みちのく一人旅に出発します!
2022年11月1日、くもりのち雨。
♪~ ここで一緒に 死ねたらいいと すがる涙のいじらしさ
その場しのぎの 慰め言って みちのく一人旅 ~♪
『みちのく一人旅』というと、真っ先にこの歌が思い浮かぶ、
昭和なオッサンのアルカリですっw
(そういえば、何年か前にもこのネタやったかな?ww)
さて、それはともかくΨ(`∀´)Ψ
今年の夏休みに計画していながら、
東北北部豪雨のために断念した、夏の東北周遊ツーリング!
明日(11月2日)の夜から、
少し長めのお休みをいただいて決行しますよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
それで、実を言うと・・・今の今まで悩んでいるのは、
クルマで行くか、バイクで行くか?という、ある意味「究極の選択!」ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
夏の時期なら、100%バイクで行くので決まり!なんですが。
どうも、この期間中の北東北地域は、荒れ模様の天気になりそうと言うか・・・
何日かは雨が降る予報に加えて、強烈な風が吹くことが予想されるんですよね~(^-^;)
そんなわけで、今回の旅は無理せず、クルマで行くことにしましたよ。
日中の気温がほぼ一桁で、強烈な北風が吹く・・・という気象条件は、
ボクの地元・グンマで当てはめると、真冬の1月~2月に多いのですが。
ちょっとその状況では、朝から晩までバイクで走る!というのは現実的ではない・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
(ボクは冬でもバイクに乗りますけど、厳冬期は日が高くなって暖かい時間帯限定で走るのが基本です)
加えてこの時期は、1年でもっとも日が短い時期でもありますからね~。
雨予報もあって、仮に知らない街を雨の中、バイクで夜間走行なんて・・・
はっきり言ってリスクしかありませんから!( ゚∀゚; )ヒョー
まぁその分、旅の”面白み”や”達成感”は、半減しちゃうのは確実なんですけどねw
予定では、2日の夜に関東を脱出して、十和田~下北~大間崎と巡り、
むつ湾フェリーで津軽に渡り、五所川原~能代~で、新潟経由で6日に帰る予定です。
安全運転で、行って参ります!(^-^)ゞ
*** おまけ ***
話しのついでに、山本譲二さんの「みちのくひとり旅」の動画を貼っておきますw
お暇な時にでもどうぞ~♪ヽ(´▽`)ノ
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪ | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:1-1 いきなり”ダークツーリズム”? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
- 今年のGWはどこへ行こうかな?(2025.02.04)
コメント
« 今季ラスト!のビーナスラインツーリング♪ | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:1-1 いきなり”ダークツーリズム”? »
夏のリベンジツー決行ですね(*^。^*)
雨模様と言っても夏の降りっぱなしの雨とはちょっと違うかもしれないと言う期待感を持ちつつも。。
こっちの冬並みの風の中を走るのはきついかぁ?
でもアルカリさんのバイクならきっと大丈夫でしょう!!
気温も見たところ少々低めなので体調に気を付けられて旅を楽しんできてください。
無事のお帰りをお待ちしております。
レポも楽しみにしてま~す<(_ _)>
では
投稿: maki | 2022年11月 2日 (水) 07時57分
> maki さん
ありがとうございます~!(^^)d
でも今回は、安全第一でクルマ旅にすることにしました。
グンマで一番寒い時期と同じレベルの、気温と強風の中で、
連日バイクを走らせるのは、ちょっと無理があるかな~?ってね(^-^;
まぁボクとしては、今回は「下見の旅」の位置づけですな(  ̄▽ ̄)ニヤ
映えスポットをロケハンしつつ、
来年以降、バイクで行く時のためにいろいろ見てきますよ~!
もちろん、ネタ探しも楽しみたいです( *´艸)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年11月 2日 (水) 08時28分
車で行くんですか?ほんとに?
この時期、雨が雪まじりになることはあっても、雪だけということはないようにも思いますが。
おそらく私なら、バイクで、そしてむつ半島までは行かず、アスピーテなどの道も凍結やそろそろ閉鎖なので現地で安全を確認し、さらにおそらく岩手秋田まででそれ以上北へ行くのはやめておく、というアレンジになると思います。バイクの場合は安全優先ですから。
車ならどこでもOKですね。
全体のルートは全く分かりません。ルート図にはむつ湾フェリーも表示されていません。楽しい旅になるといいですね。
ところで、むつ湾フェリー、予約なしでも大丈夫ですが、私はめぐりあわせが悪くていまだに乗れていません。そういう意味で難易度高いです。時刻表見ても時間的に使いにくくてしょうがありません。私のバイク旅には合わないフェリーですね。
安全にいってらっしゃい。
投稿: WRT | 2022年11月 2日 (水) 13時22分
お疲れ様です。
青森のフェリー 立ち消えになりましたが
いよいよ決行ですか!
わたしも去年の11月に青森に行きましたが
時間の都合で2~3か所回らないとこがあったので
行きたいのですが 他に行きたいとこが見つからないので
目下 保留中です。
経験上中旬頃の雪は、晴れれば溶けるので安全です。
なので上旬なら問題ないと思います。
ホテルは、ルートインですか?
わたしは、三重県で泊りました。
県民割で8300円の40%引きでした。
3千円のクーポンが使えるお店を探すのが大変でした。
宮城県では、いくらでもありましたが
システムの違いもあり 面倒でした。
車なら 予定外の雪でも対処できるので
安全だと思います。
楽しい旅の報告 お待ちしております。 (^^)/
投稿: ことぶき | 2022年11月 2日 (水) 14時46分
雨はともかく強風は厳しいですよね~
クルマなら安心ですねw
お気をつけて楽しんできてください(^^)
投稿: ogu-jxj | 2022年11月 2日 (水) 19時21分
> WRT さん
さすが、旅の達人・WRTさん!
冬場の気候が厳しい時期の、ロングツーリングのアドバイス、
非常に参考になります!( ≧∀≦)ノ
今回は確かに時期的に、あまり北上しないルートの設定も考えましたけど、
自分としては、夏のツーリングで断念した、
”人生で初上陸“の下北半島にこだわりたくて、
クルマでの旅のスタートとなりました!(^o^)
今は、2日の仕事を終えてから地元を出発して、
郡山のルートインでこのコメントを書いています(*^^*)
途中の東北道で、夜の寒さをものともせず、
がんばって北上するバイクを2台、目撃しましたw
・・・すでに「負けた」気がしてます!(爆)
ちなみに旅の後半は、むつ湾フェリーで津軽半島に渡り、
五所川原市で立ちねぷた館に寄ってから鶴の舞橋を訪ねて、
その後は日本海側を下って、グンマに戻る予定ですよ~(^o^)♪
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年11月 2日 (水) 23時11分
> ことぶきさん
ここ何日かずっと、天気予報をチェックしつつ、
できたらバイク旅をしたいな~!と考えていたのですが(^-^;
11月3日の雨を境に、北日本は冬型が強まって荒れた天気になるようなので、
今回は無理せず、クルマ旅を選択しましたよ(;^ω^)
宿泊は、安定のルートインさんです!
今日は郡山のルートインさんで、明日は十和田のルートインさん(笑)
朝、起きた瞬間は、基本的にどの部屋も内装が同じなので、
「あれ?ここどこだっけ?」となるのが、難点ですかね?( *´艸)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年11月 2日 (水) 23時39分
> ogu さん
下北半島、津軽半島とも、
グンマよりずっと緯度が高いエリアですから、
季節の進み具合も早いわけで・・・(;^ω^)
この後の天気予報では、真冬のグンマ並の荒れた天気になるようですから、
今回は無理せず、クルマ旅にしましたよ~┐('~`;)┌
バイク旅よりは、移動時の体力的に余裕があるので、
ネタを多めにレポートできたら良いかと思っています(*^^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年11月 2日 (水) 23時51分
そろそろ最終日、
帰路につかれている頃でしょうか。
いい天気でしたね〜(多分)
その後の
様々なスポットの引力に引かれている
アルカリ乾電池さんのブログが楽しみです笑
帰りの道中、長そうなので
お気をつけて〜。
投稿: 草虫 | 2022年11月 6日 (日) 13時58分
> 草虫さん
この期間、関東はいい天気が続いていましたか??
ボクは「雨男」の自認に違わず、
今度も毎日、何回も雨にやられる旅でしたw
とはいえ、今回は無理せずクルマ旅にしたことで、
日没後を気にせず走れたことは、時間に余裕を持ててプラスになりましたね!
秋の日暮れはやっぱり早くて、
毎日、予定が押して日没後も移動し続けるハメになりましたがw
バイクで知らない土地でそれをやるのは、リスクが大きいですから~(^-^;)
とりあえず無事に帰れたので、
この後のレポート作成、がんばります!(^-^)ゞ
投稿: アルカリ乾電池 | 2022年11月 6日 (日) 22時48分