とにかく涼しい場所を目指すツーリング!志賀草津編♪
2022年8月11日(木曜・祝日)、晴れ!
東北北部の大雨&災害発生により、
予定していた今年の東北周遊ツーリングはキャンセルしたものの、
とたんに、やることがなくなっちゃった、ボク・・・('A`)フゥー
どうしたものか?と、いつものお仲間に声をかけたら、
oguさんの予定が空いてるとのことで、2台でのツーリングが決定!
連日の地獄のような暑さが続く市街地を脱出して、
少しでも涼しい場所を目指して走りましょうか~(^-^*)
ということで、朝8時30分に道の駅・こもちに集合して、
志賀草津道路(国道292号)へと向かいましたよ♪
最初の休憩スポットは、草津の道の駅。
祝日とは言え、わりと道は空いてて、こもちから1時間ちょっとで着いちゃった♪
ここの標高は1200mくらいだったかな?
10時ちょっと前の気温は24℃!風が気持ちいい~イイネ♪d('∀'o)
ここから、山を登るクルマの後ろにくっついて、
景色を眺めながらのんびりペースで走ります。
草津白根山の火口駐車場にさしかかったら、あれ?数年ぶりに解放されてるじゃん!ヽ(^ω^)ノ
そんなわけで、久しぶりに立ち寄ってみましたよ☆
(ちなみに、草津白根山の火口への登山はまだ禁止です)
火口駐車場の道の反対側にある、弓池を探訪!
ボクが写真を撮っていたら、どこぞの子供がこの鐘を思いっきり鳴らして、超ビックリ!!∑(*`ロ´ノ)ノ
ファインダーに集中しているときに、デカい音を鳴らされるとホントに驚くので止めて~(笑)
ん~!夏の空!
すがすがしい高原の風景!
この風に吹かれながら、昼寝でもしたい気分だわ~( *'д')bイイ!!
とまぁ、昼メシに予定しているお店までは、まだだいぶ距離があるので、
”酷暑の世界”に戻る覚悟を決めて、先に進むとしますかね・・・(^-^;)
国道最高地点の展望台に着いたら、ちょうど場所が空いたのでちょっと寄り道。
自転車グループの方々がたくさんいて、サポートカーからの差し入れで桃を食べてました。
パパッと写真だけ撮って、出発です!
それで今回のルートは、国道最高地点から草津のほうへ戻るのではなく、
信州中野方面へと降りてきましたよ。
道の駅・北信州やまのうちで、水分補給の小休止。
気温はこの辺りで、すでに34℃くらいだったかな?
先が思いやられる~!( ;^ω^)
それでこの道の駅からは、国道403号~飯山市~117号へと走りつなぎ、
新潟県の十日町方面へ。
千曲川に沿って走る国道117号は、日本有数の豪雪地帯を通るので、
いくらか涼しいかな?と思っていたのですが・・・ちっとも涼しくなーい!!∑(゚д゚)ガーン
ところどころにトンネルやスノーシェッドがあって、その中だけは気温が下がるので、
すかさずスタンディングして全身に風をあてて、身体を冷やします(笑)
しかし・・・どうにも暑さに耐えられず、十日町までノンストップで行くはずが、
途中の道の駅・信越さかえに逃げ込んでちょっと休憩!w
お客さんはみんな日陰に固まってました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そんなわけで、予定よりだいぶ遅れて、十日町の「春日屋」さんに到着♪
ちなみにこの日、午後2時くらいの十日町市の気温は、車載の気温計で37℃!
いくらかは涼しいかな?と思って、こちら方面に来たのに・・・
これじゃグンマと変わらねーじゃん!!Ψ(`∀´)Ψ ウキャー!
それはまぁ~ともかく、暑い屋外から冷房の効いたお店に入り、ホッと一息♪
ツルッとのど越しのいい「へぎそば」を美味しくいただきました~☆
さて食後は、春日屋さんから30分くらいの場所にある、「美人林」にちょっと寄り道♪
あまり早い時間に帰っても、グンマはまだ暑さのピーク時間ですからね~(^-^;)
そんなわけで、前から来てみたかった「美人林」にさくっと到着!
松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。
その立ち姿があまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるようになりました。
(観光協会のページより引用)
駐車場にバイクを置いて、ブナの森の中に入ると・・・
スッと気温が下がるのが解りましたよ(*´ω`*)
ときおり風が吹き抜けるブナの森のなかで、観光客が思い思いに森林浴を楽しんでいます♪
いや~この空間は、まさに「真夏の清涼剤」だな~!ヽ(´▽`)ノ
真冬は、雪が多くて来るのは大変だろうけど、
新緑の頃や紅葉の頃など、季節ごとに訪ねて来たくなる絶景です♪
たとえ傾いた地面に根を下ろしたとしても、
ちゃんと上に向かって伸びていく、木々のパワーがスゴイ!(*^-^*)
『置かれた場所で咲きなさい』なんて言葉もあるけど、
どんな境遇であれ、踏ん張って上を目指すことは尊いのだ!なんて、
哲学チックな物思いに耽ってみたりして??( *´艸`)プププ
以上、十日町市の「美人林」のご紹介でした~(〃▽〃)ノ
さてさて!
その後は、国道353号で南魚沼へと向かい、
塩沢石打インターから関越道に乗って、一気に帰着!
日が傾き始めてもまだ暑い、グンマの市街地を走って、
どうにか家に帰り着きました~(^-^;)
本日の走行距離=351.4km 給油量:12.71リットル
燃費=27.648km(高速に乗る前は、驚異の31.2kmを記録してましたw)
ODO=14921km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 東北周遊ツーリング、中止しました | トップページ | とにかく涼しい場所を目指すツーリング!麦草峠編♪ »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
猛暑の中お疲れ様でしたw
おかげさまで良い気分転換になりました(^^)
美人林、画像では良く見ていましたが
実物はやはり違いますね!
四季の風景が見てみたいと欲が出てしまいます(笑)
またよろしくお願いします♪
投稿: ogu-jxj | 2022年8月12日 (金) 21時12分
> ogu さん
先日はお付き合いいただき、ありがとうございました(^o^)
グンマよりは涼しいだろうと、新潟行きにしてみましたが、
ぜんぜん涼しくなかったですね(;^ω^)
美人林は見ごたえがありました!
紅葉の時期にまた行ってみますかね~?( ・∇・)ニヤニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年8月13日 (土) 08時48分
猛暑ツーお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
豪雪地帯の岐阜方面でさえ暑いんですから┅新潟も、さぞ暑かったでしょうwww
美人林、近く迄バイク乗り入れ出来ましたか♪良いポイントで写真撮れましたね☆☆
最近は、余りの暑さにX-roadのインナーバイザーだけで走ってます(笑)
今回はTシャツに肘プロテクターだけで高速とかも爆走してました(怖)
全くお勧めは出来ません▲▲
投稿: 空波釣人☆ | 2022年8月13日 (土) 16時08分
> 空波さん
この日は朝、家を出た時点で30℃を越えていましたから~(^-^;)
涼しかったのは、志賀草津の山の上にいたときだけで、
後は、猛暑・酷暑の苦行のようなツーリングでした(笑)
もう何年かしたら、、真夏にはバイクに乗れなくなるような・・・?( ゚∀゚; )ヒョー
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年8月13日 (土) 17時03分