ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション
2022年6月29日、酷暑。
地元・伊勢崎は連日、地獄のような暑い日々が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?(^-^;)
さて今回は、先日、愛車のF750GSに取り付けた、
ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリート ネオ」について、
レポートしてみたいと思います。
ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリート ネオ(プレミアム)」
製品サイズ=H x W x D : 約 290mm x 420mm x 220mm
片側容量=16リットル 製品重量=1.5kg
*止水ファスナー+防水インナーバッグ付きで、高い防水性能あり。
*荷物の盗難対策として、ダブルファスナーに施錠可能。
ソフトサイドケース「ストリート ネオ」を車両に取り付けるにあたっては、
まずは車種ごとに専用設計されたステー「C-BOW」(別売り)を取り付ける必要があります。
F750GS用のC-BOWを、車両に取り付けた様子はこんな感じです。
(チョロッと出てるケーブルは、バッテリー充電器のコードなのでお気になさらずw)
F750GSの場合は、
純正のサイドパニアケースを載せるためのボルトと穴が、最初から付いているので、
それを利用してほぼ”ポン付け”だったようですよ~(^-^*)
さて、取り付けたC-BOWにバッグを載せてみました。
気になる最大幅は実測で約900mmでしたが、
この幅はなんと、F750GSのハンドル幅とほぼ同じ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!
バッグを載せたことで、極端に車幅が広がったわけではなく、
こういうところはさすがによく考えられているな~と、感心しちゃいました!
そして、バッグを載せるにあたり、個人的に一番気になっていたのが、
純正オプションのマフラー(アクラポビッチ製)に干渉しないかどうかなんですけど。
結論から言うと、ギリギリ当たるか?当たらないか?という距離感になってしまいました(^-^;)
このため、ボクの車両では、右側のC-BOWの取り付けボルトを10mmほど延長してもらい、
カラーを挟み込んでステーを外側に少しずらすやり方(赤丸のポイント)でクリアしています。
そういうわけで、ちょっとした工夫は必要になりましたが、
無事にソフトサイドケース「ストリート ネオ(プレミアム)」の取り付けが完了♪
製品の購入を検討されている方の参考になれば、嬉しいです(*^-^*)
#F750GSソフトサイドケース
#ヘプコ&ベッカーソフトサイドケース
#ヘプコ&ベッカーストリートネオ
-----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 今日は午後から避暑ツーリング♪ | トップページ | バイク雑誌を読む暇もない »
「F750GSインプレッション」カテゴリの記事
- ヘプコ&ベッカーサイドケース「ストリート ネオ」インプレッション(2022.06.29)
- ミシュラン アナキーアドベンチャー インプレッション(2022.06.02)
- F750GS アクラポビッチ製スポーツマフラー インプレッション(2022.05.26)
- ヘプコ&ベッカー タンクガード用バッグ取り付け(2022.05.01)
- F750GS、納車から1年経過です♪(2021.11.17)
ハンドル幅とほぼ一緒なら
すり抜けしなくてはならない時にも安心してつっこめますね(^^)
投稿: ogu-jxj | 2022年6月30日 (木) 20時44分
> ogu さん
サイドバッグを着けたら、車幅がどのくらい大きくなるのか?が、
実は一番心配なことだったんですけど(^-^;
測ってみたら、ハンドルの幅とほぼ同じでビックリ!
「ヘプコ&ベッカー、いい仕事してるな~」って感じです( ≧∀≦)ノ
(気がついたら、ヘプコのオプション品だらけの車体になりましたw)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年6月30日 (木) 22時52分
90cm、素晴らしい!
ヘプコ&ベッカーさん、いい仕事してますね~
当方のK1100LTの車検証を見ると、92cm。
でも、リアの両サイドのバッグの幅よりバックミラーの幅の方が大きいですね。
頭が通れば後ろも通れるはずなのですが、心理的にもキツイのですり抜けはしません。
後ろのサイドバッグの幅が気持ちのブレーキになっていますね。
ところで、気を許したらついつい車両総重量が重くなりがちなのでお気をつけくださいませ。
私の気持ちがユルユルなんでしょうけど、当方のK1100LTは常に300kgオーバーです。
余計なものを降ろしたらギリ290kg台になるはずなんですがね。
投稿: 枚方のおっちゃん | 2022年7月 4日 (月) 10時01分
> 枚方のおっちゃん
すり抜けはまぁマナー違反なので、
車体の幅に関係なく、ボクも一般道ではやらないですよ(^^)d
高速道路の渋滞時だけは、チョロチョロっと行ってしまいますが(^-^;
荷物を積むスペースで、一番困ったのは雨具なんですよね~。
エフナナの前までに乗ってたスクータータイプの車両では、
雨具は「シート下のトランクに入れっぱなし」ができて良かったんですけど(笑)
それで、片側のバッグは埋まるからいいとして、
もう片側には何を積むかな~?って、ヘンな悩みが出てきてしまいました(;^ω^)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年7月 5日 (火) 00時36分