2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月28日 (日)

ヒマだったので、動画を作ってみたw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月28日(日)、雨のちくもり。

今日は、ちょこっと昼メシツーリングにでも行こうかと思っていたのですが、

朝起きたら雨が降っていたので、とり止め~(-.-;)

 

それで午前中はウダウダと無駄な時間を過ごし、

午後からメガネを作り替えに行くか!と(老眼鏡の度数が合わなくなってきたのでw)、

ストックしてあった冷凍ラーメンと、冷凍餃子でお昼を食べたら、

顔と頭、首あたりにじんま疹が発生!!∑(。>艸<。)ゲゲッ!

ボクの場合、疲れがたまって体力・免疫が落ちてくると、じんま疹が出る傾向があるので、

今日は一日、引きこもりで決定だな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

(どのみち、顔にブツブツが出てるんじゃ、人にも会えないしね・^-^;)

 

20220828

 

それで、暇になっちゃった午後からは何をしようかな~?って考えたんですけど。

この前の”大改造”でサクサク動くようになったパソコンがあるんだから、と、

以前に撮りためた動画の素材を使って、新作を1本作っちゃいました~!( *'д')bイイ!!

(4分弱のこの動画、編集にかかった時間は4時間ほどでした。暇つぶしにはちょうど良い?w)

 

 

久々の「バイクで駅巡り」シリーズ!(*ノ∀`*)キャッ

今回は、羽越本線の折渡駅編です♪

よろしければ、お楽しみくださいませ~ヽ(´▽`)ノ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月21日 (日)

ライコランドでオイル交換、午後は仕事!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月21日(日)、晴れのちくもり。

今日は、朝イチでライコランド伊勢崎店さんのピット予約をしてあったので、

パパッと出かけてオイル交換をやってもらって来ましたよ♪

 

Kimg0244

 

最近のライコランド伊勢崎店さんは、バイクブームの影響でお客さんが増えているのか、

早めに予約しないと、希望の時間にはなかなかピットが取れないんですよね~(^-^;)

それで今回は、1ヶ月くらい前にピット予約を取って、

夏休みの東北ツーリングから帰ってきた直後にオイル交換!・・・のハズが、

ロングツーリングには行けなかったから、

逆になんとも中途半端なタイミングになっちゃった┐(´∀`)┌ヤレヤレ

(前回の交換時から2200kmほどの走行でした)

 

Kimg0246

 

まぁでも、酷暑の中を走って、バイクにも負担がかかっているでしょうから、

早めの交換でよし!としますかね~。

 

Kimg0250

 

今回も選んだオイルは、エルフの「MOTO4テック(10w-50)」です。

ライコランド伊勢崎店さんでは、エルフのオイルは量り売りもあるので、

ムダが出なくて良いんですよね。

だからいつも、同じ銘柄を使ってます(^-^*)

あと、ピットに入れたついでに、チェーンの遊びの調整もしてもらって、作業終了♪

以前にヘプコのソフトサイドケースを買ったときにもらったサービス券を使って、

費用は6000円ちょっとで済んじゃいました☆

(だいぶ売り上げに貢献しているよな~w)

 

さて!

バイクのリフレッシュも終わって、昼メシツーリングにでも行くか~!って気分なんですが。

今日は午後から仕事が入っちゃったので、そのまま家までトンボ返り!∑(ノ∀`*)アチャー

営業車に乗り換えて仕事に出かけ、終わってから日帰り温泉に行き、

マッサージをしてもらって先ほど帰宅♪

バイクで遊びに行くのは、また次の機会ってことで~!(´ω`)トホー

 

Dscn1923

 

そうそう、暑かった今年の夏も、やっとピークは過ぎたかな?って雰囲気ですけど、

酷暑のツーリングで使い始めたら、手放せなくなっているのが、

服にシュッと吹き付けて、気化熱で身体を冷やす「冷却スプレー」です!( *'д')bイイ!!

吸汗・速乾素材のシャツやアームカバーに、表面が濡れるくらいタップリと吹き付けると、

ホントに冷たくて気持ちいいんですよ!(^-^)b

 

40℃近い気温の中を走っても、30分以上はヒンヤリ感が続きますから、

先日の志賀草津ツーリングで実証済み!)

休憩で停まるたびにシュッシュッ!とすれば、冷感を継続させることもできます。

オススメですよ~(^-^*)

 

本日の走行距離=10km(笑)

ODO=15225km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月17日 (水)

久しぶりにツーリング動画を作ってみた!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月17日、曇りときどき雨。

今まで何回かお話しして来ましたが・・・

今年の夏休みは、青森県の下北半島一周を含めた、

東北周遊ツーリングを計画していたんですけどね~。

連日ニュースでやってる、東北北部の豪雨災害の発生状況を踏まえて、

残念ながらとり止めに~!(-.-;)

しかもそれに伴って、ある「お楽しみ」もとり止めになってしまったんですよね~。

 

Kimg0239

(左から、Nikonの防水コンデジW300、GoPro9、Nikon D3500+タムロン16-300mm。

 いつもボクと一緒に旅してる撮影機材たちです♪)

 

実を言いますと・・・

グンマから片道800kmの下北半島なんて、そうそう行ける場所でもないですから!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

出かけた記念にキレイな動画でも撮ろうかと、

密かに「GoPro9」まで買っちゃって、撮影の準備はバッチリOK!でいたんですよ!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

(最新型のGoPro10は高すぎるので、型落ちの9でガマンですw)

 

20220817

 

しかもですよ!?

少し前に出かけた、田子倉周遊ツーリング(2022年7月24日の日記を参照ください)で、

ちゃんと『試し撮り』までして、準備をしておいたという、

ボク的にはかなり念を入れて準備をしていたんですけど~(^-^;)

 

ま、それはともかく。

ロングツーリングを止めたおかげ?で、時間だけはタップリ余っているので、

夏休みの最後に久しぶりに、試し撮りした素材を使ってツーリング動画を作ってみました♪

よろしければ、お暇な時にでもご覧くださいね~(^-^*)

 

 

それにしても、自分の編集技術の未熟さもありw、

この10分程度の動画を作るのにかかった時間は、なんと6時間30分ですよ!?∑(゚Д゚)エッ!

(ついでに言うと、この作業をやるために、

 自宅PCのHDD→SSD換装をやったようなモンですw)

 

それで、つくづく感じたのは。

・・・こんな作業を毎日のようにやってる”YouTuber”さんたちって、

ホントにスゴいとしか言い様がないっす~!( ゚∀゚; )ヒョー

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月15日 (月)

PCが不調なので、大手術を決行!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月15日(月)、くもりときどき晴れ!

東北地方の豪雨災害のために、予定していたロングツーリングをとり止めて、

パッとしないまま終わりそうな、今年の夏休み・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

当初は、今日もどこか涼しい場所を目指して走ろうか?と思っていたのですが、

朝に二度寝して遅く起きたら、そんな気力もすっかり萎えてしまい、

冷房の効いた部屋の中でダラダラと過ごしています(^-^;)

 

それで、時間だけはタップリとあるのでw、

面倒くさくてずっ~と先延ばしにしていた、自宅PCの修理に着手することにしましたよ~。

 

Kimg0233

 

今使っている自宅のパソコンは、2016年ごろに購入したモノ。

ゲーミングPCほどの高性能機ではないものの、

当時としてはそこそこのスペックのデスクトップ機を選んだので、

まだまだ現役でがんばって欲しいんですよね♪

(フロンティアのBTOマシン、

 Intel Corei7-6700(3.40GHz)、メモリ16GB、グラボはNVIDIA GeForce GTX1060)

 

パソコンって使い始めてから5年が過ぎると、だんだんと不具合が出てくると言われるんですけど、

(始めに大容量記憶装置がダメになるケースが多い)

ウチのも起動してから安定するまで時間がかかるようになって来たり、

動画編集のような「重い作業」をさせると、頻繁にフリーズするようになったり・・・と、

なんとなく”お亡くなりになる予感”がしていたので、

交換用のSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は、すでに買って用意してあったんです。

 

でもね~、やったことがある人ならお解りかと思いますが、

ウィンドウズの再インストールとか、パソコンのセットアップとかって、

とにかく時間がかかるから、できればやりたくなかった!(笑)

(始めちゃったら途中で止めることができないってのも、高いハードルだわなw)

 

しかし!いざPCが動かなくなると困るのは自分ですからね!

『重い腰』を床から引きはがすようにしてw、作業開始~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Kimg0234_20220815153601

 

パソコン本体のふたを開けて、グラフィックボードの配線を外し、

メインのストレージを引っ張り出してきて・・・って、あれ??

 

Kimg0235

 

ウチのパソコン、今までもSSDを使っていたと思っていたのですが、

 

なんと!東芝のハードディスクが出てきたよ!?∑(゚Д゚ノ)ノ エッ!

 

 

・・・どうやら、同じ時期に買い換えた会社のPCがSSDを積んでいるので、

それと記憶がごちゃ混ぜになってたみたいだな~!(記憶装置だけに?ww)

 

ウチのPCは動作音がとても静かなのも気に入っているんですが、

ハードディスクドライブ特有の「カリカリカリ・・・」っていう読み書き音もしないので、

すっかり勘違いしてました~(^-^;)

 

Kimg0236

 

それで、ドライブの交換を終えて配線を元に戻し、

本体に付属していたリカバリー用のUSBをセットして、再インストール開始♪

 

 

・・・あれ?できない・・・( ゚∀゚; )

 

 

おかしいな~?と思って、説明書をよく確認したら、

 

 

「Cドライブとして設定された記憶装置を交換した場合、

 本ディスクでのリカバリーはできなくなります」

 

 

ダメなんか~い!!∑(゚д゚)ガーン

 

 

さぁて困った!さらに面倒くさいことになってきたぞ・・・(-.-;)

 

こうなったら、HDDの中身をぜんぶSSDにコピー(クローン作成)して、

載せ替えるって方法を取るしかないのですが、

ときたま失敗することがあるって話しも聞くので、それが怖いんだよね~('A`)

 

それで、色々と調べているウチに、

LogitecのSSDケースを買うと無償でダウンロードできる、

『HD革命 Copy Drive Lite』っていうソフトが、かなり信頼性が高そうだとわかり、

急きょ、LogitecのSSDケースを買いに、近くのPC専門ショップへダッ~シュ!

HD革命 CopyDriveの製品版の情報はこちら

 

Kimg0237

 

買っておいたSSDをケースに入れて、外付けドライブとして設定してデータのコピーを開始。

その後、3時間ほどかかって無事にデータのコピーも終わり、SSDへの換装終了!

 

起動も動作も速くて安定してる~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

もし、デスクトップ機を買い換えるとなると、

それなりの性能を求めた場合、軽く15万円くらいのモノになっちゃいますからね。

それが今回は、1万円ちょっとの出費で延命措置ができちゃいました!

よきよき~!(*^-^*)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月13日 (土)

とにかく涼しい場所を目指すツーリング!麦草峠編♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

Dsc_0015_20220813154701

 

2022年8月12日(金)、曇り。所により一時雨。

夏休み2日目となったこの日も、涼を求めて一人でお出かけ♪

前日も酷暑の中を350kmほど走ったので、

ちょっと疲れもあり、自宅を出たのは9時30分くらいと遅めの時間でした。

 

Dscn1878

 

とりあえず、上信越自動車道に乗って長野方面へ。

交通量はまぁまぁ多めで、いつもの佐久平パーキングでは交通誘導の方々もおり、

お盆休みの交通量増に備えた体制が取られていましたよ~。

臨時のバイク駐車スペースもできていて、そっちに誘導されたのですが・・・

ボクが行った時には、なぜかバイクは1台もいなかったです(^-^;)

 

さて、そこから中部縦貫道の無料区間に入って、佐久平を南下していくのですが。

ここの時点でもう11時くらいになっちゃったので、

当初考えていた、野辺山~清里ルートはあきらめ、

久しぶりに国道299号・麦草峠でも走ってみるか!と予定変更w

こういった気軽さは、ソロツーならではですよね~!d('∀'o)イイネ♪

 

Dscn1879

 

中部縦貫道の八千穂高原インターを出たところが国道299号ですので、

そのままワインディングルートのスタート!

峠の手前(佐久穂町側)は舗装が新しくなっていたりして、

かなり走りやすくなった印象ですね~(^-^*)

 

Dscn4804

 

それで、八千穂高原スキー場の少し手前にある「日本一の白樺群生地」にちょっと寄り道♪

 

Dsc_0010

 

前日のブナの森に続いて、この日は白樺林で一人撮影会をして楽しみました!(〃▽〃)ノ

 

Fscn1888

 

カメラの機能で「フォトイラスト風」にしてみましたけど、いかがですか??(・∀・)ニヤニヤ

(なんだかんだで、30分くらいここで遊んでましたね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!)

 

さて、一人撮影会も気が済んだところでw、ツーリングを再開♪

 

Dscn1908

 

程なくして、国道299号の最高所・麦草峠に到着です~(^-^*)

標高2127mの麦草峠は、国道が通る場所としては国内で2番目の高さ!

トップはもちろん・・・

 

Kimg0223

 

前日(8月11日)に通った志賀草津道路の渋峠(2172m)で、

3番目の高さがある峠は・・・

 

Dscn1806

 

国道120号のグンマ・栃木県境、金精峠!(1840m)

2022年6月26日の日記をご覧ください

これで今シーズン中に、国道高所トップ3を制覇しちゃいました~!( *'д')bイイ!!

 

Dscn1909

 

それでちなみに、この日の麦草峠の気温は19℃!

山の上はかなり天気が悪くて、雨がぱらついていたのもあり、

メッシュジャケットじゃ寒いくらいでした(笑)

 

Dscn1911

 

さてさて!

そこから茅野市のほうへ山を下り、

その後は滅多に走らないw、ビーナスラインの別荘地区間へ向かいましたよ~。

 

Dscn1917

 

交通量が少なめのワインディングを快調に飛ばして、女神湖方面へ。

 

Dscn1919

 

小雨がぱらつく中、いつもの「せんすい」さんに到着☆

(今年3回目だ~w)

食べログのリンクはこちら:そば処 せんすい

 

Dscn1920

 

さすがに夏休み期間とあって、30分ほど待っての入店。

いつもの「せんすいセット」をいただきました~(^-^*)

 

Dscn1922

 

で、そば団子を追加で注文しながら、女将さんに、

「東北周遊ツーリングに行くのが中止になったので、今日は蓼科に来たんですよ」とグチったら、

アイスコーヒーを差し入れしてもらっちゃいましたよ~(*ノ∀`*)キャッ

 

今回も美味しいお昼ごはんをいただきました。ごっつぁんです!ヽ(^ω^)ノ

 

そんなわけで、その後は雨雲から逃げるように下界に降りて、

上信越自動車道で一気に帰着!

途中、パラッと雨が降る場面もありましたが、どうにか本降りにはやられず、無事に帰宅♪

曇りベースの空模様でそれほど暑くもなく(33℃くらい←充分暑いって!慣れって恐ろしいw)、

楽しく走れた一日でした(*^-^*)

 

本日の走行距離=293.4km 給油量:10.09リットル 燃費=29.078km

ODO=15215km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月12日 (金)

とにかく涼しい場所を目指すツーリング!志賀草津編♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月11日(木曜・祝日)、晴れ!

東北北部の大雨&災害発生により、

予定していた今年の東北周遊ツーリングはキャンセルしたものの、

とたんに、やることがなくなっちゃった、ボク・・・('A`)フゥー

 

どうしたものか?と、いつものお仲間に声をかけたら、

oguさんの予定が空いてるとのことで、2台でのツーリングが決定!

連日の地獄のような暑さが続く市街地を脱出して、

少しでも涼しい場所を目指して走りましょうか~(^-^*)

 

ということで、朝8時30分に道の駅・こもちに集合して、

志賀草津道路(国道292号)へと向かいましたよ♪

 

Dsc_0018_20220812182101

 

最初の休憩スポットは、草津の道の駅。

祝日とは言え、わりと道は空いてて、こもちから1時間ちょっとで着いちゃった♪

 

Dsc_0017_20220812182101

 

ここの標高は1200mくらいだったかな?

10時ちょっと前の気温は24℃!風が気持ちいい~イイネ♪d('∀'o)

 

ここから、山を登るクルマの後ろにくっついて、

景色を眺めながらのんびりペースで走ります。

 

Dsc_0021_20220812182101

 

草津白根山の火口駐車場にさしかかったら、あれ?数年ぶりに解放されてるじゃん!ヽ(^ω^)ノ

そんなわけで、久しぶりに立ち寄ってみましたよ☆

(ちなみに、草津白根山の火口への登山はまだ禁止です)

 

Dsc_0023_20220812182101

 

火口駐車場の道の反対側にある、弓池を探訪!

ボクが写真を撮っていたら、どこぞの子供がこの鐘を思いっきり鳴らして、超ビックリ!!∑(*`ロ´ノ)ノ

ファインダーに集中しているときに、デカい音を鳴らされるとホントに驚くので止めて~(笑)

 

Dsc_0025_20220812182101

 

ん~!夏の空!

すがすがしい高原の風景!

この風に吹かれながら、昼寝でもしたい気分だわ~( *'д')bイイ!!

 

とまぁ、昼メシに予定しているお店までは、まだだいぶ距離があるので、

”酷暑の世界”に戻る覚悟を決めて、先に進むとしますかね・・・(^-^;)

 

Kimg0223

 

国道最高地点の展望台に着いたら、ちょうど場所が空いたのでちょっと寄り道。

自転車グループの方々がたくさんいて、サポートカーからの差し入れで桃を食べてました。

パパッと写真だけ撮って、出発です!

 

Kimg0225

 

それで今回のルートは、国道最高地点から草津のほうへ戻るのではなく、

信州中野方面へと降りてきましたよ。

道の駅・北信州やまのうちで、水分補給の小休止。

気温はこの辺りで、すでに34℃くらいだったかな?

先が思いやられる~!( ;^ω^)

 

それでこの道の駅からは、国道403号~飯山市~117号へと走りつなぎ、

新潟県の十日町方面へ。

千曲川に沿って走る国道117号は、日本有数の豪雪地帯を通るので、

いくらか涼しいかな?と思っていたのですが・・・ちっとも涼しくなーい!!∑(゚д゚)ガーン

ところどころにトンネルやスノーシェッドがあって、その中だけは気温が下がるので、

すかさずスタンディングして全身に風をあてて、身体を冷やします(笑)

 

Kimg0228

 

しかし・・・どうにも暑さに耐えられず、十日町までノンストップで行くはずが、

途中の道の駅・信越さかえに逃げ込んでちょっと休憩!w

お客さんはみんな日陰に固まってました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg0229

 

そんなわけで、予定よりだいぶ遅れて、十日町の「春日屋」さんに到着♪

食べログのリンクはこちら:春日屋 土市/そば

 

ちなみにこの日、午後2時くらいの十日町市の気温は、車載の気温計で37℃!

いくらかは涼しいかな?と思って、こちら方面に来たのに・・・

これじゃグンマと変わらねーじゃん!!Ψ(`∀´)Ψ ウキャー!

 

Kimg0230

 

それはまぁ~ともかく、暑い屋外から冷房の効いたお店に入り、ホッと一息♪

ツルッとのど越しのいい「へぎそば」を美味しくいただきました~☆

 

さて食後は、春日屋さんから30分くらいの場所にある、「美人林」にちょっと寄り道♪

 

Dsc_0047_20220812182101

 

あまり早い時間に帰っても、グンマはまだ暑さのピーク時間ですからね~(^-^;)

そんなわけで、前から来てみたかった「美人林」にさくっと到着!

 

Dsc_0030_20220812182101

 

十日町市観光協会のリンクはこちら:美人林

松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。

その立ち姿があまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるようになりました。

(観光協会のページより引用)

 

駐車場にバイクを置いて、ブナの森の中に入ると・・・

スッと気温が下がるのが解りましたよ(*´ω`*)

 

Dsc_0038_20220812182101

 

ときおり風が吹き抜けるブナの森のなかで、観光客が思い思いに森林浴を楽しんでいます♪

 

Dsc_0041_20220812182101

 

いや~この空間は、まさに「真夏の清涼剤」だな~!ヽ(´▽`)ノ

真冬は、雪が多くて来るのは大変だろうけど、

新緑の頃や紅葉の頃など、季節ごとに訪ねて来たくなる絶景です♪

 

Dsc_0042_20220812182101

 

たとえ傾いた地面に根を下ろしたとしても、

ちゃんと上に向かって伸びていく、木々のパワーがスゴイ!(*^-^*)

『置かれた場所で咲きなさい』なんて言葉もあるけど、

どんな境遇であれ、踏ん張って上を目指すことは尊いのだ!なんて、

哲学チックな物思いに耽ってみたりして??( *´艸`)プププ

 

Dsc_0044_20220812182101

 

以上、十日町市の「美人林」のご紹介でした~(〃▽〃)ノ

 

Kimg0231

 

さてさて!

その後は、国道353号で南魚沼へと向かい、

塩沢石打インターから関越道に乗って、一気に帰着!

日が傾き始めてもまだ暑い、グンマの市街地を走って、

どうにか家に帰り着きました~(^-^;)

 

本日の走行距離=351.4km 給油量:12.71リットル 

燃費=27.648km(高速に乗る前は、驚異の31.2kmを記録してましたw)

ODO=14921km

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月 8日 (月)

東北周遊ツーリング、中止しました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月8日(月)、晴れのちくもり。

 

明後日(8月10日)の夜から出発する予定だった、

2022年・夏の東北周遊ツーリングですが・・・

さんざん悩んだあげく、今回は中止の決断を下しました。

 

Screenshot_20220808143045

 

決め手になったのは、

この夏休み期間中の日本海側の天気の悪さ。

今回の旅は、予定では、

郡山→十和田→下北半島一周→むつ湾フェリー→龍飛崎→能代→鶴岡→グンマ

と巡る計画でいたんですけどね~(^-^;


上の写真は、旅の後半で通る、秋田県能代市の週間予報なんですが、

10日、13日、15日と、週に3回も50ミリ以上の雨が降る予報って・・・( ゚Д゚; )ヒイイ!

この降水予想を見て、やっぱり頭をよぎるのは、

先週に発生した、各地の豪雨災害の映像ですよ!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

知らない土地で災害に巻き込まれるリスクを考えると、

ここはツーリングを取りやめるのが、最良の選択かと。

のんきな旅人が災害に巻き込まれて、

地元の方々に迷惑をかけるのも、あってはならないことですしね。

 

この旅を楽しみにして、仕事も休まずずっ~と頑張ってきたのですが!(゚∀゚)アヒャ!

先ほどすべてのホテルと、むつ湾フェリーのキャンセル手続きを終わらせました。

 

冬になる前に・・・リベンジできたら良いかな~??( ̄▽ ̄)ニヤ

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年8月 6日 (土)

天気予報とにらめっこ!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

2022年8月6日(土)、くもり。

いよいよ来週に迫った、夏の東北周遊ツーリングですが、

今のところ天気がダメっぽいので、行くかやめるか、絶賛お悩み中!(^o^;)

 

Screenshot_20220806082618

 

今回の旅のメインイベント、下北半島を一周する8月12日のむつ市周辺は、

くもりベースでまぁまぁな天気のようなんですけど(笑)

 

Screenshot_20220806082701

 

陸奥湾フェリーで津軽半島に渡る予定の13日からは、ずっ~と連日の雨予報!┐('~`;)┌

 

Screenshot_20220806082752

 

14日の朝に、能代市あたりで降りそうな雨の量がハンパない!!Σ(×_×;)!

 

一日100ミリの降水予報って、また災害レベルじゃね!?(((^_^;)

 

さーて、どうするかな~!?

ボクは今回も一人旅なので、選択肢は3つ。

*計画通り、バイクで行く

*リスク低減のため、クルマで行く

*やめるw

 

ホテルのキャンセルを考えると、タイムリミットは明日いっぱいかな??

 

暇さえあれば天気予報ばっかり見ていて、仕事に集中できませ~ん!( ゚∀゚)アヒャ!

―――――

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

2022年8月 4日 (木)

夏休みまであと一週間!準備は着々と♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年8月4日(木)、くもりのち雨。

今日のグンマは、気温29℃/26℃の予報!

朝、新聞を取りに外に出たら、

思わず「お~!涼しい!(ノ´∀`*)」と声が出ちゃいましたw

連日の40℃近い酷暑からすれば、最高気温30℃以下はけっこう涼しい!

・・・慣れって恐ろしいですな~(゚∀゚)アヒャ!

 

さて!

待望の夏休みまであと一週間となり、

ルートの選定や、立ち寄りスポットの下調べなど、いま着々と準備を進めているところです。

それでボクの場合、ナビなしで走るので、

準備で一番時間と手間がかかるのが、道を覚えること!(・∀・)ニヤニヤ

 

20220804-2

(青森県十和田市のとある交差点。

 ここで国道4号から102号へ左折するので、この青看板の表示とコンビニがあることを覚えます)

 

とはいえ、走るルートを隅々まで全部記憶するなんてムリですからねw、

基本的には・・・

 

1.地点Aを出発して、まずどちら方面に向かうのかを地図上で把握する

2.国道や地方道の番号を覚えて、どういう道順で走るのかを組み立てる

3.分岐ポイントをグーグルマップとストリートビューで確認する

 (”青看板”の表示や、その手前のランドマークになりそうな物を覚える)

 

・・・こんな感じで、「全然行ったことのない場所」の風景を覚えて、

「何となく見たことあるな、この景色!」と思える程度にまで頭の中に入れるんですよね。

そうすると、例えば実際に道を曲がるポイントに来たとき、

「あ~、ここだ!」とパッと気がついて、

道を間違えずに走ることが出来ちゃいます!(^-^*)

グーグルマップとストリートビューっていう、素晴らしい地図サービスがあればこその方法ですが、

画面上で知らない景色を見ながら、何回も旅してる気分になれるので、楽しいですよ♪

 

20220804-1

 

ところで、記憶だけを頼りに走っていると、

道を間違えやすい『トラップ』みたいな場所も多々あるわけでして・・・(^-^;)

たとえば上の写真、下北半島のむつ市内の地図ですが、

国道279号が2本ある~!∑(*`ロ´ノ)ノ

こういうのが間違えやすいんですよね~。

 

20220804

(鶴の舞橋:青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢)

 

さて、もう一つお題を上げると、

「富士見湖パーク」というため池に架けられた「鶴の舞橋」に寄ってみようと計画中!(^-^*)

ここは、GSアドベンチャーにお乗りの旅の達人・WRTさんのブログで知ったスポットなんですが、

国道101号から向かうにしても、特にコレといった案内板はなさそうなので、

ナビなしでたどり着くには、少々難易度が高めかな?なんて思ってます(^-^;)

 

当日は、JR木造(きづくり)駅に寄ってから鶴の舞橋へ向かう予定なので・・・

1.JR木造駅から国道101号に出て、西(鰺ヶ沢方面)へ

2.五能線の陸橋を越えたら、まもなく左にセルフスタンド(出光)あり

3.セルフスタンドの交差点を左折

4.五能線の踏切を越えて、突き当たりを右折

5.県道132号を左折して、十腰内(とこしない)方面へ

6.道なりに進んで、つがる地球村の敷地を過ぎたら、県道を左折して鶴田方面へ

7.ルートが合っていれば、そのうち鶴の舞橋が見えてくるはず!(笑)

・・・とまぁ、こんな感じで頭にインプットしましたよ~?ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

これで無事に、鶴の舞橋にたどり着けるかな??

 

ま、道を間違えても、一人旅だし誰にも迷惑かけないし!w

それに、何と言っても日本語が通じるエリアですからね~!ww

 

ちょっと今回は、ボクなりの旅の楽しみ方をご紹介してみました♪

 

あ~そうそう、今のところ、

お盆期間の青森県はずっと雨予報なんですけど~!∑(゚д゚)ガーン

さてさて、どうなることやら?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »