(^-^;)
今日は風は強いものの、暖かくなる予報だったので、一人でプラッとお出かけ♪
先日運用を始めたGoProの、よりベターなカメラアングルを探し出すべく、
試し撮りを兼ねてのツーリングになりました~(^-^)b
とりあえず、行き先だけは長野原&嬬恋村方面と決めて、朝10時くらいに伊勢崎を出発!
ぴったり1時間走ったところで、道の駅「おのこ」で小休止。
陽気も良くなってきたし、蔓延防止措置も終わったので、いくらかクルマも多めかな?
そこからさらに国道145号を進み、岩島駅のところから県道375号へと入り、
川原湯温泉方面へと向かいます。
こちらのルートは、国道145号と別れてから、八ッ場ダムを挟んで川の反対側を通るのですが、
何しろ空いているのがいいんですよね~!d('∀'o)イイネ♪
それで、人気の道の駅「八ッ場ふるさと館」のところで再び国道145号に合流して、
今日は気が向いたので、その先にある「八ッ場湖の駅丸岩」に立ち寄ってみました。
こちらの施設には初めて寄ったのですが、道の駅のように休憩と食事もできるし、
八ッ場ふるさと館よりも駐車場が広くて停めやすいのが気に入りました~♪
それに加えて、八ッ場ダム湖を巡る遊覧船の拠点にもなっているようで、
ちょうど戻って来た船から、たくさんのお客さんが下りてきていましたよ。
せっかくなので、八ッ場ダム湖をバックにパシャリ!
これからの新緑の頃と、秋の紅葉の頃には、もっと素敵な景色が楽しめそうですね(^-^*)
さて。
この「湖の駅丸岩」から出てすぐのところで、
倉渕・高崎方面へと向かう国道406号が分岐するのですが、今日はそこがお目当てです☆
交通量がきわめて少ない「マニアックな峠道」w、国道406号を行ったり来たりしながら、
GoProのテスト撮影をしてみましょうか~(・∀・)ニヤニヤ
406号の道ばたにバイクを停めて、まずはカメラのセッティングから。
今回、最初に試したのは、ハンドルバーにカメラをマウントする方法です。
はい!前回の日記でご紹介した、
パイプクランプマウントをこんな感じに取り付けてみましたよ。
これだと、レンズがちょうどメーターの上に出るポジションになるので、
まぁまぁ良い動画が撮れるんじゃないかな~??
ということで、撮れた動画がこちら。
スクリーンのステーが真ん中に入っちゃってるのがちょっと気になりますが、
これはカメラの高さを上げれば解決できるかな。
このポジションのメリットとしては、
カメラがスクリーンで守られているので、風切り音が少なくエンジン音がよく撮れているのと、
エンジンガードよりは振動が穏やかで、画像の歪みが気にならないってことですかね~( *´艸`)
一方でデメリットは・・・ギヤポジション表示がまったく見えない!(←自分でカウントしろw)
ちなみに、標高が上がるにつれて路肩の雪が思った以上に残っていたのにビビり、
(雪解け水が流れている場所がちょっと怖かった~(^-^;))
峠のてっぺんまで行くのをやめましたww
そして、来た道を戻って・・・続いて試したのが、こちら!
はい!禁断の?ヘルメットの上にマウントする、
いわゆる「ちょんまげマウント」ですね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
この付け方で、撮れた動画はこちら。
この撮り方だと、自分の身体が”ショックアブソーバー”になるので安定した動画が撮れるし、
カメラの位置が高いので、見晴らしも良くて景色を撮るのには最適かな~。
でも、風切り音が大きめなのと、エンジン音や走行シーンの迫力には欠けますね。
さてさて!
ひととおり動画遊びをして満足したところで、お昼ご飯にしましょうか~♪
ということで、須賀尾峠の入り口から20分ほどバイクを走らせて、
やってきたのはJRの万座・鹿沢口駅前。
ここに、お気に入りの「てんぐ食堂」があるんですが・・・
なんと!臨時休業でした~!∑(゚д゚)ガーン!
ま、やってないんじゃ仕方ないので、他を探しますかね・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
それで、長野原まで来た道を戻り、大津の信号からちょっと下ったところにある、
「とんかつ・もり亭」さんに寄ってみることにしましたよ~(*^-^*)
お店は、ご夫婦で経営されていると見られる、こぢんまりとした定食屋さんですが、
木の雰囲気が優しい店内は、居心地が良さそうな感じです。
注文したのは、メニューを見て写真が出ていた味噌ロースカツ定食(¥1350)。
甘くてコクのある味噌の風味が、とんかつに良く合っていて美味じゃ~!ヽ(´▽`)ノ
今回、何の下調べもなく寄らせてもらいましたが、
「新店開拓、成功!」ってとこですかね~!( *'д')bイイ!!
それで、食後は、川原湯温泉のところに新しくできた、
「大柏木川原湯トンネル」(県道377号)を初めて使って、倉渕・高崎方面へ。
午後4時過ぎに、無事に帰着となりました♪
嬬恋村のあたりは、気温15℃くらいと少しヒンヤリしていて気持ちよかったですが、
高崎まで降りてきたら24℃と、着ていたライトダウンジャケットが暑い、暑い!∑(ノ∀`*)アチャー
3月中にも関わらず、メッシュジャケットでちょうど良いんじゃね?ってくらいの良い天気でした(笑)
本日の走行距離=181.8km 給油量:6.61リットル 燃費=27.503km
(峠道でちょっと遊んだ割には、燃費が良かったな~w)
ODO=10765km
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« さっそくGoProで撮ってみた! | トップページ | オイル漏れの修理、未だ完了せず。 »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
「ツーリング動画」カテゴリの記事
- 遠い異国のF750GS乗りがすごかった!(2023.05.31)
- ヒマだったので、動画を作ってみたw(2022.08.28)
- 久しぶりにツーリング動画を作ってみた!(2022.08.17)
- GoPro試し撮りツーリング!(2022.03.27)
- さっそくGoProで撮ってみた!(2022.03.23)
お疲れ様です。
動画 面白かったです。
普段 経験できない体験ですね。
景色が斜めになるのが面白かったです。
エンジン音も普段聞けない音でこういう音を聞きながら
バイクの人達は、走るんだなと言うのが よくわかりました。
新しいトンネル 初めて見ました。
今年は、あちこち新しい道というか トンネルが春に開通するみたい
ですね。
雪が不安なので 先週は、静岡の伊豆や浜名湖を
ドライブしてきました。 (^^)/
投稿: ことぶき | 2022年3月27日 (日) 21時58分
> ことぶきさん
そうですね~、コーナリング中のライダーは、
あんな風景を見ながら走っていますよo (^-^)
車体の傾きと遠心力を感じながらバランスを取って、
キレイに、スムーズにコーナーをクリアできると嬉しいですし、
それが「バイクに乗る面白さ」の大きな部分を占めているのは、
間違いないかなって思いますね~( *´艸)
エンジン音も、回転の上昇にあわせての盛り上がりっていうんですか。
ああいうのはやっぱり、内燃機関ならではの面白さだと思うので、
メーカーさんにはこれからもがんばって、
内燃機関を作り続けて欲しいな~!なんてね(  ̄▽ ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年3月27日 (日) 23時44分