今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪
2022年10月30日(日)、晴れ!
今シーズンもいよいよ、標高の高いエリアの絶景道は冬季閉鎖目前となりましたね~。
そんなわけで今日は、珍スポメンバーの皆さんにお声がけして、
長野県のビーナスラインにお出かけ♪
しかも、何年か前の豪雨災害による土砂崩れでしばらく通れなかった、
旧・武石村のビジターセンターの先へ行けるようになった!とのことで、
久しぶりに長野県道62号「美ヶ原公園沖線」(通称:裏ビーナス)の絶景も
楽しんで来ちゃおう!という、欲張りなルート設定です(^-^*)
朝8時30分に、上信越道の甘楽パーキングに集合して、いざ長野方面へ。
いつもの佐久平パーキングで小休止。
この日は自衛隊の方々も車列を組んで移動中でした。
おかげさまで、今日も我が国は平和ですよ~ヽ(^ω^)ノ
で、そこから進んで、東部湯の丸インターから下に降り、
武石観光センター(旧・武石村ビジターセンター)にてトイレ休憩。
この辺の標高で、ちょうど紅葉が見頃でした(*^-^*)
それで、ここから先は、先日行った奥只見(酷道352号)に負けず劣らずの狭隘路が続くので、
気合いを入れ直しての出発です!ヽ(´▽`)ノ
そして、クネクネ道を登ること30分ほど。
ついに松本平と北アルプスの絶景が眺められるスポットに到着~!( *'д')bイイ!!
ちょっと雲海っぽい景色の中に、北アルプスの山が見えていました~(*ノ∀`*)キャッ
この『裏ビーナス』は、美ヶ原自然保護センターで行き止まりの、ピストン道路なんですが。
(歩きの方なら、美ヶ原高原美術館まで行けます)
このエリアでは屈指の絶景道ですので、未体験の方はぜひ走ってみてくださいね~ヽ(^ω^)ノ
さて、裏ビーナスの絶景を堪能した後は、一度武石観光センターまで戻り、
続いて県道464号「美ヶ原公園西内線」で、一気にビーナスラインのてっぺんを目指します!
しか-し!∑(゚Д゚)エッ!
標高2000mの上に来たら、ちょうど雲の中に入っちゃった!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
景色がなんにも見えないんじゃ。。。ってことで、美ヶ原の道の駅はスルーが決定~!w
そこからは、ビーナスの爽快なワインディングを楽しみながら、
一気に霧ヶ峰の休憩所まで走り抜けました♪
霧ヶ峰のパーキングで小休止。
以前は売店として使われていた建物は、閉店にともなって解体工事が進んでいました。
ちょっと寂しい風景かな~?(^-^;)
そして、ビーナスラインのワインディングを楽しんだところで、
今日のお昼ごはんは、女神湖のほとりにある行きつけのお蕎麦やさん、
「せんすい」さんでいただきますよ~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
ボクはいつもの「せんすいセット」(蕎麦、天ぷら、炊き込みご飯)をいただきました☆
季節ごとに変わる炊き込みご飯は、今回はきのこご飯です♪
きのこの香りがすごく良くて、相変わらずの美味じゃ~(^-^*)
ごちそうさまでした!
そして食後は、東京方面へと帰る草虫さんとお別れして、
ボクらは佐久~上信越自動車道へと向かいます。
上り線の佐久平パーキングで小休止した後は、長野/グンマの県境を越えて市街地へ。
下仁田インターの先で渋滞が発生!とのことで、下道に降りて吉井まで。
夕暮れが迫る中で解散式♪
またみんなでお出かけしましょうね~!ヽ(*゚ェ゚*)ノ
本日の走行距離=354km
総給油量=13.5リットル
燃費=26.222km
ODO=17632km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント