鉄道開業150周年に捧ぐ!
2022年10月14日(金)、くもりときどき晴れ。
すでにニュース番組などでご存じの方も多いかと思いますが、
今から150年前の1872(明治5)年の10月14日は、
新橋~横浜間で、日本初の鉄道の運行が行われた、記念すべき日なんですよ~ヽ(*゚∀゚*)ノ
当時の日本は、徒歩の旅がほとんどすべてでしたから、
新橋~横浜間は、ほぼ丸一日の行程だったそうで・・・(^-^;)
それが、蒸気機関車(鉄道)の登場で、
わずか53分の旅になっちゃった!って言うんですから、
当時の人々の驚きようといったら、想像も付かないレベルでしょうか!?∑(*゚艸゚*)
さて、そんな「鉄道記念日」に寄せた今朝(10月14日)の読売新聞のコラムでは、
『午前10時に新橋駅を出発した10両編成の特別列車は、
客車の3両目に明治天皇が乗車した。
4両目には西郷隆盛、大隈重信、板垣退助、
5両目には勝海舟、山県有朋、6両目には渋沢栄一と、
明治の元勲らが勢揃いした』
と紹介されていて、
それぞれに歴史に名の残った方々の、いわば”鉄道初体験”に思いを馳せると・・・
今からたった150年前の出来事とはいえ、
はなはだ隔世の感があるな~!なんて、思わずにいられませんね(^-^*)
ところで!
我ら、昭和世代のオッサンにとって、鉄道がらみの名作と言えば、
忘れてはならないのが、「銀河鉄道999」ですよね~!(無理やり??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!)
松本零士原作の、壮大な宇宙を舞台にした物語!
オープニングテーマは平尾昌晃作曲、ささきいさおの渋い歌声が忘れられません!(*ノ∀`*)キャッ
というわけで・・・
お暇な時にでも、お楽しみくださいね♪
(個人的には、劇場版のゴダイゴの主題歌より、こっちの方が断然好きです!ww)
あ~、ドラムが刻む細かいリズムとギターのバッキングが奏でる、
グッと抑えの効いた疾走感がたまらない~( *'д')bイイ!!
「青い小鳥」を表現したフルートのオブリガードも美しいんだよな~ヽ(´▽`)ノ
♪~きっといつかは キミも出会うさ 青い小鳥に~♪
自分にとって「青い小鳥」ってなんだったんだろ?なんて、
ガラにもなく考えてみちゃったりして??( *´艸`)プププ
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 妙高高原で撮り鉄ツーリング♪ | トップページ | いざ行かん!酷道352・冒険ツーリング♪ »
コメント