2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

ワクチン4回目、終了しました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月31日(日)、晴れ!

昨日、予定通りに新型コロナワクチンの4回目接種を受けてきました~。

 

Kimg0195

 

予約時間の午前10時30分に、かかりつけの内科クリニックに到着♪

このクリニックでは、6人一組でグループ接種を行ってるんですが、

ボク以外の5人以外は全員高齢者で、

「ナンだ、この若造は??」という視線を一身に浴びつつ、

適当な場所に着席~(^-^;)

医師が来て順番にワクチンを打ってもらい、

15分の経過観察を終えて、即・仕事に復帰です・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それで、気になっていた副反応の様子ですが。

接種後6時間が過ぎた夕方辺りから、打った場所の筋肉痛が始まり、

だんだんと強度アップ!w

 

肩と水平の高さまで腕が上がらない!∑(・`ω・ノ)ノ

 

背中側に腕を回せない!∑(。>艸<。)

 

ピンポイントでこれだけの「筋肉痛」って、ちょっと経験が無いかも~?('A`)フゥー

今の時点(7月31日午前10時)で、この筋肉痛は同じ感じで続いていますw

 

一方で、熱やだるさについては、今のところそれほど酷くないですね~。

接種後11時間が過ぎたころから熱が上がり始めましたが、

37.2℃と微熱止まりで助かりました。

熱が上がることを考慮して、早めに解熱鎮痛剤を飲んだのが良かったのかも知れません。

ただ、今朝になっても微熱+頭痛+だるさはまだある感じなので、

今日一日は薬を飲んで、おとなしくしておこうかと思ってます。

 

今日の天気は、外は「危険な暑さ」になる予報だし、

日頃の激務の疲れもあるから、ちょうどいい休息日なのかも?(笑)

 

ちなみに、ボクの接種履歴は、

ファイザー・ファイザー・モデルナ・ファイザーの順番で打っています。

副反応の出方にはかなり個人差があるようですが、

これから4回目をお考えの方の参考になれば、嬉しいです☆

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月28日 (木)

BMWのレンタルバイク「RENT A RIDE」が始まるってさ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月28日(木)、晴れ!

先日、ネットを見てたら、気になるニュースを発見しましたよ♪

 

Rentaride

 

Bike Bros.の記事はこちら:

BMWのレンタルバイク事業「RENT A RIDE」が国内でスタート

 

BMW Motorrad は国内でのバイクレンタル事業「RENT A RIDE」を開始した。

同サービスの取扱店は現在「Motorrad Yokohama」および

「Motorrad Shonandai」の2店舗となるが、

同社では今後対応店舗を拡大する予定だ(記事より引用)。

 

 

これ、個人的にはかなり気になるサービスだな~!( *'д')bイイ!!

自分で所有するほどじゃないけど(所有できない=『買えない』が最大の理由?w)、

一度は乗ってみたい、楽しんでみたい!と思うモデルってあるじゃないですか。

(BMWのモデルで例を挙げると、ボクの場合はS1000XRとか、R18シリーズとかかな。

 R1250GSは”所有したいモデル”なので、ここでは除外しますw)

それで、レンタルなら試乗よりも長い時間楽しめるし、

なにより自分の好きなルートを走りに行けるしね~!o(≧▽≦)o

 

 BMWの公式ページはこちら:RENT A RIDE

 

まだ、日本国内ではサービスが始まったばかりとのことで、

いまは横浜のほうのディーラーでしかやってないようですけど、

ボクがお世話になってるモトラッド高崎さんでも、はじめてくれないかな~??

モトラッド高崎さんからなら、

人気ツーリングスポットの赤城山も榛名山(秋名ねw)も1時間くらいだし、

都内から来るお客さんでも、新幹線+タクシーでわりと来やすいお店だと思うので、

きっと需要を取り込めるはず!

 

モトラッド高崎さん、

ぜひ前向きにご検討をお願いします!(・∀・)ニヤニヤ

(始めてくれたら、ボクは必ず利用しますよ~w)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月25日 (月)

疲れはMAXだけど!田子倉周遊ツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月24日(日)、曇りときどき晴れ!

 

遡ること、前日の7月23日(土)、夕方5時過ぎ・・・

 

あれ?もうちょっと仕事をがんばれば、

明日の24日は休めるかも??( ̄▽ ̄)ニヤ

 

・・・ってことで、仕事をやっつけて帰宅したのが22時ごろw

それからシャワーを浴びて、洗濯物を片付けてご飯の支度をして!(^-^;)

これじゃ、翌日の早起きなんて、できるはずがありませんが~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

でも、なんとかまる1日の休みを作り出したので、

久しぶりにロングツーリングに出かけてきました!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

朝7時10分、起床!

8時30分過ぎ、自宅を出発!(^-^*)

 

少し前の日記でお知らせしましたが、

冬期閉鎖中に、雪崩の影響で橋が落ちて通行不能となっていた、

福島~新潟県境の国道252号「六十里越雪割り街道」が無事に通行再開したとのことで、

本日の目的地は、グンマから200kmの彼方・福島県の只見町ですよ~☆

 

Dscn1847

 

まずは、グンマから国道122号で足尾~日光へと走り、

いつもの日光宇都宮道路のパーキングで小休止♪

新型コロナ第7波の感染拡大の影響もあって、

「自粛モード」に切り替えた人もいるのか・・・

普通の日曜日よりは道が空いてた感じですかね?(^-^;)

 

Dscn1848

 

で、日光宇都宮道路を降りたあと、

今市警察署の裏にあるコンビニで、今日の昼メシをゲット!(^-^*)

今日の「一人絶景メシ」は、どこで食べるかな~?(*´ω`*)

 

Dscn1849

 

ところで・・・

昼メシを買って出発の準備をしていたら、隣に珍しいバイクが停まりましたよ!イイネ♪d('∀'o)

ヤマハのレーサーレプリカ、FZR1000!

極太のアルミフレームが、当時の最先端の技術を見せつけてくれてます!(*ノ∀`*)キャッ

 

『良いバイク、乗ってますね!!( *'д')bイイ!!』と、

あまりのキレイな車体に驚いて、オーナーさんに話しを聞いたところ、

「自分で2人目のオーナーだけど、

 この状態でかれこれ20年は維持してますよ」とのこと!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

しかも、他にFZR250Rもお持ちとのことで、

根っから「FZR命!」なんだってさ!∑(*゚艸゚*)

 

「新しいバイクにも乗りたいんですけどね!

 ここまで来たら引くに引けないしw ”意地で維持”ですよ(笑)」

いや~!イイモノ見せていただきました!

ありがとうございます~(*^-^*)

 

さてさて!

そこからは、いつものように鬼怒川の有料道路で温泉街をスルーして、会津西街道へ。

今日は、先日コメントをいただいたmakiさんのブログに触発されて、

ちょっとした「珍ネタ」をあらためてご紹介しちゃいます♪

 

Dscn1851

 

やって来たのは、川治温泉の狭い路地にポツンと置かれた、「おなで石神社」です(・∀・)ニヤニヤ

小さなスペースに、たくさんの”御神体”が置かれてますねw

 

Dscn1852

 

こちらが『おなで石神社』の正面。

奉納された”ブツ”が並んでいますw

 

Dscn1855

 

お社の前には、女陰石もバッチリ鎮座してます☆

(10円玉が変な場所に刺さってるのが気になる?w)

 

Dscn1854

 

 ”会津のみちのく 川治のおなで石神社の由来

 昔今より壱千程前に おなで石神社は御神体を祭りて

 病気・子供の無い方 又は

 結婚縁の薄い方に授けたり” (原文より引用)

 

『結婚縁の薄い方』かぁ・・・w

我が国の”生涯未婚率”を引き上げてしまった身としては、

いちおう責任も感じてますのでね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

今さらって感じですが、とりあえずナデナデしておきましたよww

 

さぁ~て!

寄り道もほどほどにして先を急がないと、今日の大事なイベントに間に合いませんよ~!

 

Dscn1859

 

長閑な南会津の田園風景を快調なペースで飛ばして、目指すは只見町!ヽ(^ω^)ノ♪

 

Dscn1865

 

田子倉ダムの直下、只見湖に到着したのが午後1時過ぎ。

この時間にここまで来れれば、一安心かな~(笑)

 

・・・と、言いますのも。

「撮り鉄」のまねごとをやってる身としては、

こちら方面に来たからには、只見線を撮らずには帰れないのです!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

2~3時間に1本しかない只見線の列車が、旧・田子倉駅あたりを通過するのが、

だいたい午後2時20分くらい。

 

Dsc_0015_20220724200401

 

今回は、国道252号沿いにある、

「田子倉湖無料休憩所」を撮影スポットにして狙ってみることに♪

 

Dscn1872

 

この「田子倉湖無料休憩所」の広場は、

只見線が『六十里越トンネル』から出てきた場所に位置しているので、

クルマ・バイクを置いて撮影を楽しむのに、ちょうど良いんですよね~♪

(写真の右端に写っているのが、只見線の六十里越トンネルの出口です)

 

Dscn1868

 

・・・と、只見線の列車が来るまでの時間を利用して、

ここで本日の一人絶景メシ~!ヽ(´▽`)ノ

鳥のさえずりや、谷間を渡る風の音を一緒に味わいながら、美味しくいただきました☆

誰とも”密”にならずに、趣味の時間を楽しむ!

やっぱりバイク旅は、コロナ禍に一番適した遊びじゃないかな~?(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0014_20220724200401

 

で、時刻はおおよそ14時18分!

想定通りのタイミングで、只見線の列車がトンネルから姿を現しましたよ♪

 

この場所は、列車の接近を知らせてくれるようなアイテム(例えば踏切とか、信号とか)

・・・がないので、一発撮りの難易度は高めかな?なんて思ってましたが、

実際には、トンネルの出口から列車の走行音が反響して良く聞こえて、

しっかりとカメラを構える時間と余裕がありました~!(*ノ∀`*)キャッ

(この記事を見て撮影に行かれる方がいたら、参考になれば嬉しいです)

 

さてさて!

”今日のミッション”も無事に終えて、帰路に着くとしますかね~。

 

福島/新潟県境の六十里越トンネルを抜けて、

国道252号をさらに進み、関越道の小出インターから高速へ。

 

Dscn1875

 

途中休憩のために寄った、塩沢石打パーキングでは、

隣に懐かしの「CBR400R」がいて、ビックリ!w(*゚ロ゚*)wオオット!

 

今日は、昔のレーサーレプリカに妙に縁のある一日でした~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

本日の走行距離=393.5km

ODO=14572km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月20日 (水)

ワクチン接種4回目の予約も完了!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ


2022年7月20日、曇り。

相変わらず、蒸し蒸しした日が続いているグンマですが、

今日はちょっと強めの北風が吹いているから、いくらかマシかな?(^-^;


Kimg0195


さて、新型コロナの第7波が急拡大中ってことで、

政府・自治体は「じゃんじゃんワクチン打ってね~」と盛んに宣伝してますが。

ボクは「睡眠時無呼吸症」の基礎疾患があり、

いわゆる「重症化リスクあり」のグループで、4回目の先行接種の対象者となっているため、

さっそく接種券の申請をして、4回目接種の予約を取りました~(^-^)v

それで、ワクチン接種にあたって一番の問題店は、「副反応がどの程度出るのか?」ってことなんですけど、

周りに4回目を済ませた人がいないので、様子がわからない!┐('~`;)┌


仮に、3回目と同じくらいに副反応が出るとしたら、翌日に寝込むのは確実なんですけど、

それでなくても今が一番忙しい時期で、まともな休みもない状態ですからw、

どのタイミングで打つかがとても重要になってきます。

で、かかりつけ医(ウチの隣の内科、歩いて20秒!)に行ってその事を相談したら、

なんと7月30日(土)の接種機会に、“特別枠”で入れてもらえることになっちゃった♪( *´艸)

これで、副反応で寝込んでも大丈夫だし、

加えて8月10日の夜に出発する、夏のロングツーリングにも、ワクチン接種済みで行けることになりましたよ~?(  ̄▽ ̄)ニヤ


や~、普段からの「近所付き合い」って大事ですな~(笑)

―---―

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月17日 (日)

昼メシを食べにチョイ乗り♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月17日(日)、曇りのち晴れ!

 

今日は、実に6月5日以来となる、

一ヶ月半ぶりのまる1日休み~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

ここぞとばかりに、久しぶりに遠出でもするか!と思っていましたが・・・

朝起きたら小雨が降っていて、路面はフルウェット状態と、

今さらながら『梅雨のような』長雨が続いているので、残念ながらとりやめ~(;д;)グスン

(しかも今朝の段階で、長野・新潟・福島いずれも雨予報でした)

 

仕方ないので、午前中はウダウダと無為な時間を過ごして(^-^;)、

11時過ぎに、なんとなく晴れ間が見えてきた頃。

さて、どこかに昼メシでも食べに行くか!と思いたち、ようやく行動開始♪

 

Dscn1836

 

先月(6月19日)に、激辛メニューチャレンジ!ってことで、みんなで昼メシを食べに来た、

三ツ矢堂製麺・深谷花園店さんにお邪魔しました~(^-^*)

 

その時の記事はこちら:今日は花園でランチミーティング♪

食べログのリンクはこちら:三ツ矢堂製麺・深谷花園店

 

ところで、この夏の三ツ矢堂製麺さんでは、例の激辛メニューに続いて、

新たな季節限定メニューがはじまっています!ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn1839

 

休日の家族連れ客でまぁまぁ混み合ってる店内に入り、

忙しく厨房を仕切っている、顔なじみの店長さんにご挨拶☆

 

数分待ったところでカウンター席に案内され、

注文は迷わず、この夏限定メニューの第2弾「生わさび冷やしつけ麺」で!(^-^*)

(実は3日前の木曜日(7/14)にも食べているので、今週2回目~!w)

 

Dscn1840

 

注文を終えたら、なんとものの数分でラーメンと餃子も着丼!w(*゚ロ゚*)w オオッ!

細麺は茹でるのが早いから良いとしても、焼くのに時間がかかる餃子が同時に出てきたよ!?

・・・さては店長さん、ボクが餃子を注文するのを見越して、

オーダー前に焼きはじめたな??(・∀・)ニヤニヤ

(こういう心くばりをしてもらえるのが、毎週通ってる常連としては嬉しくなりますな!

 → ちなみに、ボクの餃子注文率は100%ですw)

 

Dscn1842

 

それで、このメニューの特徴としては、

つけ汁に自分ですりおろしたワサビを入れて、食べることでしょうか~。

新鮮なおろしたてのワサビは、香りも華やかで美味♪

がんばってすり下ろしても、思ったほど量が採れないのが難点ですがw、

そこら辺の「エンターテインメント性(謎)」も含めて、楽しめるメニューかな~イイネ♪d('∀'o)

 

Dscn1844

 

それで肝心なつけ汁は、和風の出汁とかえしのオーソドックスなしょうゆ味。

言うなれば「中華麺で日本そばを食べてる感じ?」ですかね~ヽ(^ω^)ノ

ワサビの爽やかな刺激と、三ツ矢堂製麺さんのコシの強い中華麺がマッチして、

サッパリと楽しめる一杯!(^-^*)

お近くに、三ツ矢堂製麺さんのお店がある方は、ぜひご賞味くださいね♪

 

ちなみに食後は、関越道の花園インターから本庄インターまで高速を使い、

ちょっとでも「遠出した」記憶を自分に植え付け(笑)

この記事を書き終えた、ごご6時30分過ぎ・・・ゲリラ雷雨が始まりました~!( ゚∀゚; )ヒョー

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月13日 (水)

フェリーの予約を取りました!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月13日(水)、曇りときどき雨。

いや~毎日毎日、蒸し暑くてたまらないですね!( ;^ω^)

いっときの、40℃オーバーの殺人的な暑さよりはマシかも知れませんがw

 

まったくあと2ヶ月以上も、こんな暑い日々が続くのかと思うとねぇ・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

12001_20220713201501

 

さて、本日7月13日は、

個人的に忘れてはならない、大切な用事がある日でした。

 

 

それは・・・?

 

 

1ヶ月後に迫った、夏休みの長旅で利用する、

フェリーの予約をすること!( *'д')bイイ!!

 

 

なぬ~っ!フェリーに乗る~??∑(*゚ω゚*)

 

 

もしかして、新潟~小樽?(・∀・)ニヤニヤ

 

 

あるいは、大洗~苫小牧??(・∀・)ニヤニヤ

 

 

・・・なぁんて声が聞こえてきそうですがw

 

 

休みの少ない「弱小自営業者」には、

自分のバイクで北海道ツーリングなんて、夢のまた夢ですから~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Screenshot_20220713095025

(代表者氏名の欄はネタですw ちゃんと本名で申し込みましたよ~♪)

 

今回ボクが申し込んだのは、

青森県の下北半島(脇野沢)~津軽半島(蟹田)を結んでいる、

むつ湾フェリーで~す!ヽ(*゚ェ゚*)ノ

 

むつ湾フェリーの公式ページはこちら

 

今回の旅では、下北半島の大間崎と、津軽半島の竜飛崎の両方を制覇する計画でいるんですが、

青森市経由で陸路で移動するとなると、約170km/3時間30分ほどと、

かなりの遠回りになるので、ここは素直にむつ湾フェリーのお世話になっちゃおうかとね♪

 

20220713

(万が一、悪天候などでフェリーが欠航した場合、

 後の予定にかなりの影響が出るのは確実だなぁ!^-^;)

 

それで、ネットからの予約は乗船の1ヶ月前からってことなので、

今朝、仕事の空き時間を使って、ちゃっちゃと予約を済ませました!(*^-^*)

 

Screenshot_20220713094601

 

脇野沢~蟹田の間は、わずか1時間の船旅とはいえ、

自分がフェリーなどの大型船に乗るのは・・・ざっと25年ぶりかな??

 

 

楽しみだな~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

 

仕事はまだまだ忙しい時期が続くんですが、

1ヶ月後のこの計画を楽しみにして、がんばって乗り切りますよ~!(^-^)b

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月10日 (日)

本日は洗車&チェーンの手入れ+自分のメンテw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年7月10日(日)、晴れ!

グンマは午後からゲリラ雷雨の予報でしたが・・・

夕方6時現在、今のところ降る気配はなし。

激しすぎない程度に夕立が来てくれれば、

少し涼しくなって助かるんですけどね~(^-^;)

 

さて、今週の日曜日(つまり今日ね)も、半日仕事をがんばったワタクシw

これで6月5日の休みを最後に、ず~っと働き続けてるわけですな┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

ま、その辺は『自分で好きにやってる仕事』ですから、

ぜんぜんかまわないんですけど~!(*≧∀≦)ゞ

気晴らしに、バイクで思う存分走り回れないのは、ちとツラいかな~?('A`)フゥー

 

Kimg0184   

 

そんなわけで、半日仕事を終えた今日の午後、

エフナナさんのカバーを外して、洗車&チェーンの手入れを実行!イイネ♪d('∀'o)

真夏の、暑すぎる日差しの下で洗車するのは、

作業をやってるそばから乾いてきちゃって、逆にシミになったりと、

「あまりオススメできない」のが定説なんですけど~。

ボクの場合は、夏場はこんなタイミングでもなければ愛車の手入れもできないんで、

『痛し痒し』って感じでしょうか~w

 

Kimg0185

 

で、愛車の手入れを終えた後は、会社&自宅からもわりと近くの、

スーパー銭湯「前橋やすらぎの湯」さんにGO!ヽ(^ω^)ノ♪

(全国的に有名な『ペヤング』の工場の隣ですっw)

 

もうね、首・肩・腰ともバッキバキの使いすぎで、

日頃からやってるストレッチなどで「どうにかなるレベル」はとっくに越えてるんでw

1時間のマッサージコースを受けて、心身共にリフレッシュ!

バイクのメンテの後は、オーナーさんもメンテしてもらっちゃいました~(〃▽〃)ノ

 

明日から始まる1週間も、がんばって乗り切りますよ~♪

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月 9日 (土)

国道252号・雪割り街道 通行再開!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

20220709

 

 2022年7月9日(土)、晴れのち曇り。

本日この時間(2022年7月9日午後22時ちょっと前w)も、まだ会社にいるアルカリです(^-^;)

とはいえ、今日の仕事はだいたい片付いたので、会社のPCから記事更新!

 

だって、とても嬉しいお知らせが来たんですもの~!(*ノ∀`*)キャッ

 

 

それは何かというと・・・?

 

 

個人的に大好きなツーリングルートである、

 

福島~新潟県境の国道252号・雪割り街道が、

 

やっと通行再開するんですよ~!d('∀'o)イイネ♪

 

 

詳しいリンクはこちら:

国道252号が全線開通します(福島県のホームページより)

 

Dscn0257 

(旧・田子倉駅を見下ろす高台にて。2021年5月4日撮影)

 

振り返れば、今年の冬の閉鎖期間に、

峠の途中にある「あいよし橋」が雪崩で崩落したとのことで、

通行止め解除はいつになるやら?というお話しだったのですが。

 

以下は、福島県のホームページより:

『令和4年7月8日(金曜日)発表

 令和3年12月1日から通行止めとしておりました国道252号について、

 令和4年7月10日11時から全線再開通します。

 なお、当面の間は、夜間は通行止めといたします。』

 ※夜間通行止め時間:19時~翌朝6時

 

橋の迂回ルートである旧道区間は、片側交互通行のままではあるようですが、

また今年も、ようやく田子倉の絶景が見られるのか~!

 

 

う~ん、嬉しすぎる~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

 

さぁて!

そうなればさっそく、田子倉周遊ツーリングの計画を・・・って、その前に。

 

 

 

誰か休みをくださ~い!!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年7月 6日 (水)

バイク雑誌を読む暇もない

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ


Img_20220705_080850_974


2022年7月6日、晴れ!

現在、繁忙期真っ只中のウチの会社。

忙しすぎて、仕事以外のことが何もできていません(ToT)

(今は客先の時間調整中~)

6月5日の休みを最後に、ずっと働いてます。

毎日、家に帰るのは10時くらい。

11時を過ぎることもざら。

それでも、処理できない荷物がどんどん溜まっていくありさまです(^o^;)

先日の日曜日はさすがにストレスMAX状態になりw、

ここ8ヶ月くらい止めていた酒を買って帰り、久しぶりに昼酒をやったら!(* >ω<)

すぐに撃沈して、最初に気づいたのは夕方の6時。

そこでトイレに行ったらまたそこで寝ちゃって、

便器に座ったまま深夜12時すぎまで爆睡!ww

それから布団に入って寝直すという(/´△`\)


残業120時間なんて、とっくに超えているんで、

自分でも「よく生きていられるな~w」とは思いますが、

自分でやってる商売だから、まぁ仕方ないですかね~( ´゚д゚`)アチャー


毎月、楽しみにしてるバイク雑誌が定期購読で届いているのですが、

いつになったら読めるかな?┐('~`;)┌

単なる愚痴の羅列でまともな日記すら書けず、申し訳ないですねw

今日のところは、とりあえず生存確認ってことで。

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »