2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-3 「立佞武多の館」に大感激! | トップページ | ミドルクラスアドベンチャーが大増殖中! »

2022年11月16日 (水)

晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:4 秋田の道の駅で「珍」を発見!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

シリーズ「晩秋のみちのく一人旅2022」

(よろしければ最初から順番にお楽しみください)

DAY:1-1 旅立ち、尾去沢鉱山

DAY:1-2 十和田湖、キリストの墓

DAY:2-1 自由の女神、ガンダム理髪店

DAY:2-2 トトロの穴、尻屋埼

DAY:2-3 大畑線、大間未成線

DAY:2-4 大間崎、むつの町中華

DAY:3-1 むつ市内で撮り鉄

DAY:3-2 むつ湾フェリー、高野崎

DAY:3-3 立佞武多の館、鶴の舞橋

 

2022年11月6日(日)、秋田・山形は晴れ、新潟は雨でした。

晩秋の東北地方でネタ巡りを楽しんだ旅も、この日が最終日♪

 

Dscn2225

 

朝9時前、宿泊した能代のルートインを出発して、

約560km先の自宅へ向けてがんばって走りますよ~!(^-^)b

 

・・・とその前に、秋田県にいるウチに、

全国旅行支援でもらったクーポン券を使っちゃわないといけないな、ってことで、

国道7号線では秋田県で一番南にある、道の駅「象潟(きさかた)ねむの丘」に寄り道です♪

 

Dscn2227

 

クルマを停め、ひとまずトイレに行ってから、

お土産物屋さんでなんか買うか~と思い、歩き出したところ・・・?

 

Dscn2234

 

なんと!

トイレの前でまさかの「珍」を発見!!

キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

 

えっ!?(゚Д゚)エッ!?

な、なんでこんなところにっ!?w(*゚ロ゚*)w

 

実は、こんな「出会い」があるとはまったく思ってなかったので、

その時は財布しか持ってなかったボク!(笑)

ダッシュでカメラを取りに戻りましたとも~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Dscn2228

 

傍らにあった解説版によると、”村境や分かれ道に祭られ・・・”とありますから、

いわゆる「道祖神」のことをこの地域では「才の神」と呼んでいたんですね~!イイネ♪d('∀'o)

 

Dscn2231

 

お堂の中には、一抱えもあるような太い丸太で作られた御神体が、3本ありましたよ(^-^*)

一番大きいモノは、ボクの顔の位置と同じくらいの高さがあったので、1.5mくらい?

いやはや!良いモノを見させていただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

さてさて!

そこからは再び国道7号線を南下して、酒田の手前から日本海東北道に入り、

まずはあつみ温泉まで移動。

 

Dscn2237

 

ここら辺までは良い天気が続いていて、海を眺めながら気持ちよく走れたのですが・・・

海から離れて内陸部に向かうあたりから、雨!(^-^;)

 

Dscn2240

 

能代のルートインから260km、道の駅・朝日まほろばでお昼ごはん休憩です。

トイレを借りるのに寄った、あつみ温泉のコンビニで買ったおにぎりを食べていると。

 

Dscn2238

 

雨でも元気に走る、地元ライダーたちのグループに遭遇!

・・・なんか、負けた気がするなぁ~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

ま、それはともかく!w

グンマまで残り300km!まだまだ先は長い~!('A`)フゥー

朝日のインターからは、北陸道~関越道とひたすら高速を走るだけなんですけどね。

 

いや~でもこの日の一気走りは、正直言ってけっこうくたびれました!(笑)

さすがに途中で30分くらい仮眠したりして(これはクルマ旅ならではですね)、

最終的に自宅に着いたのは、能代を出てから9時間後の、夕方6時過ぎ!

 

Kimg0393

 

11月2日の夜からスタートして、4日と一晩で1773.5km!

大満足の「みちのく一人旅」、これにて終了です~ヽ(´▽`)ノ

 

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました♪

тнайк чoμ_〆(・ω・* )

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-3 「立佞武多の館」に大感激! | トップページ | ミドルクラスアドベンチャーが大増殖中! »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

東北周遊2022秋」カテゴリの記事

コメント

最後の最後で極めつけ&こうでなきゃ(*^。^*)って感じの「ちん」ネタ登場で\(^o^)/
流石です(笑)

立佞武多の事もつい先日NHKか何かで小学生が学んでいた番組を見たばかりだったのでナイスタイミグで、楽しく拝見させていただきましたよ~。
無事故無違反で無事に旅を楽しまれたようでお疲れ様でした ^^) _旦~~

> makiさん

長々とお付き合いいただき、ありがとうございます~!(*^^*)

今回の旅では、「珍」ネタはまったく意識していなかったので、
道の駅で”出会った “時はホントに驚きました!(笑)
秋田県あたりでは『才の神』をキーワードにして探せば、
他にもまだありそうかな~?なんて思っています(  ̄▽ ̄)ニヤ

立佞武多の館は、素晴らしい展示内容でオススメですよ!
青森県まで行かれる機会がありましたら、ぜひ!( ≧∀≦)ノ

   お疲れ様です。

  本当にお疲れ様でした。
 長旅でしたね。

  しかし道の駅に あるとは。
 穴場でしたね。 (^_^;)

  わたしは、秋田県まで オニンギョウサマを見に行ったことがあります。

  村の入り口に置いてある 木や草で作った2メートル
 位の悪霊退治の神様です。
 地方によっては、しょうき様と書いてあります。

  あちこちに点在してるので 役所で 場所を聞きましたが
 クマが出ることもあるので 注意してください
 と言われました。
 改めて ここが秋田県ということを認識しました。

  アルカリさんの記事を読んでると 国道や道の駅などが
 書いてあり およそのルートがわかるので
 行きたいのですが 昨年も 青森に行って
 次の週には、雪が降ったので
 来週は、パスして 来年にでもいきたいと思います。

  青森のたくさんの情報をありがとうございます!  (^^)/

『珍』引き寄せますね(爆)

無事御帰還おめでとうございます。
正直、バイクで行っても全然問題なかったでしょう?と思います。もう少しタイミングを早め、10月末までに帰る予定なら当然バイクですね。
車の旅は、とても楽ちんです。一人旅ですとどうしても楽したいと思いますね。それはそれで賢明なご判断かと思います。
読ませていただき、来年、体を健康に保ち、私もまた東北へ旅したいと思いました。

1700㎞超えのロングドライブお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
大きな渋滞には巻き込まれなかった様ですね~www
この時期は日も短いし!冷えて来るので車が正解だったかな☆☆(まさかハイエース?)
珍子に寄り添う姿は好感がもてます(大笑)

もう来年かな?青森迄高速飛ばして戻りながら下道を観光して来るかな~♪♪

> ことぶきさん

道の駅・象潟ねむの丘の「珍」は、
まったく予想していなかったので、
不意打ちというか、ホントにビックリしましたよ!(笑

そうそう、「ショウキ様」なら、ボクも見に行ったことがあります。
福島~新潟県境の国道459号、阿賀町の近辺に
いくつかあるんですよね。
同じ物を秋田では「オニンギョウサマ」と呼ぶんですか!(^-^*)
次の東北行きまでに、調べてみますかね~(・∀・)ニヤニヤ

> ogu さん

今回は、「珍」ネタはまるで頭になかったんですけど、
最後の最後で立派なブツに出会いました(笑)

次回は、秋田県での「珍」探しもコースに加わるかも?(  ̄▽ ̄)ニヤ

> WRT さん

レポートお付き合いいただき、ありがとうございます(^^)d
ボクが今回、旅をした時期の北東北地方は、毎日不安定な天気で、
晴れていたのに急に雨!みたいなのの繰り返しでしたね~(;^ω^)

振り返ってみれば、バイクでも行けたな~とは思いましたけど、
時間的に寄れなかった場所もたくさんあるので、
今回は下見ってことで!(笑)
次はもっと気候の良い時期に、必ずバイクで行きますよ~( *´艸)

それと、WRT さんのブログで教えていただいた、
立佞武多の館と鶴の舞橋ですが、これはホントに行ってよかった!( ≧∀≦)ノ
今まで何度も五所川原は通っていましたけど、
この2つを知らずにスルーしてたのは、
ちょっともったいなかったなって感じですね(^o^;)

> 空波さん

長々とお付き合いいただき、ありがとうございます~!(*^^*)
渋滞どころか、ほとんどクルマもいないような場所ばかり、
快走&爆走しまくった旅でした~( *´艸)

もちろん、旅の相棒は「営業車」(笑)でしたが、なにか?ヘ( ゚∀゚ヘ)アヒャ!
・・・って、そうすれば、今回の旅は“出張扱い”にできて、
高速代金も燃料費もみんな経費にできちゃうので~!(  ̄▽ ̄)ニヤ
ついでにせっかくのハイエースなんだから、
後ろに布団を積んでいって、車中泊旅にしちゃうかな?なんてことも考えたけど、
全国旅行割で格安で廻れるのがわかったので、そこまではしませんでした(^o^)
ま、自営業者ならではの裏技ってことでね(*^^*)

でも、実は大間の岬には2台の地元バイクがいましてね~(*゚Д゚)
やっぱりちょっと、悔しかったですよ(^-^;
次回はボクも、必ずバイクで行くぞ~!(^^)d

1700kmごえ?!
しかも一日で青森から一気に帰られたとは…!!

青森って、濃いめスポットだらけだったんですね。
目新しいところばかりで
アルカリ乾電池さんの行く先々のスポット面白い所ばかり!
いろいろご存知で驚きです〜

もう20年近く前か、
青森のスポット(よくある観光的な)旅に出て以降、
たまーに青森へ行っているのですが
カブったのはキリストの墓だけでした笑

日本でもまだまだ知らないところがあるなぁ。
というか、全く知らない気がしてきました。
お疲れ様でした!

> 草虫さん

個人的には今まで、青森市や弘前市の周辺や、
津軽半島へは何度も行ってるんですけど~(*^^*)
下北半島に行くのは初めてだったので、
ここぞとばかりにネタを調べて、いろいろ楽しんで来ました!(^^)d

今回は時間の都合で、寄れなかった場所もたくさんあるので、
まだまだ東北ツーリングは止められませんね~(^-^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-3 「立佞武多の館」に大感激! | トップページ | ミドルクラスアドベンチャーが大増殖中! »