2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« また台風かよ!困ったモンだ! | トップページ | 八ヶ岳山麓 水の歴史を巡る旅♪ »

2022年9月25日 (日)

半日プチツー!午後は洗車とメンテ♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年9月25日(日)、晴れ!

今日はいわゆる「台風一過」で、良い天気になりそうってことで、

バイクでのお出かけを計画~(^-^*)

 

Isesakimatsuri2022

 

しかし、昨日・今日と開催されてる地元のお祭りが、ちょっと厄介なんですよね。

と言いますのも、ウチは祭りのメイン会場にわりと近いので、

祭りが始まると、周辺の大渋滞と人混みで”帰宅困難状態”になってしまうという・・・(^-^;)

 

土曜日は仕事があるので、交通規制が解除される夜9時まで帰らなければ済む話しなんですがw

今日の場合は、交通規制が始まる前までに自宅に帰るか、

夜9時までどこかで時間を潰すか、の二択を迫られるんですよね~∑(ノ∀`*)アチャー

 

それでいろいろと考えた結果。

先週あたりからちょっと首を痛めちゃってまして、

あまり長い時間バイクには乗らないほうが良いかな?という事情も考慮して、

今日は午前中のうちにチョロッと走り、ついでに昼メシを仕入れて交通規制前に帰宅することに♪

久しぶりに気持ちいい青空の下、グンマの西の外れ、上野村方面へと向かいました~!

 

Dscn2020

 

朝9時過ぎに伊勢崎を出て、本庄~児玉~神川とバイクを走らせ、鬼石の道の駅で小休止。

背後にはKTMの軍団が・・・( ゚∀゚; )

ディーラー主催のツーリングか何かなのか、15台くらいKTMのバイクが止まってました。

こんなにまとめてKTMのバイクを見たことがないので、ちょっとオドロキでしたよw

 

Dscn2021

 

そこから、下久保ダム湖の縁をクネクネと走り、万場~神流町へ。

恐竜センターの前で写真だけ撮って、すぐ出発!

 

Dscn2025

 

そして上野村の道の駅に着いたのが、11時くらい。

だいたい想定通りのペースですね~(^-^*)

 

Dscn2024

 

いつもこちら方面に来ると、

お昼をいただいている福寿庵さん(道の反対側の高台上)も、今回はスルーですよ~(笑)

 

さてそこからは、南牧村~下仁田と走りつなぎ、

上信越自動車道の下仁田インターから高速道路を爆走して、一気に帰着~☆

コンビニで昼メシをゲットして、燃料を入れて家に着いたのが12時45分!

午後1時からの交通規制開始に、ギリギリ間に合いました~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Ogura

 

ところで今日は、もてぎで3年ぶりに「MotoGP」日本グランプリをやっているので、

昼メシを食べながら、ちょうどスカパー!でやってたMoto2の決勝を観戦♪

なんと小椋藍選手が、16年ぶりに日本人の地元レース優勝を達成!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

おめでとうございます~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2034

 

で、程よくエンジンが冷めたところで、洗車とチェーンの手入れに着手。

ウチの周りは、山車や神輿、祭り囃子で賑やかになってきましたよ(*^-^*)

 

本日の走行距離=146.5km 給油量:5.12リットル 燃費=28.613km

ODO=15962km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« また台風かよ!困ったモンだ! | トップページ | 八ヶ岳山麓 水の歴史を巡る旅♪ »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

メンテナンス日誌」カテゴリの記事

コメント

時間に追われた爆走?お疲れ様です(笑)

福寿庵さん寄れなかったんですね(^^;)

> oguさん

ボクとしては珍しく、「ひたすら走っただけ」のツーリングでした~!(゚∀゚)アヒャ!

福寿庵さん、上野村に着いたときにはすでに開店してましたが、
11時ちょっととお昼には早い時間だし、食べてたら遅くなるってことで、
また次回のお楽しみです(^-^*)

私、レース、詳しくないんですが
ちょっと気になって色々見てみたら!

おお〜うん十年前と色々変わってます(浦島状態)

レギュレーションもですが
ノリ方が変わってますね!

カーブに突っ込む前に片足あげるのが流行っているんですね笑

> 草虫さん

うはは~!確かに、あの乗り方は気になりますよね~!( ≧∀≦)ノ

ボクもそんなに詳しいわけじゃないですけど、
イマドキのレーシングバイクは電子制御が満載で、
シフト操作は、市販車で言うところの「クイックシフター」が標準装備。
だから、レース中はクラッチ操作は行わず、
いわゆるスクーターと同じに、
両手で前後のブレーキを操る仕様になってるみたいなので、
やることがない右足は、ぶらぶらさせているんじゃないかと?(笑)

ま、冗談はともかくw
ここから先はあくまでも推測ですが、
ブレーキ操作に使わなくなった右足を、あんなふうに出すのは、
ブレーキング時に少しでも空気抵抗を増やして、
なるべく制動距離を短くしようと工夫してるんじゃないですかね~?( ・∇・)
個人的には、あまりカッコいい姿とは思いませんけど(^-^;

ちなみに、MotoGPの車両がどんな仕組みになってるかはわかりませんが、
市販車ベースで戦うスーパーバイク世界選手権のマシンでは、
左ハンドルにクラッチレバーと後輪ブレーキ用の、
2本のレバーが着いてるのがはっきりわかりますよ~( 〃▽〃)
(クラッチレバーを使うのは、レーススタートの時だけ。すご!(笑))


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« また台風かよ!困ったモンだ! | トップページ | 八ヶ岳山麓 水の歴史を巡る旅♪ »