F750GS アクラポビッチ製スポーツマフラー インプレッション
2022年5月26日(木)、曇りときどき雨。
今回は、愛車のBMW・F750GSに取り付けた、
純正オプションのスポーツマフラー(アクラポビッチ製)の
簡単なインプレッション記事をお届けしたいと思います♪
BMW純正オプション HPスポーツマフラー F750GS用
- チタン/ステンレススチール製マフラー(内部構造がステンレススチール製)
- 標準仕様マフラーより軽量(差:約 2.35 kg)
- トルク特性および出力は標準レベル
- Akrapovič と HP の文字を側面にレーザー加工
(以上はBMWのホームページより引用)
取り付けてみて、まずは100kmほど走ってみた感想です。
*音量、音質
音量的には、アイドリング状態では純正マフラーと比べてほぼ変化はありません。
常用回転域(3500回転程度)まででも、
マフラー変えたよね?と確認したくなるくらい、おとなしいです(笑)
このあたりは、さすがに「車検対応品」ということでしょうね~。
アイドリング状態の音質は、純正マフラーのくぐもった感じから、
歯切れのいい、乾いた低音サウンドに変わったように思います♪
一方で回転を上げていくと、4000回転辺りから音が変わり始め、
5000回転以上の領域では、だいぶ元気になった印象でしょうか~d(^-^*)
純正に比べて「抜け」がいいので、回転の吹け上がりも軽くなったように感じられます。
また、高回転域からのエンジンブレーキ使用時の音が一段階迫力を増したようで、
それも自分好みに近づいたかな~!イイネ♪d('∀'o)
とはいえ、けっして爆音をとどろかせるのではなく、
あくまでジェントルなスポーツサウンドを聞かせてくれるので、
長時間乗っていても、いわゆる「音疲れ」の心配がないのが良いですね。
*ハンドリング
ホームページのデータによると、純正マフラーから2.35kg軽いとなっていますが、
外した純正マフラーを量ってみたら約5kgほどありましたので、実質重量は半分になりました。
F750GSの場合、マフラーの取り付け位置がわりと高めの場所なので、
左右の切り返し時などの運動性能には多少の変化があるかも知れませんが・・・
ボクのような素人レベルじゃ、残念ながら解らないかな~?(^-^;)
*デザイン
アクラポビッチの、特徴的な「サソリ」のロゴが輝いてます!(*ノ∀`*)キャッ
MotoGPやスーパーバイク世界選手権など、レース好きなボクにとって、
アクラポビッチはやっぱり”憧れのブランド”だったので、単純に嬉しいです。
それと、F750GSの純正マフラーはわりと大きめで、
色味的にもポテッとした感じに、車体から浮き上がって(目立って)見えていたのですが・・・
渋めの色味に変わって細くなったので、車体との一体感が増したのと、
排気口の部分がカーボン調(黒色)になって、少し短くコンパクトに見えるのも良いかな??
まぁこのあたりは、完全に自己満足のレベルでしょうけど~!w
(ちょっと写真が小さくてスミマセン)
以上、アクラポビッチ製スポーツマフラーのインプレッションでした(^-^)b
#F750GS アクラポビッチ
#アクラポビッチマフラーインプレッション
#F750GS AKRAPOVIC
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« F750GS 修理&リフレッシュ完了♪ | トップページ | 「鉄オタ道子、2万キロ」のロケ地巡りツーリング♪ »
「F750GSインプレッション」カテゴリの記事
- ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション(2022.06.29)
- ミシュラン アナキーアドベンチャー インプレッション(2022.06.02)
- F750GS アクラポビッチ製スポーツマフラー インプレッション(2022.05.26)
- ヘプコ&ベッカー タンクガード用バッグ取り付け(2022.05.01)
- F750GS、納車から1年経過です♪(2021.11.17)
コメント