田子倉の橋が落ちたらしい
2022年4月20日(水)、曇り。
毎年の4月後半、ゴールデンウィーク前のこの時期は、
冬の間に通行止めになっていた絶景道が再開通する、というニュースが増えてくるので、
いよいよ本格的なツーリングシーズンのスタートだ!と、ワクワクして来ますよね~(〃▽〃)ノ
しかし・・・
先日、各地の道路の閉鎖解除の時期を調べていたら、気になるニュースを見つけました。
只見の鉄橋流出、福島県が確認 (福島民友新聞 2022年3月12日付)
記事によると、
国道252号の福島・新潟県境のすぐ近くに架かっていた「あいよし橋」という橋が、
この冬の閉鎖期間中に発生した雪崩によって流されてしまった、とのことなんですよね~(^-^;)
どんな感じの場所なのかと言いますと・・・
はい、コレがストリートビューで見た「あいよし橋」の画像です。
ボクは何度も通ったことがあって、鉄筋コンクリートの丈夫な橋のように思っていたのですが、
こんなものがあっさり雪崩で流されちゃうなんて、やっぱ自然のパワーは恐ろしいなぁ!∑(。>艸<。)
ちなみに福島県によると、
画面の右側に写っている国道252号の旧道を使って、当面の通行が確保できないか検討するとのこと。
国道252号の六十里越峠は、ボクが一番好きな日帰りツーリングルートですし、
只見~小出を結ぶ”現実的な”ルートはここしかありませんから、
地元の方々にとっても、頭の痛い問題でしょうね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
(もう1本、酷道352号もありますけど、あれは生活道路にはなり得ないw)
個人的には、今年も田子倉の絶景を見に行くのをすごく楽しみにしているので、
なんとかクルマ・バイクの往来を確保していただけるよう、願いたいものです!(o゚▽゚)oファイトー!
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« いつまでも あると思うな ネタと珍スポw | トップページ | 小海線で撮り鉄~八ヶ岳ツーリング♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
- 今年のGWはどこへ行こうかな?(2025.02.04)
あら~六十里峠越えがピンチですか★
確かに、今年は雪多めかな!
そろそろ例のかつ丼も食べないと
味を忘れそうです(^_^;)))
酷道の方は┅夏場に考えますかねwww
投稿: 空波釣人☆ | 2022年4月21日 (木) 10時24分
福島と新潟の県境付近の橋なんですね(^^;)
雪崩恐るべし!
投稿: ogu-jxj | 2022年4月21日 (木) 12時49分
> 空波さん
只見町の美好食堂さん、しばらく寄れてないですよね~(^-^;
コロナ禍が始まって「県外のお客さんはお断り」になっちゃってから、
様子を見に行っていないので、
今度、観光協会に電話して聞いてみますかね(^^)d
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年4月21日 (木) 13時23分
> oguさん
報道によると、橋脚が雪崩で壊されて、
橋が落ちてしまったようです(^-^;
また今年も、無事に田子倉の景色が見られると良いんですけどね~(/´△`\)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年4月21日 (木) 13時27分