2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 日野自動車が国内向け生産停止って!どうなるの? | トップページ | 気がつけば270度位相クランクばかりだね! »

2022年9月12日 (月)

ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2022

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年9月11日(日)、晴れ!

 

Dscn2001

 

この日は、毎年この時期の恒例行事(?)、ちょんぼ地蔵ツーリングの開催日!(^-^)b

コロナ禍でちょんぼ地蔵さんのお祭りも中止されちゃってて、実に3年ぶりのちょんぼツー!

しかも今回は、日本ブログ村の「中年ライダー」板でご一緒してる、

草虫さん(ブログタイトル:道草人生by草虫 輪っかのついたものが好きだ)にもお声がけして、

4人で新潟まで出かけてきましたよ♪

 

Dscn1988

 

朝9時前、関越道の赤城高原SAに集合して、一路、北へ!

塩沢石打インターから下に降りて、新潟の広い田園風景の中をのんびり走って行きます。

 

Dscn1989

 

まず最初の立ち寄りスポットは、五十沢(いかさわ)温泉・ゆもと館の敷地にある、薬師堂。

この中には、地域の方たちによる厄除け祈願として、

毎年「御神体」が奉納されてきたという歴史があるのですが・・・

 

Dscn1990

 

コロナ禍が始まる何年か前に「新作の発表」が止まってしまいましてね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

残念ながら今回も、新しい御神体は奉納されていませんでした。

ここに来るのは、これが最後かな?(^-^;)

 

Dsc_0002_20220911201601

 

さて、五十沢温泉から30分ほど走り、

続いての目的地は、八海山の麓にある「八海神社」です。

(八海山には他に『八海山尊神社』というのもありますが、それとは別の神社です)

 

Dsc_0004_20220911201601

 

杉の巨木に囲まれた、白木造りのご本殿。

静かな空間になんとなくパワーを感じる、素敵なスポットですよ~。

ですが、今回のお目当てはこちらではなくて。。。(ちゃんとお参りはしましたけどw)

 

Dsc_0005

 

本殿の左横、戸板で目隠しされた向こう側・・・

 

Dsc_0007_20220911201601

 

はい!御神体を発見~!(*ノ∀`*)キャッ

「これは八海神社のご神体ではありません」なんて、そんな堅苦しいことは抜きにして~w

 

Dsc_0008_20220911201601

 

要は、コレも地域の方々の「厄除け祈願」として、ここに奉納されたモノなんですね( *'д')bイイ!!

ただ、神社としてはとりあえずここに置かせたものの、

「なんとなく持て余している」ってことなのかな~?(^-^;)

 

Dsc_0012_20220911201601

 

御神体の周りを散策する、珍スポメンバー!

 

Dsc_0015_20220911201601

 

御神体をナデナデする、空波さん!

ナニか『御利益』があるとイイですね~?( *´艸`)プププ

 

Dsc_0009_20220911201601

 

でも、この「ご神体ではない」チーン♪wがある空間も、ちょっと素敵な雰囲気なんですよ?

こんな風に小さな滝まで作られていたりして、実は見てもらう気マンマン??(笑)

もし、八海神社に来られる機会がありましたら、

ぜひ本殿の左手横も覗いてみてくださいね?(・∀・)ニヤニヤ

 

さてお次は、八海神社から国道291~252~290と1時間ほど走って、

いよいよ旧・栃尾市(現・長岡市)エリアへ入ります。

続いての目的地はここ!

 

Dscn1999

 

下来伝(しもらいでん)という地区にある、「ほだれ大神」さまです~!(^-^*)

 

Dscn1994

 

小さな祠の中に納められているのは、巨大な木製のチーン♪

これは、真冬のこの地区で行われている「ほだれ祭り」の時には御神輿となって、

その年の花嫁さんを乗せて、地区を練り歩くんだとか!(^-^*)

雪がある時期にはバイクでは来られませんけど、一度は「ほだれ祭り」を見てみたいかな~(笑)

 

Dscn2010

 

さてさて!

午前中のネタ巡りを順調に終えて、道の駅・R290とちおに到着しました~。

今日のお昼ご飯は、この道の駅でいただきます(*´ω`*)

 

Dscn2009

 

で、栃尾と言えば、名物の「あぶらげ」は外せないですよね~!イイネ♪d('∀'o)

今回も、だし汁が浸みたあぶらげがウマい「あぶらげ蕎麦」と、

サクッと揚げたてが美味の「あぶらげ焼き」をダブルで注文して、一気食い!w

ごちそうさまでした~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2013

 

そして、本日のメインイベント!

3年ぶりに復活した、ちょんぼ地蔵さんとご対面で~す!キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

(旧・栃尾市上樫出地区 音子(おんご)神社のとなり)

 

コロナ禍で、ちょんぼ地蔵さんを作成するお祭り「ちょんぼ地蔵祭り」も、

長らく中止になっていたのですがね~(^-^;)

栃尾の観光協会のページをチェックしてみたら、今年はやる!との情報が載っていて!(゚Д゚)エッ!

思わず電話して、『ホントにやるんですね!?』と聞いてしまったという・・・w

いやはや、無事の復活おめでとうございます!(^-^)/→ちょんぼさんww

 

・・・ということで、本日予定していたネタ巡りは、これで一段落♪

しかし、まだちょっと時間に余裕がありそうなので、続いてのネタスポットに行ってみましょうか~!

 

それで、栃尾から長岡の市内に降りてきて・・・

 

Dscn2014

 

この日の長岡市内の気温は、なんと34℃!∑(゚ω゚ノ)ノ ゲゲッ!

新潟って、グンマより涼しいイメージなんですけど~(^-^;)

前のへぎそばツーリングの時といい、

自分の中の「新潟=涼しい」のイメージは、そろそろ更新しなくちゃダメですかね?ww

 

Dsc_0020

 

そんなわけで、こちら方面はお初の草虫さんをご案内したのは、

「デカすぎるお稲荷さん」こと、宝徳山稲荷大社!

 

Dsc_0019_20220911201601

 

この写真、右隅に写っている人物のサイズをよく確認してくださいw

あり得ない建物のデカさでしょ!?ww

日本人の美意識に訴えかける『わび・さび』とはまるで無縁の、

ど派手で美しく、とにかくデカい建物に圧倒されまくり~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

それでも、地元の方々の信仰は篤いようで、

ひっきりなしに参拝者が到着するんですから、スゴイですよね( *´艸`)

 

Dsc_0022

 

そんななか、お宮参りにいらしてた若夫婦に写真撮影を頼まれた、空波さん!

熱心に何カットも撮影していましたが、いい写真が撮れましたか~?ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn2015

 

そしてその後は、宝徳山稲荷大社の奥宮に移動して、4台揃って記念撮影タイム♪

青空に朱色の巨大な建物が映えて、なかなか良い感じじゃないですか?(笑)

(ちなみに左から400X・空波さん、Z900RS・草虫さん、

 F750GS・アルカリ、TT250Rレイド・oguさんの並びになってます)

 

ということで、盛りだくさんなネタ巡りツーリングも、これにてお開き!

 

Dscn2018

 

関越道の「長岡南越路スマートインター」から高速に乗って、一気にグンマまで!

上りの塩沢石打SAで小休止した後は、いつもの赤城パーキングで解散式です。

ボクらグンマ組は、ここからそれぞれの自宅までは1時間程度なんですけどね~(^-^;)

はるばる都内から参加してくれた草虫さんは、まだ100km以上残っているのかな??

遠くまで遊びに来てくれて、ありがとうございました!тнайк чoμ_〆(・ω・* )

 

本日の走行距離=398.6km 総給油量=14.8リットル

燃費=26.932km

ODO=15816km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 日野自動車が国内向け生産停止って!どうなるの? | トップページ | 気がつけば270度位相クランクばかりだね! »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

  お疲れ様です。


  今回は、中身が濃いですね!

 ちょんぼ地蔵 わたしも見たかったなあ  (#^.^#)
 春に制作するものと思ってましたのであきらめてました。
 秋とは、知らなかったですね。
 見に行きたいな!
 まだ元気な姿拝めるかな?

 ほだれ大神と五十沢温泉は、過去に行きましたが
 教えてもらった宝徳山神社 ここは、圧巻でしたね。
 アルカリさんが知らせてくれなかったら知らないままで終わってましたので
 感謝しています。

 もう一つ 八海神社は、知らなかったです。
 八海山で滑ったり 八海山のお酒の工場は、何回も行ってますが
 神社までは、気が付かなかったです。
 今度行ってみます。

  涼しくなってきたし コロナも落ち着いてきたので
 これからドライブ日和かな!  (^^)/

> ことぶきさん

今回は久しぶりに、新潟のネタ巡りツーリングを楽しんで来ました♪

ちょんぼ地蔵さんを作り替えるお祭りは、
毎年8月の第4日曜日に行われているようですね。
コロナ禍もあって、久しぶりの開催だったのですが、
無事に今年も「新作」が出来上がっていましたw

作られてから2週間・・・多少、ひび割れが進んできていますが、
まだまだきれいな状態で見られると思いますよ~(^-^*)

それと、八海神社もオススメです!
近くにある八海山尊神社と混同しがちですが(^-^;)、
国道291号から、「トミオカホワイト美術館」のあるほうへ向かうのが正解です。
チーン♪ネタはともかくw、
ご神域はパワースポットとしても、素敵な雰囲気を感じられると思いますので、ぜひ!

お疲れ様でした(*_ _)ペコリ

好天に恵まれ♪良いツーでしたね~☆
暑すぎでしたがwww

今回、珍スポと快走ルート両方楽しめて
大満足でした♪
三年振りの〝ちょんぼ地蔵〟さん!
造る方の気合いが入りすぎたのか!
ブツの太さが(笑笑)

宝徳山稲荷大社は珍スポと言う認識で
宜しいでしょうか( =^ω^)

ブレンドオイルも問題無く良い感じで走れましたよ~☆

先日は暑い中、お疲れ様でしたw
3年年ぶりのちょんぼ地蔵ツーリング
『濃い』スポット堪能させていただきました(^-^)

今年のちょんぼ地蔵も素晴らしい仕上がりでしたね(笑)
またよろしくお願いします♪


> 空波さん

この日の新潟は、当初は雨予報か?なんて感じでしたが、
逆に暑すぎるくらいの天気でした~(^-^;)

3年ぶりの復活となった、ちょんぼさん!
作り手の人たちも、久しぶりの作業で気合いが入ったかな??(゚∀゚)アヒャ!
今年も立派なブツを拝むことができて良かったです。

宝徳山稲荷大社・・・ツッコミどころは満載ですがw、
地元の方々には愛されているようですね(^-^*)

> oguさん

先日はお疲れ様でした!
3年ぶりのネタツーリング、
新メンバーも加わっていただき、みんなで楽しく走れましたね♪

今度はどこに遊びに行きますかね~?( ̄ー ̄)ニヤ

事前の雨予報も吹き飛ぶ天気良すぎの9月半ばの真夏日ツー、バイクで新潟へ初上陸は、深ツーリングでした♪先導ありがとうございました!

ブログ紹介もありがとうございます〜。

普段のご近所ソロツーから離れるとまだまだ知らないモノ、コトがあるものだな〜と(アラフィフにして子供のような感想…)。

ウインカー常時点灯派ではありますが、また南東の方角より馳せます〜その節はよろしくお願いしまーす!

> 草虫さん

先日はお付き合いいただき、ありがとうございました(^o^)

今回は、はるばる新潟県までのツーリング、
そもそも集合場所までに100キロも走ってもらっちゃうなんて、
申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが(^o^;)
そのぶん、濃いめのネタ祭りw で楽しんでいただけたのなら良かったです(^^)d

また遊びに行きましょうね~( ≧∀≦)ノ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日野自動車が国内向け生産停止って!どうなるの? | トップページ | 気がつけば270度位相クランクばかりだね! »