2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 花園にアウトレットオープン!で、周辺道路は真っ赤になる? | トップページ | 今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪ »

2022年10月23日 (日)

つまごいパノラマラインで紅葉狩りツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年10月23日(日)、晴れ!

今日は近場で紅葉を楽しもうと、ソロでお出かけ~(^-^*)

 

Dsc_0026_20221023184801

 

関東にいながら、『プチ北海道』的な雰囲気が味わえるツーリングエリア、

グンマ県西部のつまごいパノラマラインを走ってきましたよ♪

 

Dscn2104

 

同じ県内のツーリングってことで、出発は遅めの9時30分過ぎ。

自宅を出て、まずは国道17号で渋川市に向かい、国道353号へ。

いつもの道の駅・おのこで小休止です。

最近は、いつの間にか延伸してる『上信道』とかいうバイパス道?にクルマが流れているのか、

旧・子持村~小野上温泉あたりまでの国道353号は、空いてて良いよね~☆

 

そこからは、中之条の街を抜けて、岩島駅前の交差点から、

八ッ場ダム湖南岸の快走路(県道375号)へと進みます。

 

Dscn2107

 

八ッ場ダム湖に架かる不動大橋(湖面2号橋)のたもとにある、お不動さまにちょっと寄り道♪

 

Dscn2109

 

ダム湖の周辺の紅葉、ちょっと期待してこちら方面に来たんですけど・・・

今年はまだ早かったな~!(^-^;)

 

で、八ッ場の道の駅のところから国道145号に復帰して、一路、草津方面へ。

途中まで「このまま志賀草津道路に行っちゃうのもアリかな?」なんて考えながら走ってましたが。

意外に草津方面へと山を登って行くクルマが多かったので、先へは行かず、

当初の予定通りに、途中のコンビニ前の交差点で、左折。

県道59号(浅間・草津・志賀さわやか街道って名前があるらしいw)に進みます!

 

Fscn2138

 

そして、グンマが誇る”穴場的”な快走路、つまごいパノラマラインへ!(*ノ∀`*)キャッ

( ↑この写真は、ルート上の別の場所で撮影したモノです)

 

Dscn2114

 

つまごいパノラマラインはいつ来ても、なにしろ空いてるのがイイ!( *'д')b

草津側から入ってすぐ、パノラマライン名物のストレートもご覧の通りに貸し切り状態~!(笑)

左右の紅葉も、ここら辺は見頃になっていましたね♪

 

Dscn2120 

 

あまりにも交通量が少ないので、道の真ん中に堂々と三脚を立てて、ちょいと自撮りなどw

(お目汚しでスミマセンww)

 

Dsc_0021_20221023184801

 

で、この橋の上からは、こんな風景を眺めることもできたりするんです~!ヽ(´▽`)ノ

この「つまごいパノラマライン」は、ボクも最近まで知らなかったんですが、

『国営の広域基幹農道』なんだそうで・・・( ゚∀゚; )ヒョー

なるほどね!

どうりでいつ来ても舗装はキレイだし、整備が行き届いているわけだ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dsc_0032_20221023184801

 

そんなわけで、つまごいパノラマラインは、

同じグンマ県民としては、もうちょっと人気が出ても良いんじゃないの?なんて思いつつ・・・

あまり有名になりすぎて通行量が増えすぎても困るしな~!なんて、複雑な気持ちもありながらw

オススメツーリングルートのご紹介でした(^-^)/

 

Dscn2129

 

で、そろそろお昼ごはんの時間になったので、

今回も、こちら方面に来たときにはいつもお世話になってる、

万座・鹿沢口駅前の「てんぐ食堂」さんにピットイン!(^-^*)

 

Dscn2131

 

こちらの「味噌煮込みうどん定食」は、アツアツの味噌煮込みうどんと半ライス、

モツ煮の小鉢とサラダまでついて、お値段¥1000ポッキリ!と、コスパ最強!イイネ♪d('∀'o)

今回も、美味しくいただきました~☆

てんぐ食堂さんのお店情報はこちら:食べログ

 

さてさて!

その後は、八ッ場ダムのエリアまで戻って、

「大柏木・川原湯トンネル」を抜け、倉渕~高崎経由で一気に帰着!

 

Dscn2135

 

日が暮れる前に帰りたかった理由は、今後に予定している遠征に向けて、

洗車とチェーンの手入れをやっておきたかったから~ヽ(^ω^)ノ

今回、自宅に帰り着いたのは4時くらいだったので、

残念ながら、水洗いの洗車をやってる時間はない!と判断して、

WAKO'Sの「フォーミングマルチクリーナー」で、拭き上げ洗車♪

 

Dscn2137

 

妙高高原ツーリングの帰りに雨にやられたのと、

奥只見の洗い越しで泥水をかぶったチェーンの手入れをして、

今日のミッションはすべて終了~!(*´ω`*)

 

10月後半とは思えない、とても暖かな1日で、

たっぷり楽しませていただきました~!(^-^)b

 

本日の走行距離=186.5km 給油量:7.0リットル

燃費=26.642km

ODO=17276km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 花園にアウトレットオープン!で、周辺道路は真っ赤になる? | トップページ | 今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪ »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

先日はいい情報をありがとうございました。
おかげさまで無事に行ってくることができました<(_ _)>

昨夜から今日にかけて渋峠では雪が降ったようです。
まだ本格的な冬にはなっていないので溶けると思いますが・・
もうそろそろ草津の上はヤバくなってきましたね。

その点、嬬恋パノラマラインならもうちょい走りが楽しめそうです。
この時期はバイクではあっという間に走れなくなるところが出てくるので、
紅葉の時期と相まって目的地の選択に悩みますね。

> makiさん

あらま!
渋峠ではもう、雪が降っちゃいましたか~!∑(・`ω・ノ)ノ
次の週末は、みんなでビーナスに行く予定にしているんですが、
場合によっちゃあ、凍結してる箇所があるかもな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

もう10年くらい前の話しですが、
11月3日に武石観光センターから上がっていったら、
沢の水が流れて凍ってる場所がありましてね!(^-^;)
1mくらいの幅だったので、惰性で通り抜けて事なきを得た、
なんてこともありましたw

いよいよ各地の絶景道も、冬季閉鎖が目前ですよ!
寂しい季節がやってきますね~(ノ_・、)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花園にアウトレットオープン!で、周辺道路は真っ赤になる? | トップページ | 今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪ »