2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« つまごいパノラマラインで紅葉狩りツーリング♪ | トップページ | みちのく一人旅に出発します! »

2022年10月30日 (日)

今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

Dsc_0046_20221030200901

 

2022年10月30日(日)、晴れ!

今シーズンもいよいよ、標高の高いエリアの絶景道は冬季閉鎖目前となりましたね~。

 

そんなわけで今日は、珍スポメンバーの皆さんにお声がけして、

長野県のビーナスラインにお出かけ♪

しかも、何年か前の豪雨災害による土砂崩れでしばらく通れなかった、

旧・武石村のビジターセンターの先へ行けるようになった!とのことで、

久しぶりに長野県道62号「美ヶ原公園沖線」(通称:裏ビーナス)の絶景も

楽しんで来ちゃおう!という、欲張りなルート設定です(^-^*)

 

朝8時30分に、上信越道の甘楽パーキングに集合して、いざ長野方面へ。

 

Dscn2141

 

いつもの佐久平パーキングで小休止。

この日は自衛隊の方々も車列を組んで移動中でした。

おかげさまで、今日も我が国は平和ですよ~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2143

 

で、そこから進んで、東部湯の丸インターから下に降り、

武石観光センター(旧・武石村ビジターセンター)にてトイレ休憩。

この辺の標高で、ちょうど紅葉が見頃でした(*^-^*)

それで、ここから先は、先日行った奥只見(酷道352号)に負けず劣らずの狭隘路が続くので、

気合いを入れ直しての出発です!ヽ(´▽`)ノ

 

Dsc_0040_20221030200901

 

そして、クネクネ道を登ること30分ほど。

ついに松本平と北アルプスの絶景が眺められるスポットに到着~!( *'д')bイイ!!

 

Dsc_0039_20221030200901

 

ちょっと雲海っぽい景色の中に、北アルプスの山が見えていました~(*ノ∀`*)キャッ

 

Dscn2146

 

この『裏ビーナス』は、美ヶ原自然保護センターで行き止まりの、ピストン道路なんですが。

(歩きの方なら、美ヶ原高原美術館まで行けます)

このエリアでは屈指の絶景道ですので、未体験の方はぜひ走ってみてくださいね~ヽ(^ω^)ノ

 

さて、裏ビーナスの絶景を堪能した後は、一度武石観光センターまで戻り、

続いて県道464号「美ヶ原公園西内線」で、一気にビーナスラインのてっぺんを目指します!

 

Dscn2152

 

しか-し!∑(゚Д゚)エッ!

標高2000mの上に来たら、ちょうど雲の中に入っちゃった!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

景色がなんにも見えないんじゃ。。。ってことで、美ヶ原の道の駅はスルーが決定~!w

 

Dscn2155

 

そこからは、ビーナスの爽快なワインディングを楽しみながら、

一気に霧ヶ峰の休憩所まで走り抜けました♪

 

Dscn2156

 

霧ヶ峰のパーキングで小休止。

以前は売店として使われていた建物は、閉店にともなって解体工事が進んでいました。

ちょっと寂しい風景かな~?(^-^;)

 

Dscn2158

 

そして、ビーナスラインのワインディングを楽しんだところで、

今日のお昼ごはんは、女神湖のほとりにある行きつけのお蕎麦やさん、

「せんすい」さんでいただきますよ~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

せんすいさんのお店情報はこちら:食べログのリンク

 

Dscn2159

 

ボクはいつもの「せんすいセット」(蕎麦、天ぷら、炊き込みご飯)をいただきました☆

季節ごとに変わる炊き込みご飯は、今回はきのこご飯です♪

きのこの香りがすごく良くて、相変わらずの美味じゃ~(^-^*)

ごちそうさまでした!

 

そして食後は、東京方面へと帰る草虫さんとお別れして、

ボクらは佐久~上信越自動車道へと向かいます。

 

上り線の佐久平パーキングで小休止した後は、長野/グンマの県境を越えて市街地へ。

下仁田インターの先で渋滞が発生!とのことで、下道に降りて吉井まで。

 

Dscn2161

 

夕暮れが迫る中で解散式♪

またみんなでお出かけしましょうね~!ヽ(*゚ェ゚*)ノ

 

本日の走行距離=354km 

総給油量=13.5リットル

燃費=26.222km

ODO=17632km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« つまごいパノラマラインで紅葉狩りツーリング♪ | トップページ | みちのく一人旅に出発します! »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

アルカリさん
今回もありがとうございました!

さすが珍スポ隊、ビーナスラインの裏を攻める!。初登山では前輪がポンポン路面のギャップにはじかれるのを抑えるのに精一杯でしたが😅景色抜群ですね。

女神湖の蕎麦も美味😋、珍しい蕎麦だんご🍡もゲキうまでした、ご馳走さまでした。

極寒┅とは言いませんが!
結構な寒さの中、快走出来ましたね♪

裏ビーナスは三年振り?
景色は最高、紅葉も良かったですね☆

他のライダー達も最後のビーナスなのか
ヤエー率も高めで○何気に楽しかったな~
( =^ω^)
今回で山は終わりかな!?
栃木&埼玉とまだまだ走りますよ~♬♬

> 草虫さん

昨日はお疲れ様でした(^o^)
初体験の裏ビーナスエリア、
道が狭くて舗装もボコボコなのが難点なんですけど(^-^;
絶景を楽しんでもらえましたかね~?(^^)d

女神湖のせんすいさんも、
気に入っていただけたようで良かったです( *´艸)
また遊びに行きましょう~♪

昨日はお疲れ様でしたw

結構寒いとは予想していましたが、予想以上の寒さでした(^^;)
初冬仕様で行ってしまったので終日平均6℃台は少々厳しかったです(苦笑)

久し振りの裏ビーナス、黄色に染まったカラマツの林楽しませていただきました(^^)
ちなみに私、舗装・未舗装に関わらず1.5車線道は好物です( ̄ー ̄)ニヤリ

またよろしくお願いします♪

> 空波さん

ビーナスの下りは、ほとんどクルマなどにつっかえることもなく、
自分たちのペースで走れて気分が良かったですな♪

それと確かに今回は、ピースサインのお返事もたくさんもらえたかな?(笑
特に若者のグループ(250スポーツやレブルなどが多めのグループは若者認定w)は、
リアクションも大きめで、こっちも嬉しくなっちゃいますよね~(*^-^*)

次は、久しぶりのネタツーリングですかね??( ̄ー ̄)ニヤ

> oguさん

標高2000mの上は、予想通りに3℃ほどでしたね(^-^;)
BMWの車載温度計は、3℃以下になると、
凍結の警告として「雪マーク」が出るんですが、
ずっと雪マークがついたままでした~w

心配していた路面の凍結はなくて、助かりましたけど、
路肩に降り積もった落ち葉の量はすごかったですね!。゚(゚^∀^゚)゚。
無事に走り抜けられて良かったです(^-^)b

電熱ジャケット必携な時季となりました。もこもこに着込んでも高いところの朝は寒いですね。
ビーナスラインが空いていたということはもうシーズンオフに近いということを意味します。リスクを冒さずに走るため、私はもう行かないということにしておりました。
大昔ですが、カーブを曲がったら山陰がブラックアイスで延々覆われていてスリップダウンしたことがあります。そんな目には遭いたくないです。
十分気を付けましょう。なんて言いながら、厳冬期に山の中に入り込んだりするんですけどねぇ(笑)。

   お疲れ様です。


  今年最後のビーナスラインですか。

  読んでいて何となく寒さが伝わってきますね。

  記事の中に せんすい 馬鹿旨 てんぐ食堂
 このどれかが入ってればアルカリさんは、いつもとお変わりないなと
 感じます。

  わたしは、県民割を利用して 宮城県、栃木県、三重県を
 ドライブしてきました。

  アルカリさんの過去の記事で栃木県を探したのですが
 金ぴか大仏しか見つかりません。

  安住神社は、行ったのでしょうか?
 沢山のライダーが来てて お祓いを受けてる方もいました。

  何でもライダー神社認定1号と書いてありましたので
 少し気になりました。

  そしたら大前恵比寿神社にもライダー神社と書いてありました。
 どこもお金を稼ぐのが大変そうですね。  (^^)/

> WRTさん

今回のビーナスツーでも、やはり時期的に凍結の心配はあったので、
前の日に美ヶ原の道の駅に電話して、
周辺の道路状況を確認してからのスタートでした(^-^)/

とはいえ、
「今のところは問題ないですが、標高2000mの上は天候急変のリスクはありますよ!」と、
しっかり念を押され(脅かされ)ましたけどね~(^-^;)

WRTさんも、少し前にまとめ記事を書いていらっしゃいましたが、
そろそろ各地の絶景道は、冬季閉鎖が迫ってきていて、
バイク乗りにはちょっと寂しい季節が近づいているようです┐(´∀`)┌ヤレヤレ

> ことぶきさん

ボクは、食べ物に関してはわりと『保守的』なので、
いつも同じような、お気に入りのお店でばかり食べているのが、
バレバレですな~(^-^;)

とはいえ、女神湖の「せんすい」さんは、ホントにオススメのお店なので、
近くに行かれたらぜひ寄ってみてくださいね♪

ところで、宇都宮の近くのバイク神社=安住神社へは、
もう5~6年前に行ったかな~?(笑)
そこで購入したマスコットの『てる坊』(バイクのヘルメットをかぶったてるてる坊主)は、
今も交通安全のお守りとして、バイクに付けて走っているんですよ~(^-^*)

当日の日記が無いようなら、もしかしたら、
ツーリング後に、なんだかんだで忙しくて日にちが過ぎてしまって、
レポートを書きそびれたパターンかも?('A`)フゥー
(ときどきそういうこともあります・・・悪しからずw)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« つまごいパノラマラインで紅葉狩りツーリング♪ | トップページ | みちのく一人旅に出発します! »