2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:2-3 幻の「大間線」の遺構を訪ねる | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1 むつ市内で朝から撮り鉄♪ »

2022年11月12日 (土)

晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:2-4 そして大間崎!&むつ市で町中華♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

シリーズ「晩秋のみちのく一人旅2022」

(よろしければ最初から順番にお楽しみください)

DAY:1-1 旅立ち、尾去沢鉱山

DAY:1-2 十和田湖、キリストの墓

DAY:2-1 自由の女神、ガンダム理髪店

DAY:2-2 トトロの穴、尻屋埼

DAY:2-3 大畑線、大間未成線

DAY:2-4 大間崎、むつの町中華

DAY:3-1 むつ市内で撮り鉄

DAY:3-2 むつ湾フェリー、高野崎

DAY:3-3 立佞武多の館、鶴の舞橋

 

さてさて!

下風呂温泉郷での、未成線・大間線の散策を終えたあとは、

いよいよ「本州最北端の地」大間崎まで、ラストスパート!

 

Kimg0360

 

ギリギリ、日没前の午後3時30分頃、大間崎の有名なモニュメントの前に到着です~(^-^*)

この日の大間は、雨こそ降っていなかったものの、強烈な風が吹いていましてね!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

記念撮影をするために三脚を立てたいなと思いつつも、

風が強いので三脚に一眼レフを載せるのは、ちょっと怖いな~!という状況!( ゚∀゚; )

(風に煽られて三脚が倒れちゃったら、カメラは瞬殺されますのでw)

 

そこで考えたあげく・・・着替えなどの荷物を詰めたバッグを三脚のおもりに使って、

どうにか撮影に成功!!( *'д')bイイ!!

 

Dsc_0156_20221111205701

 

で、撮れた写真がこちら~!ヽ(^ω^)ノ

「小道具」として持って行ったカメラ用の「一脚」を釣り竿に見立てて、

マグロを釣り上げたように・・・見えますかね??(*ノ∀`*)アハッ!

(クルマ旅なら積載量に余裕があるので、このネタのためだけに一脚を持って行きました!ww)

 

とはいえ、こんなオッサンの独り芝居にも、

この日の大間のお客さんたちの視線は、

暖かかったな~!o(≧▽≦)o

 

(・・・ってか、そもそも、衆人環視の前でこんなネタをやるなよなw)

 

まぁ、それはともかく。

夕暮れ間近の大間の港あたりを眺めてみて・・・ふと、思ったこと。

 

557766cc

(この画像はネットから拝借しました)

 

ここに来る前から、うすうす感づいていましたが・・・

 

ようやくたどり着いた「本州最北端の地」は、

見事なまでに「立派な観光地」でした!・・・って?(゚Д゚)エッ?

 

いえ・・・そうした光景を否定するつもりは全くないんですけどね。

 

「本州最北端の地」のモニュメントに少しでも近づかん!とばかりに、

立ち並ぶ食堂や土産物店、民宿の数々。

行き交うたくさんの観光客たち。。。

 

ぶっちゃけ、

ボクが求めていた「最果て感、旅情感」は、

ここには無かったかな~!ヽ(´ー`)ノ

 

この数時間前に、尻屋埼の絶景を見てきたから、

余計に強く、そのように感じたのかも知れませんけど(笑)

 

この記事を書きながら、あらためて冷静に考えてみましたが・・・

「本州最北端の観光地・大間」の景観は、

いわゆる「どこの観光地にでもありそうな景観」になっちゃってるが故に、

そこでしか見られない”特別感”が薄まってしまっているような~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

少なくとも、ボクが旅の中で求める「旅の感慨」や「旅情感」と言ったものは、

残念ながら大間にはありませんでしたね~(^-^;)

 

うまく言えないのがもどかしく、申し訳ないんですけど、

大間に行かれたことのある皆さんは、どのように感じられますか??

 

さて、そんなわけで大間の港を出発しまして、

そこからは来た道を戻る形で、本日のお宿のある、むつ市街まで移動します。

日が暮れたあとでも比較的安全に移動できるのは、クルマならではの恩恵だな~などと考えつつ、

むつ市街の「むつパークホテル」さんに投宿です♪

 

で、この夜は食事無しプランでの宿泊だったので、

Googleマップで調べながら、ホテル周辺の良さげなお店を探しまして・・・

 

Kimg0362

 

ホテルから歩いて2~3分のところにある、「らーめん大将」さんという町中華屋さんに行ってみることに♪

らーめん大将のお店情報はこちら:食べログ

 

Kimg0365

 

マスターと奥様の2人で切り盛りしているらしい店内に入ると、

すでに「良い調子」になってる常連さんとおぼしきお客さんたちとの会話で、

ちょっと店内は賑やかです(笑)

(・・・しかし訛りが強すぎて、何を言ってるかは理解不能!!∑(ノ∀`*)アチャー!)

 

Kimg0364

 

お品書きを見て、まずは生ビール2杯+餃子1枚の「晩酌セット」を注文~(^-^*)

 

Kimg0367

 

食べログやGoogleマップのレビューを見ると、

こちらのお店の「イカ餃子」と「青シソ餃子」はオススメ!とのことなので、

まずはイカ餃子をお願いして、ビールと共にいただきます・・・

普通の餃子での豚肉の代わりに、コリコリした食感のイカが良い仕事をしてる!∑(*゚艸゚*)

ウム、これは美味じゃ~!ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg0368

 

続いてメイン料理として注文したのは、看板メニューの「大将ラーメン」!(¥1200-)

スープはあっさりの塩味ですが、トッピングにエビ、イカ、ホタテ、アサリ、布海苔にわかめと、

これでもか!の海鮮具材のオンパレード!!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

”港町でいただくご飯”としては、こういう贅沢もアリですかね~!(*^-^*)

一気にスープまで完食させていただきました!

ごちそうさまでした~ヽ(^ω^)ノ

 

で、気になるもう一方の人気餃子「青シソ餃子」はどうしたの?と言えば・・・

 

Kimg0369

 

お持ち帰りで焼いてもらって、ホテルで飲み直しのお供に美味しくいただきました、とさ☆

そんなこんで、盛りだくさんの下北半島の旅は、とりあえずここまで~(^-^)/

 

・・・って、あれ??

何かもの足らないような・・・と思われた方、

鋭いですね~!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

そうです!

なんと、下北半島まで来ていながら、

今回、恐山には寄れなかった!!∑(ノ∀`*)アチャー

 

時間切れの要因は、ネタ巡りが多かったのと、

この時期特有で日が暮れるのが早いこと、でしょうか~('A`)フゥー

ま、下北半島には、まだまだ面白そうなネタもありそうですし、

恐山の観光は「次回のお楽しみ」ってことで~♪d('∀'o)イイネ!

 

~ つづく ~

晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1の記事はこちら

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:2-3 幻の「大間線」の遺構を訪ねる | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1 むつ市内で朝から撮り鉄♪ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

東北周遊2022秋」カテゴリの記事

コメント

  お疲れ様です。


  大間 数年ぶりにモニュメント見ました。

 それにしてもお茶目さんですね! (#^^#)
 一脚を振り回してるとこを見て 声を出して
 笑ってしまいました。
 こういう一面もあるのですね。

  観光地化してるのは、わたしも気が付いてましたが  
 そんなものだろうと 目の前の店で マグロ丼を
 いただきましたが マグロが生暖かくておいしくありませんでした。
 客が多すぎるので マグロを出しっぱなしに
 してるのでしょうね。
 失敗しました。 (>_<)

  でも目の前に北海道が見えたのは、感激でした。 (^^)/
 

私はメニューの辛いラーメンが気になります(^^)

> ことぶきさん

衆人環視の前で、恥ずかしげも無く撮ったネタ写真、
喜んでいただけたようで!(笑)
身体を張った甲斐がありました~!(^-^*)

この写真のカメラの手前側には、
3グループくらいのお客さんがいたのですけど、
皆さん「半笑い」で見守ってくれてましたね(爆)

そうそう、大間まで来ると、北海道はホントに目と鼻の先って感じですよね!
もし、前の日記で紹介した「大間線」が完成していたら、
今の龍飛から繋がっている「青函トンネル」は、
大間ルートだったかも知れない・・・なんて説もあるようですよ。
(龍飛より大間のほうが、圧倒的に北海道まで距離が近いので)

> oguさん

わかりやすすぎる商品名ですけど!
たぶん、oguさんを納得させられるだけの「辛さ」は、
ないとおもいますよ~(・∀・)ニヤニヤ

コメント連投失礼します。
2つ目の写真で…

爆笑。

ポーズと笑顔が最高です👍👍👍
しかもここで町中華へ、が流石です。

イカ三昧うまそう!
イカ餃子は想像するだけでうまそう。

> 草虫さん

大間でのネタ写真、楽しんでもらえて良かったです(・∀・)ニヤニヤ

「今回はクルマで行く」と決めたときから、
バイクと違って、余分な荷物も持って行きやすいから・・・と、
このネタを狙ってました(笑

こういうことを恥ずかしげもなくできるようになっちゃって、
「自分のオッサン度」もだいぶ板についてきたな~ってか!?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:2-3 幻の「大間線」の遺構を訪ねる | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1 むつ市内で朝から撮り鉄♪ »