
にほんブログ村

にほんブログ
2022年7月24日(日)、曇りときどき晴れ!
遡ること、前日の7月23日(土)、夕方5時過ぎ・・・
あれ?もうちょっと仕事をがんばれば、
明日の24日は休めるかも??( ̄▽ ̄)ニヤ
・・・ってことで、仕事をやっつけて帰宅したのが22時ごろw
それからシャワーを浴びて、洗濯物を片付けてご飯の支度をして!(^-^;)
これじゃ、翌日の早起きなんて、できるはずがありませんが~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
でも、なんとかまる1日の休みを作り出したので、
久しぶりにロングツーリングに出かけてきました!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
朝7時10分、起床!
8時30分過ぎ、自宅を出発!(^-^*)
少し前の日記でお知らせしましたが、
冬期閉鎖中に、雪崩の影響で橋が落ちて通行不能となっていた、
福島~新潟県境の国道252号「六十里越雪割り街道」が無事に通行再開したとのことで、
本日の目的地は、グンマから200kmの彼方・福島県の只見町ですよ~☆

まずは、グンマから国道122号で足尾~日光へと走り、
いつもの日光宇都宮道路のパーキングで小休止♪
新型コロナ第7波の感染拡大の影響もあって、
「自粛モード」に切り替えた人もいるのか・・・
普通の日曜日よりは道が空いてた感じですかね?(^-^;)

で、日光宇都宮道路を降りたあと、
今市警察署の裏にあるコンビニで、今日の昼メシをゲット!(^-^*)
今日の「一人絶景メシ」は、どこで食べるかな~?(*´ω`*)

ところで・・・
昼メシを買って出発の準備をしていたら、隣に珍しいバイクが停まりましたよ!イイネ♪d('∀'o)
ヤマハのレーサーレプリカ、FZR1000!
極太のアルミフレームが、当時の最先端の技術を見せつけてくれてます!(*ノ∀`*)キャッ
『良いバイク、乗ってますね!!( *'д')bイイ!!』と、
あまりのキレイな車体に驚いて、オーナーさんに話しを聞いたところ、
「自分で2人目のオーナーだけど、
この状態でかれこれ20年は維持してますよ」とのこと!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
しかも、他にFZR250Rもお持ちとのことで、
根っから「FZR命!」なんだってさ!∑(*゚艸゚*)
「新しいバイクにも乗りたいんですけどね!
ここまで来たら引くに引けないしw ”意地で維持”ですよ(笑)」
いや~!イイモノ見せていただきました!
ありがとうございます~(*^-^*)
さてさて!
そこからは、いつものように鬼怒川の有料道路で温泉街をスルーして、会津西街道へ。
今日は、先日コメントをいただいたmakiさんのブログに触発されて、
ちょっとした「珍ネタ」をあらためてご紹介しちゃいます♪

やって来たのは、川治温泉の狭い路地にポツンと置かれた、「おなで石神社」です(・∀・)ニヤニヤ
小さなスペースに、たくさんの”御神体”が置かれてますねw

こちらが『おなで石神社』の正面。
奉納された”ブツ”が並んでいますw

お社の前には、女陰石もバッチリ鎮座してます☆
(10円玉が変な場所に刺さってるのが気になる?w)

”会津のみちのく 川治のおなで石神社の由来
昔今より壱千程前に おなで石神社は御神体を祭りて
病気・子供の無い方 又は
結婚縁の薄い方に授けたり” (原文より引用)
『結婚縁の薄い方』かぁ・・・w
我が国の”生涯未婚率”を引き上げてしまった身としては、
いちおう責任も感じてますのでね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
今さらって感じですが、とりあえずナデナデしておきましたよww
さぁ~て!
寄り道もほどほどにして先を急がないと、今日の大事なイベントに間に合いませんよ~!

長閑な南会津の田園風景を快調なペースで飛ばして、目指すは只見町!ヽ(^ω^)ノ♪

田子倉ダムの直下、只見湖に到着したのが午後1時過ぎ。
この時間にここまで来れれば、一安心かな~(笑)
・・・と、言いますのも。
「撮り鉄」のまねごとをやってる身としては、
こちら方面に来たからには、只見線を撮らずには帰れないのです!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
2~3時間に1本しかない只見線の列車が、旧・田子倉駅あたりを通過するのが、
だいたい午後2時20分くらい。

今回は、国道252号沿いにある、
「田子倉湖無料休憩所」を撮影スポットにして狙ってみることに♪

この「田子倉湖無料休憩所」の広場は、
只見線が『六十里越トンネル』から出てきた場所に位置しているので、
クルマ・バイクを置いて撮影を楽しむのに、ちょうど良いんですよね~♪
(写真の右端に写っているのが、只見線の六十里越トンネルの出口です)

・・・と、只見線の列車が来るまでの時間を利用して、
ここで本日の一人絶景メシ~!ヽ(´▽`)ノ
鳥のさえずりや、谷間を渡る風の音を一緒に味わいながら、美味しくいただきました☆
誰とも”密”にならずに、趣味の時間を楽しむ!
やっぱりバイク旅は、コロナ禍に一番適した遊びじゃないかな~?(・∀・)ニヤニヤ

で、時刻はおおよそ14時18分!
想定通りのタイミングで、只見線の列車がトンネルから姿を現しましたよ♪
この場所は、列車の接近を知らせてくれるようなアイテム(例えば踏切とか、信号とか)
・・・がないので、一発撮りの難易度は高めかな?なんて思ってましたが、
実際には、トンネルの出口から列車の走行音が反響して良く聞こえて、
しっかりとカメラを構える時間と余裕がありました~!(*ノ∀`*)キャッ
(この記事を見て撮影に行かれる方がいたら、参考になれば嬉しいです)
さてさて!
”今日のミッション”も無事に終えて、帰路に着くとしますかね~。
福島/新潟県境の六十里越トンネルを抜けて、
国道252号をさらに進み、関越道の小出インターから高速へ。

途中休憩のために寄った、塩沢石打パーキングでは、
隣に懐かしの「CBR400R」がいて、ビックリ!w(*゚ロ゚*)wオオット!
今日は、昔のレーサーレプリカに妙に縁のある一日でした~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
本日の走行距離=393.5km
ODO=14572km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント