「鉄オタ道子、2万キロ」のロケ地巡りツーリング♪
2022年5月29日(日)、快晴&猛暑!(^-^;)
この週末のグンマは、フェーン現象の影響もあってか、
5月としてはあり得ない、最高気温35℃越え!の恐ろしい一日でした。
このまま地球温暖化が進むと、こんな気温も”当たり前”になっちゃうんですかね?┐(´∀`)┌ヤレヤレ
さて。
この日はとんでもなく暑くて、良い天気になる予報だったので、
少しでも涼しければ・・・との思いから、北の方へのツーリングを計画してみました。
朝8時30分過ぎに、地元・伊勢崎を出発。
向かった先は会津西街道方面ってことで、まずは日光宇都宮道路のパーキングで小休止です~☆
ところでいきなりですが、このブログを見てくださってる皆さまのなかで、
テレビ東京系の深夜ドラマをよく見てる人、います??
ボクは、テレ東の「夜中に放送されてる、ちょっと変なドラマ」たちが好きでw、
いろいろと録画して楽しんでいるのですが。。。
2022年の1月~3月クールで放送されていた、「鉄オタ道子、2万キロ」というドラマがあって、
これが個人的にドンピシャで!!(*ノ∀`*)キャッ
どういうドラマかというと・・・家具メーカーの企画営業担当として働きながら、
「YUI」と言うペンネームで、鉄道雑誌のライターさんもやってる主人公(玉城ティナさん)が、
全国各地の『秘境駅』を訪ねる・・・というお話しなんですよね~。
(ネット配信で見られるので、興味がある方はぜひ!w)
もうね、数ある鉄オタのジャンルの中でも、
「駅テツ」を自認するボクにとっては、まさに神番組!( *'д')bイイ!!
それで、本編の中で取り上げられた各地の秘境駅のうち、
グンマから日帰りで行ける場所にある2つの駅を、久しぶりに訪ねてみることにしたのです!
そんなわけで、前置きが長くなりましたが(笑)、
日光パーキングから鬼怒川温泉を抜けて、まずは会津西街道(国道121号)を北上します。
途中、川治温泉郷の先にある、五十里湖(いかりこ)の上に架かる橋にて。
ここの景色がなんとなく好きで、一人の時はよく、止まって景色を楽しむ場所なんですよ~。
浮島のように見えるのは、ダム湖に沈んだ木々たちですが、
どっこい生きてて新芽を出してるのがスゴイ!(*゚∀゚*)
そして最初の目的地は、野岩鉄道・会津鬼怒川線の男鹿高原(おじかこうげん)駅で~す!
・・・って、駅の案内板が藪に埋もれてるし・・・∑(ノ∀`*)アチャー
さて、国道121号から駅へと向かい、まずこちらは男鹿高原駅の駅前通りw
こんな感じのクルマ1台分の幅しかない道が、駅まで800mほど続いています。
途中、急に視界が開けると、そこには「駅前ヘリポート」があるんですよね~∑(゚Д゚)エッ!
駅前にヘリポートがある駅って、他にあるかな~?w
そして、男鹿高原駅の入り口に到着です~d(^-^*)
ちなみに駅前通りは、この先で行き止まり!ww
さっそく、ホームに降りてみましょう♪
Wikipediaによると、男鹿高原駅の平均利用者は一日一人以下らしいですがw、
いつ来ても駅はキレイに維持されているのがすごいな~♪
こちらが、上り・浅草方面。
もしここでバイクがトラブったりしたとしても、電車で浅草までは帰れます(笑)
で、こちらが会津田島方面の景色。
鳥や虫の声、風の音以外は何も聞こえません(*´ω`*)
それで、待合室の掲示板を見ていたら、12:13ごろに通過する列車があるとな!?( ̄▽ ̄)ニヤ
ボクが来たのがちょうどお昼前だったので、20分くらい待つだけ。
ちょっと粘って撮影してみましょうか~!
ということで、颯爽と現れた「特急リバティ会津」を激写!(^-^)b
東武鉄道系の車両ってあまり見る機会が無いので、とっても新鮮だな~!
動画も撮影しましたので、よろしければどうぞ♪
さて、続いての目的地は、男鹿高原駅から1時間ほど走った所にある、
会津鉄道の秘境駅、大川ダム公園駅ですよ~。
国道121号をさらに進んで、会津田島~会津下郷と走り、湯野上温泉郷のさらに先へ。
阿賀川に架かる橋の上に来たところで、上りの列車が通る時間になっちゃった!∑(o'д'o)ヤバッ!
というわけで、芦ノ牧温泉南駅を13:20に発車した、会津田島行きをパシャリ♪
時間に余裕があれば、もうちょっと構図とかを工夫したかったな・・・(^-^;)
そして、この17分後には、会津若松行きの列車が来ちゃうので、
急いで駅まで移動します!(笑)
ふう~!なんとか間に合った~!(〃▽〃)ノ
道路からホームに降りると、小さな駅舎がお出迎え♪
「八重のふるさと」って、大河ドラマ「八重の桜」の新島(山本)八重さんのことだよね??
もう何年前のドラマだか~(笑)
(幕末好きなボク(しかも会津びいきw)としては、とても楽しめた大河ドラマでしたよ!)
・・・って、そんなことをやってるウチに、会津若松行きの列車が到着~☆
誰も乗り降りすることなく、静かに走り去って行きました。
こちらでも動画を撮ってみたので、よろしければ。
実はこの日、一人だけ一緒になった撮り鉄のオジサンがいたんですが、
バッチリ映り込んじゃってますね~!ww
以上、大川ダム公園駅の紹介でした!
さてさて!
「テツ分」の補給もタップリ済ませたので、そろそろ帰りますか~(^-^*)
帰り道は、国道121号を会津下郷まで戻り、
国道289号・甲子道路(かしどうろ)に進みます。
南会津と白河を結ぶ甲子道路は、とにかく超絶な快走路!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
こっち方面に来たのは久しぶりだけど、やっぱ甲子道路は気持ちいい~!~ヽ(^ω^)ノ
この後は、東北道の白河インターから、一気にグンマまで帰着♪
この日の南会津地域の気温は27℃前後と、とても快適なツーリング日よりでしたが、
白河に出たところで30℃を越え、
そこから那須高原を過ぎて標高が下がるにつれて、さらに気温がどんどん上がり・・・
最後に休憩で停まった出流原パーキングでは、とうとう35℃を記録!('A`)フゥー
今年ももう、熱風を浴び続けるツーリングの季節がやって来てしまったようです。。。
本日の走行距離=374.4km
ODO=13510km
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント