2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

 2022年6月29日、酷暑。

地元・伊勢崎は連日、地獄のような暑い日々が続いていますが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか?(^-^;)

 

Dscn1829

 

さて今回は、先日、愛車のF750GSに取り付けた、

ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリート ネオ」について、

レポートしてみたいと思います。

 

Dscn1827

 

ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリート ネオ(プレミアム)」

輸入代理店パイツマイヤーさんのリンクはこちら

 

製品サイズ=H x W x D : 約 290mm x 420mm x 220mm

片側容量=16リットル 製品重量=1.5kg

*止水ファスナー+防水インナーバッグ付きで、高い防水性能あり。

*荷物の盗難対策として、ダブルファスナーに施錠可能。

 

Dscn1814

 

ソフトサイドケース「ストリート ネオ」を車両に取り付けるにあたっては、

まずは車種ごとに専用設計されたステー「C-BOW」(別売り)を取り付ける必要があります。

F750GS用のC-BOWを、車両に取り付けた様子はこんな感じです。

(チョロッと出てるケーブルは、バッテリー充電器のコードなのでお気になさらずw)

 

F750GSの場合は、

純正のサイドパニアケースを載せるためのボルトと穴が、最初から付いているので、

それを利用してほぼ”ポン付け”だったようですよ~(^-^*)

 

Dscn1816

 

さて、取り付けたC-BOWにバッグを載せてみました。

気になる最大幅は実測で約900mmでしたが、

この幅はなんと、F750GSのハンドル幅とほぼ同じ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

バッグを載せたことで、極端に車幅が広がったわけではなく、

こういうところはさすがによく考えられているな~と、感心しちゃいました!

 

Dscn1817

 

そして、バッグを載せるにあたり、個人的に一番気になっていたのが、

純正オプションのマフラー(アクラポビッチ製)に干渉しないかどうかなんですけど。

結論から言うと、ギリギリ当たるか?当たらないか?という距離感になってしまいました(^-^;)

 

このため、ボクの車両では、右側のC-BOWの取り付けボルトを10mmほど延長してもらい、

カラーを挟み込んでステーを外側に少しずらすやり方(赤丸のポイント)でクリアしています。

 

Dscn1828

 

そういうわけで、ちょっとした工夫は必要になりましたが、

無事にソフトサイドケース「ストリート ネオ(プレミアム)」の取り付けが完了♪

製品の購入を検討されている方の参考になれば、嬉しいです(*^-^*)


#F750GSソフトサイドケース

#ヘプコ&ベッカーソフトサイドケース

#ヘプコ&ベッカーストリートネオ

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月27日 (月)

今日は午後から避暑ツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月26日(日)、晴れ!&酷暑!

いや~!6月とは思えない暑さが続いていますね~( ;^ω^)

昨日(6月25日)は、伊勢崎で6月としては観測史上初の40.2℃を記録したとか!

熊谷から「全国一暑い街」の称号を奪う日も近いのかっ!?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

さて、今回の日曜日。

例によって午前中は仕事だったので(これで1ヶ月連続勤務が確定~w)、

午後から昼メシを食べに行くついでに、避暑ツーリングってことでお出かけしてきましたよ♪

 

Dscn1786

 

午後12時過ぎに、支度して自宅を出発~。

すでに車載の温度計は38℃・・・はやく涼しい場所に脱出しなければ!

モウヤダ ('、з)っ⌒っ

*余談ですが、トリップメーターは前回のランチミーティング後に給油をしていないので、

 そのまま続きの数字になってます(^-^;)

 

波志江のスマートインターから北関東道に入り、熱風を浴びながら北へ。

約60km、40分ほど走って沼田インターに到着。

 

Dscn1787

 

沼田市内は32℃。

いくらかマシかな~?(^-^;)

 

Dscn1789

 

で、沼田インターから5分ほどで、毎度おなじみ「馬鹿旨」さんに到着です~(^-^*)

看板前の一番いい場所に停めちゃいましたよ!

(この日は暑すぎたのか、

 他にバイクのお客さんはいませんでした~w)

食べログのリンクはこちら:沼田 馬鹿旨

 

Dscn1790

 

今回は、久しぶりにカレートマトラーメンをチョイス♪

濃厚なトマトのコクと酸味に、カレーのスパイスが絶妙に加わって、相変わらずの美味☆

それにこのごろは、大量の汗をかいて水ばっかり飲んでいるので、

スープの塩みがウマいのなんのって!(笑)

 

大将に「久しぶりのカレートマト、美味しかったですよ~」と伝えると、

「そうですよね、最近は豚塩カレー麺と、ガーリックトマトが多かったですよね」と、

ちゃんと、ボクが食べたものまで覚えていてくれてた~!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

今回もごちそうさまでした!

また寄らせてもらいます!(^-^)b

 

さてさて!

お腹も膨れたところで、涼しい場所を目指してチョイ走りしますかね~。

馬鹿旨さんの前の国道120号を走り出して、向かったのは片品方面。

 

Dscn1801

 

標高が上がるにつれて、まわりの緑が濃くなり、気温もどんどん下がっていい感じ~!(^-^*)

 

Dscn1799

 

金精峠の手前にある『菅沼』のほとりで小休止☆

深い緑色に囲まれた静かな湖面に、釣り人が一人。

癒やされるな~(〃▽〃)ノ

 

Dscn1797

 

ちなみに、この日の金精峠エリアの気温は23℃。

森林を渡ってくる風が気持ちよかった~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dscn1805

 

そして、菅沼からもうちょっと走って金精トンネルを抜け、栃木県に突入!

 

Dscn1806

 

グンマ側からここに来ると、いきなりドーン!と日光男体山が視界に飛び込んでくる!

個人的にはオススメの絶景ポイントです!イイネ♪d('∀'o)

(通りすがりのライダーさんに登場してもらいましたw)

 

しばし、この絶景を楽しみながらのんびりとして、

今日はここから来た道を引き返すルートにしますかね~。

 

そんなわけで、国道120号を沼田市まで戻り、関越道へ。

 

Dscn1810

 

赤城のパーキングで小休止して一般道に出て、赤城山南麓を走って一気に帰着!

 

Dscn1811

 

伊勢崎に戻ってきたら、まだ35℃ありました・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

あと2ヶ月もこんな日々が繰り返されるのかと思うと、

早くもウンザリしてきますな!( ゚∀゚; )ヒョー

 

*皆さまも、熱中症には充分にお気を付けくださいね♪

 ODO=14125km

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月23日 (木)

ヘプコ&ベッカー ソフトサイドケース取り付け!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

今回は、前(6月19日)の日記の続きです♪

 

Dscn1774

 

さて、やって来ました、ライコランド伊勢崎店さん。

今回ボクは、注文してあったカスタムパーツを取り付けてもらうために来たのですが、

空波さんは店員さんとタイヤ交換の商談をしたり、

oguさんはワイヤーグリスをお買い上げしたりと、

それぞれにちょっと用事を済ませられたみたいですな!( *´艸)

 

それで、oguさん&空波さんとはこれにてお別れです。

お二人とも、暑い中をお付き合いいただき、ありがとうございました~!(*^-^*)

 

Dscn1777

 

それからボクは、2時間ほど作業を見守って・・・

 

Dscn1778

 

ヘプコ&ベッカーのサイドソフトバッグ「ストリート・ネオ」の取り付けが完了しました♪

 

F750GSに乗るようになって、年に数回の長旅をするようになり・・・

やっぱり荷物を手軽に載せるために、パニアケースがあったほうが良いかな?と、

少しずつお金を貯めていたのですが。

実は、前回のGWの一人旅で、秋田の河川敷のダート林道で行き止まりにハマり、

冷や汗をかきながら、やっとこさ引き返してきたトラブルを経験して!∑(゚Д゚; )アラマッ!

・・・ちょっと考え方が変わったんですよ。

 

「これ以上、バイクを重くするのはムリ!」(笑)

 

「一人で旅する以上、自分のバイクは一人で扱えるサイズが原則」が、ボクのポリシー。

だから、不整地だったとはいえ、取り回しに難が出るほどバイクを重くするのは、

ボクにとっては現実的じゃないんです(^-^;)

純正のトップケースとパニアをセットで着けると、間違いなくカッコいい!o(^o^)o

でも、純正のケースって頑丈なぶんだけ重いんですよね~!(笑)

 

それで積載性を確保しつつ、さほど重量増にもならない、

ヘプコのソフトバッグを選んでみましたよ♪d('∀'o)

 

Dscn1784

 

いかがでしょうか?( *´艸)

色味も純正のトップケースと同じ雰囲気で違和感はないし、

ちょっと心配していたマフラーとの干渉もクリアできて、

すっきりキレイに装着できました~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

さらに「旅バイク」っぽくなって、カッコよくなったエフナナさん!

次の長旅が楽しみだな~!ヽ(*゚∀゚*)ノ

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月19日 (日)

今日は花園でランチミーティング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月19日(日)、晴れ!&酷暑!('A`)フゥー

ボクは今日も午前中は仕事だったんですけど(これで次の土曜日まで、3週間の連続勤務が確定w)、

ちょっと昼メシでも食べに行きましょうか~!と話しがまとまり、

珍スポメンバーのoguさん&空波さんと、「現地集合ツーリング」を開催!(笑)

 

Dscn1761

 

チャッチャと仕事を終わらせて自宅に帰り、出発したのがちょうどお昼の時間。

すでに気温は34℃・・・この時点で、もはや苦行かも・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

とはいえ、このチャンスを逃すと、

夏の間は平日休みのシフトに変わる空波さんとは、しばらく会えなくなるので(^-^;)、

気合いを入れて集合場所まで向かいましたよ~(^-^*)

 

Dscn1762

 

1時間ほど走って、集合場所の「道の駅・はなぞの」に到着!

バイクで来てる人たちは、みんな木陰にバイクを停めてました(^-^;)

程なくして、今回はクルマで参加のoguさんも到着~(後ろの白いヴォクシーです)。

全員揃ったところで、ランチのお店に移動です♪

 

Dscn1764

 

やって来たのは「道の駅・はなぞの」の斜向かいにある、三ツ矢堂製麺・深谷花園店さん!

食べログのリンクはこちら:三ツ矢堂製麺 深谷花園店

ボクは毎週、仕事の途中でお昼を食べに寄らせてもらっている、お気に入りのお店ですが、

休みの日に来るのは初めてかな~?(^-^*)

 

それで、今回のランチミーティングにこの店を選んだわけは!!

 

Dscn1769

 

この期間限定メニュー、「激辛まぜそば・THE LAST SURVIVOR」を、

oguさんに食べてもらうためなんですよね~!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

このメニュー、店員さんたちも恐ろしくて試食していないとか・・・w

 

 

店のオーナーさんも、半分食べてリタイヤしたとか・・・ww

 

 

見た目の通りに、

「そうとうキケンな食べ物」らしいのですが!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

辛いモノが大好きで、いつも辛いカップ麺を食べてるoguさんに、

ここはぜひとも挑戦してもらわねば!ってことで、今回お誘いした次第なのです(笑)

辛いカップ麺のレビューが満載!oguさんのブログはこちら

 

Dscn1766

 

そして、注文してから待つことしばし。

噂の「キケンな食べ物」がやって来ました!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

色が・・・色がヤバすぎるっ!w

 

Dscn1767

 

この麺の辛さは、店員さんのお話しによれば、

「蒙古タンメン中本の『北極』の上を行くかも!?」とのことなんですが・・・w

(常人にはもはや想像も付かないレベルだわ~)

それを平然と食べ進める、oguさん!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

「身体が拒否するレベルの辛さじゃないし、

 普通にウマいですよ~♪」

 

ボクもちょっとだけ味見させてもらいましたが、

 

く、口の中が痛いっ!

ε=ε=(*ノ>Д<)ノギャァァァァァァー!

 

うむ~、oguさん!恐るべし味覚だなっ!ガクブル(((_('ω';」∠)))ガクブル

(思い出して書いてるだけで、汗が出てきましたww)

 

ちなみに、ボクは一番好きな「ゆず和えそば」、

空波さんは看板メニューの「とんこつ魚介つけめん・マル得トッピング付き」を頼んで、

美味しくいただきましたよ~!(〃▽〃)ノ

 

さてさて!

激辛チャレンジを終えた後は、三ツ矢堂製麺・深谷花園店さんのわりと近くにある、

ホンダドリームふかや花園店さんに移動して、ホンダのニューモデルでも観賞しますかね♪

 

Dscn1771

 

ということで、ホンダドリームふかや花園店さんに到着!

しかし、店内には中古車ばかりが並べられていて・・・あれ?って感じ。

 

Dscn1773

 

スタッフの方にお話しを聞いたら、

「新車の玉数不足で、入庫した新車はすぐお客さんの所に行っちゃうんです」とのこと!

こんなところにも、バイクの流通の混乱具合が影響しているんですね~∑(ノ∀`*)アチャー

 

仕方ないので、ざっと店内を眺めてちょっと休憩。

この後は、ボクがライコランド伊勢崎店で作業の予約をしてあるため、

花園インターから伊勢崎まで移動します!

 

~ 長くなったので、続く ~

 

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月13日 (月)

FIMスーパースポーツ300世界選手権がおもしろい!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月13日(月)、晴れのち曇り。

前回の日記で「スーパースポーツ」というワードを出したついで、と言っちゃあなんですがw

今回は、スーパースポーツ300世界選手権という、

バイクレースの話題を紹介させてくださいな~!(^-^*)

 

Ss300

 

こちら「FIMスーパースポーツ300世界選手権」は、

市販車ベースで争われる2輪レースの最高峰=『スーパーバイク世界選手権(SBK)』の、

下の下のカテゴリー(SBK→スーパースポーツ→スーパースポーツ300)でして、

将来を期待される若手ライダーの登竜門的カテゴリー!イイネ♪d('∀'o)

詳しくはこちら:Wikipedia

 

今年から、スカパーなどで放送が始まって見られるようになったんですけど、

これがまぁ~!おもしろいレースを繰り広げているんです!ヽ(゚∀゚)ノ

 

このクラスに出走してるマシンは・・・

*ホンダ CBR500R

*ヤマハ YZF-R3

*カワサキ Ninja400

*KTM RC390(このマシンのみ単気筒)

・・・と、バリエーションが豊かでそれも楽しめるんですが、

各車の排気量の差を、最低車重と最高回転数で調整してるレギュレーションが良くできてる!

要は、マシン同士の差がほとんどない状態なので、

 

レースは最初から最後まで、いつでも団子状態!( *'д')bイイ!!

(ちょっとの間にガラッと順位が入れ替わってる!)

 

3台、4台横並びでコーナーに突っ込むのは当たり前!( *'д')bイイヨ-!!

(でも、とってもクリーンなバトルが展開されてる!)

 

だから、最後に誰が勝つかわからない!!( *'д')bイイネ---!!

(なんと、最後尾から30台抜きして先頭争いしたヤツもいる!ww)

 

 

そして、このカテゴリーには日本人ライダーもがんばって参戦中!

 

Okaya

 

ゼッケン61番、MTMカワサキの岡谷雄太選手!

昨日開催された第4戦までで、4回連続表情台に上がっているんですよ~!キャァ♪(*ノ∀ノ)

 

 

スカパーのダイジェスト動画を貼っておきますので、

お暇な時にでもどうぞ~♪ヽ(´▽`)ノ

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月10日 (金)

「#バイク女子」は、スーパースポーツがお好き?

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月10日(金)、曇りときどき雨。

さすがに梅雨の時期とあって、最近は雨の日が多くなってきていますね~。

個人的には仕事が忙しくなってきて、趣味の時間もなかなか取りづらい日常なので、

せめて日曜日だけでも晴れてくれれば、気晴らしに出かけられるんですけど。

 

20220610-1

(画像はイメージです)

 

さて、最近インスタグラムを使いながら、

タイムラインに流れてくる写真を見ていて、ふと思ったことがあるんですが。

それは、

「スーパースポーツ(SS)に乗ってる『#バイク女子』、多くね?」ってことなんですw

 

インスタをお使いの方、よろしければ『#バイク女子』とか『#女性ライダー』とかで検索してみてください。

華やかな女子SS乗りの写真が、けっこう出てきませんかね?( ・∇・)ニヤニヤ

 

注:ボクがインスタでフォローしてるのが、全日本ロードレースで活躍してる岡崎静夏さんとか、

MSTVの「ことりちゃん」こと小鳥遊レイラさんなど、レース関係者が多いから、

そっち方面にバイアスがかかってる(インスタが操作してる)可能性もあるかも?(^-^;

 

それで、ざっくりとバイク女子の“系統”をボクなりに分類してみると、

*SSやスポーツネイキッド

*ハーレーやハーレーっぽいモデル(クルーザー系と総称します)

*SR400やエストレアなどのレトロ系

*カブ系

・・・に、分けられるんじゃないですかね~?

(余談ですが、アドベンチャー系に乗る女子はほとんど見られず・・・

 バイク女子にはアドベンチャーモデルは不人気??(ToT))

 

それで個人的に気になるのは、

「バイク女子たちは、なんでそれらのモデルに偏りがちなのか?」

ってことなんですよね~ww

 

クルーザー系が支持されるのは、圧倒的な足つきの良さですかね。

両足ベタベタなら立ちゴケの心配も減るし、跨がったままでの取り回しもしやすい。

万が一倒してしまったら、一人じゃ起こせないっていう難点はあるかもしれませんが、

例えばレブル250ならそんな不安もないでしょうから、レブルが売れてるのも納得です。

 

次にレトロ系ですけど、特に単気筒モデルは車体が軽くて扱いやすいのが良いのかな?

バイクにあわせて、ウェアなどのおしゃれがしやすいのも、うけてる理由かもしれませんね。

 

そしてカブ系は、これはもう「ゆるキャン△」や、

アニメ「スーパーカブ」の影響ですよね~?(  ̄▽ ̄)ニヤ

 

で、肝心のスポーツモデルなんですけど!

彼女たちが好んでSSモデルに乗る理由が、良くわからないんです(^-^;

アドベンチャーモデルに乗ってる身としては、

ポジションがキツくて荷物も積みにくいSSモデルには、

自分から進んで乗りたいとは思わないんですけど・・・何がバイク女子を惹き付けるのかなぁ??

スポーツモデルを峠道で走らせればすごく楽しいんだろうし、

「バイクに乗ること」自体を楽しんでいる、ということなのでしょうか?

 

それか、インスタに積極的に写真を乗せるくらいだから、単に、

「こんなカッコいいバイクに乗るわたしを見て~!」ってことなのか??(笑)

 

・・・まあ確かに、バイクと一緒に写る女子たちが「映える」のは間違いないですけどねっ!(^^)d

 

ちなみに、残念ながらボクの身近にはバイク女子がいないので、

ここまでの考察はあくまでも個人的な妄想ってことで~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月 5日 (日)

初夏のビーナスラインツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月5日(日)、晴れのち曇り。

最近、仕事がやっとこさ繁忙期に入り、忙しくなってきて、

この先2ヶ月くらいはマトモな休みは取れなさそうな、アルカリです(^-^;)

 

そんな、丸一日休みになった貴重な本日は、

事前の天気予報ではあまり良い天気にはならなさそうだったのですが・・・

前日の時系列予報で、なんとか夕方までは雨が降らずに済みそうだ!ということで、

珍スポメンバーのoguさん&空波さんと一緒に、長野のビーナスラインまで行って来ました♪

 

朝、バイクの準備をしていたら、パラッと雨が降ってきたので焦りましたが(^-^;)、

薄日が出てきたのでツーリングは決行!イイネ♪d('∀'o)

上信越自動車道の甘楽パーキングに集合して、長野県を目指します!

 

Dscn1727

 

県境のトンネルを越えて佐久平のパーキングに着いたら、

あらま!スゴく良い天気じゃないですか~ヽ(^ω^)ノ

 

ここから東部湯の丸インターまで高速を使い、

旧・丸子町~武石村へといつものルート(笑)

県道62号・美ヶ原公園沖線を進んで、武石村の観光センターで小休止です~☆

 

Dscn1729

 

ここからの先の、通称「裏ビーナス」に向かう道は、

相変わらず土砂崩れで通行止めなのが残念ですが・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

美ヶ原へ登っていく車両も、降りてくる車両もほぼ無い状態で、

あれ?今日のビーナスは、もしかしてとんでもなく空いているのかな?( ̄▽ ̄)ニヤ

 

で、そこから荒れた路面のクネクネ道をガシガシ上って、美ヶ原の道の駅に到着です~(^-^*)

 

Dscn1730

 

おお~!ヽ(*゚∀゚*)ノ

風もなくて北アルプスもキレイに見えていて、最高の天気!!

しかも、美ヶ原の駐車場は、あり得ないくらい空いてる!( *'д')bイイ!!

天気予報が悪い感じだったから、出かけてくるのをやめた人もいたのでしょうけど、

こりゃぁ、来て良かった~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn1733

 

ここでちょっと余談ですが・・・

ボクらがバイクを停めた場所の近くでは、

トヨタのGRヤリスのオーナーさんたちがミーティングを開催中♪

一番手前の、カストロールカラーのGRヤリス、カッコイイですよね~!w(*゚ロ゚*)w

 

Dscn1737

 

さて、美ヶ原の道の駅を出たところで、道ばたから見える景色があまりにもきれいだったので、

ちょっと停めてパシャリ♪ (見えているのは浅間山と佐久平の方向です)

道が空いてるから、こんなことも気軽にできちゃって、今日はホントに来て良かった~!(2回目w)

 

そこからのビーナスの下りもほぼガラガラで、

景色を眺めながらのんびりペースで走ります(^-^*)

 

Dscn1743

 

そして、霧ヶ峰のパーキングに到着!

ここもガラガラ~!(*^艸^*)ウシシ

 

Dscn1742

 

いつもなら、ひっきりなしにクルマやバイクが行き交う、霧ヶ峰の交差点もご覧の通り!w

あれ?日付を間違えて、平日ツーリングに来ちゃいましたかね?(・∀・)ニヤニヤ

 

車山の大草原を眺めながら、さらにのんびり走って・・・

 

Dscn1745

 

蓼科山と白樺湖の絶景が見える展望台にて、またまた記念撮影!

いやぁ、今日はホントに来て良かった~!(3回目!ww)

 

Dscn1749

 

ちなみに、展望台の脇ではオレンジ色のツツジがきれいに咲いていましたよ☆

白樺の新録とのコラボレーションが良いですよね~(*ノ∀`*)キャッ

 

さてさて!

ちょうどお昼の時間になったので、いつもの「あの店」に行ってみましょうか~。

 

Dscn1757

 

というわけで、女神湖のほとりにある『そば処 せんすい』さんに到着!

ここでも、待ち時間なく入店できました~(^-^)b

食べログの記事はこちら:そば処 せんすい

 

Dscn1752

 

ボクは今日も、そば・天ぷら・炊き込みご飯のセット「せんすいセット」を注文!(¥1750)

たけのこと山菜の炊き込みご飯が、繊細な春の香りでとても美味でした~(*´ω`*)

 

Dscn1754

 

それで今日は食後のデザートに、「そば団子」もいただいてみましたよ♪

(団子は女将さんが手作りしているそうです)

 

Dscn1756

 

柔らかくて暖かいお団子に、濃厚なごまダレがたっぷり付いて、これもウマウマ!

次に来たときも、また頼んじゃうかな~(・∀・)イイネ!!

ごちそうさまでした!

 

さて、お腹も膨れたところで、雨が降る前に帰りますか~!

女神湖前の県道40号から、国道142号~中部横断道路の佐久南ICで、高速道路へ。

 

Dscn1760

 

吉井インターで高速を降りて、インター入り口のコンビニで解散式~!(^-^*)

ここで空波さんとお別れして、ボクとoguさんはそこから下道で走って帰着。

結果的に雨にやられることもなく、

爽やかな風と景色を存分に楽しめた、最高のツーリングになりました~(〃▽〃)ノ

 

本日の走行距離=330.6km 給油量:12.35リットル 燃費=26.769km

ODO=13841km

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年6月 2日 (木)

ミシュラン アナキーアドベンチャー インプレッション

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2022年6月2日、晴れのち雨!

今日の伊勢﨑は、久しぶりに夕方から強めのゲリラ雷雨が発生!

夕立の日が増えてくると、夏が近づいてきているんだな~と実感しますね(^-^*)

 

Dscn1695

 

さて、先日のメンテナンスで前後のタイヤを交換した、ウチのF750GS。

その後、街乗り・ワインディング・高速道路と一通り500kmほど走りましたので、

簡単なインプレッションを書き残しておこうと思います♪

 

Dscn1662

 

ミシュラン アナキーアドベンチャー 

F750GS用タイヤサイズ 

フロント:110/80R19 リア:150/70R17

 

Dscn1661

 

*デザイン

大きめのブロックパターンが、車両にワイルドな雰囲気を持たせてくれます!

2022年現在、GSシリーズのフラッグシップモデルであるR1250GSには、

純正タイヤとして装着されていることから分かるとおり、

「BMWが提唱するGSのイメージに一番合うタイヤ」と言えるかもしれませんね。

(あくまで個人的な印象です)

 

*ロードノイズ

ブロックパターンが大きいことのトレードオフとして、

走行ノイズも大きいかな?と、ある程度は覚悟していたのですが、

一般道を走るレベルの速度では、ほぼ気になる要素はありません。

低めの「コォォォ・・・」という転がり音が聞こえるかな?という程度です。

 

一方、高速道路で100km/hを超えるあたりから、だんだんノイズが出てきますが、

車両が直進している状態なら、さほど気にならないですね。

しかし!

100km/hを超える速度域で、わずかでも車両を傾けると、

とたんに「ヒョオ~~~!!」という、甲高いノイズが盛大に鳴り始めます!(笑

(音の反響の仕方は、F750GSのカウル形状なども関係しているかも知れません)

 

これは、車体が傾くことで接地面のトレッドパターンが変わる事による変化なのでしょうが、

高速道路の緩いカーブを曲がる程度の傾きでも鳴ってしまうので、

もはや慣れる(諦める)しかないですね(^-^;)

ただ逆に言うと、トレッドのセンター部分は、非常に巧妙に設計されているというか、

車体が地面に対して垂直に立っている状態であれば、鳴らない音なので、

個人的には”よく出来てるな~!”と、感心してしまったポイントでもありますw

 

*ハンドリング

とにかく軽い!この一言に尽きます!(笑

まぁ新品のタイヤなら、どれでも軽く感じるモノでしょうけど!

13000km使った「アナキーⅢ」から交換したので、

最初はハンドリングが軽すぎて(手応えがなさ過ぎて)倒し込みが怖かったくらいですw

 

見た目は大きめのブロックパターンのタイヤですが、

グリップレベルは一般道や高速道路でも「腰砕け感」はなく、

常識の範囲で走っている限りは何の問題もなさそうです。

 

ただ一点ほど気をつけたいのは、道路のグルービング(縦溝)ですかね~。

ブロックパターンの角が溝にハマってしまうのか、

特にリアタイヤがグニャグニャと揺さぶられて、かなり怖い!( ゚Д゚; )

グルービングが切ってある路面に遭遇したときは、少し慎重に走った方が良いかもしれません。

道路のグルービングとバイクの関係について、詳しくはこちら

 

以上、アナキーアドベンチャーの個人的インプレッションでした♪

#F750GS

#アナキーアドベンチャー

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »