2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 久しぶりにイデウラでランチ♪ | トップページ | とうとうサブスクに手を出してしまったw »

2022年12月11日 (日)

ホンダのコレクションホールを探訪♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年12月11日(日)、曇りときどき晴れ。

今日は、2輪&4輪ともに旧車がお好きという草虫さんをお誘いして、

栃木県のモビリティリゾートもてぎ(旧・ツインリンクもてぎ)まで行って来ましたよ♪

 

Dscn2317

 

まずは朝9時過ぎに、最初の集合場所の出流原パーキングでグンマ組を待ちます。

朝晩はだいぶ冷えるようになって来ましたが、今日は風も穏やかで助かりました。

 

Dscn2318

 

そして程なくして、oguさん&空波さんが到着♪

ここから壬生のパーキングで草虫さんと合流して、真岡で北関東道を降り、

国道121号~広域農道・はが野グリーンコリドール経由でもてぎへと向かいました~。

 

Dsc_0002_20221211184101

 

今日のもてぎは、南コースでジムカーナの練習走行会をやっていて、

本コースでは600ccクラスのバイクの練習走行をやっていました。

せっかく来たので、サーキット走行を楽しんでる皆さんの走りっぷりを眺めてから、

ホンダのコレクションホールへ!(^-^*)

 

Dsc_0003_20221211184101

 

エントランスを入ると、

今の期間の企画展「挑戦の血統。~TYPE R30周年記念展示~」で、

歴代の「TYPE R」たちがデデン!とお出迎え~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dsc_0007_20221211184101

 

今から20年前くらいに、ボクはこの初代シビックTYPE R(前期型EK9)に乗っていたので、

けっこうこの企画展を楽しみにしていたんですよ~イイネ♪d('∀'o)

 

Dsc_0005_20221211184101

 

こちらは、当時つるんでいた友人が乗っていた、インテグラTYPE R。

(この車両はホイールが4つ穴なので、前期型DC2=いわゆる”96インテ”ですね)

この友人とは、何度もサーキット走行会に参加したりして遊んでいたんですけどね。

(筑波、日光、ヒーローしのいなどに通ってました。

 もてぎの本コースも3回ほど走ったことがあります)

1.6リッターのエンジンを積んでるシビックRに対して、インテグラRは1.8リッターですから、

ストレートでは必ず置いて行かれるのがスゴく悔しかった!(笑)

たった200ccの差に、何度苦い思いをさせられたか・・・懐かしい思い出ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Dsc_0011_20221211184101

 

ま、それはともかくw

さっそく展示車両を見て回りましょうか~(^-^*)

まずは3階まで上がって、4輪のレース車両から!(ちなみに上の車両はRA273です)

 

Dsc_0018_20221211184101

 

ホンダのレース活動と言えば、やはりF1でしょ!ってことで、

まずは、第2期のF1参戦で始めてコンストラクターズタイトルを取った、

ウィリアムズ・ホンダ・FW11。

「レッド5」のゼッケンと言えば?

そう!ナイジェル・マンセルですよね~!懐かしいな~(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0020_20221211184101

 

第2期F1で忘れちゃならないのが、アイルトン・セナ!

 

Dsc_0021_20221211184101

 

こちらは、セナ&プロストのコンビで、16戦15勝という圧倒的な戦闘力を示した、

マクラーレン・ホンダ・MP4/4。

1.5リッターV6ターボ時代の最後のマシンで、噂では1,500馬力出てたとか!?∑(*`ロ´ノ)ノ

 

Dsc_0022_20221211184101

 

で、こちらが3リッターNAエンジンに変わった、マクラーレン・ホンダ・MP4/5ですね。

ラジエターが入ってるサイドポンツーンから、リアにかけてのくびれた曲線が色っぽくて好き!(笑)

 

Dsc_0024_20221211184101

 

さて、続いてこちらは第3期F1のマシン。

第2期のマシンに比べて、かなり空力的に進化しているのがわかりますね~。

左がジョーダン・ホンダ、右がB.A.Rホンダで、どちらも佐藤琢磨選手のマシンです。

 

Dsc_0028_20221211184101

 

ちなみに佐藤琢磨と言えば、今も現役でアメリカのインディカーシリーズに参戦していますが、

彼が2回優勝を飾った、インディ500のレースカーも展示されていましたよ。

F1マシンとはまた違ったカッコ良さがありますね!(^-^*)

 

Dsc_0010_20221211184101

 

さて、駆け足ですが、お次は2輪のレース車両を見ていきますよ~♪

 

Dsc_0031_20221211184101

 

展示車両は、ホンダがマン島TTレースで活躍を始めた頃のマシンから、ズラッと勢揃い!

これなんて、こんな華奢なフレームとタイヤで・・・ダイジョウブなの?w

今のボクらの感覚からすると、この車体でよく200km/hとか出す気になるモンだ!ってか!(*゚∀゚*)

 

Dsc_0033_20221211184101

 

ところでボクは、子供の頃は「鉄オタ」をやっていたのでw

古い時代のレースとかにはあんまり詳しくないんですけど・・・(^-^;)

この辺のマシンになってくると、なんとなく知ってます(笑)

1988年のNSR500、ワイン・ガードナー車。

今の250クラスと変わらないようなコンパクトな車体に、

2スト500ccのバケモノエンジンを積んでた訳ですから、そりゃあ速いですよね!( *'д')bイイ!!

 

Dsc_0034_20221211184101

 

壁の写真は、ワイン・ガードナーとランディ・マモラ。

懐かしい名前ですね~。

 

Dsc_0039_20221211184101

 

そしてこちらは、耐久仕様のレース車両、RVF750。

ホンダと言えば「トリコロール」ですが、ロスマンズカラーには憧れたな~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dsc_0040_20221211184101

 

そしてこちらは、パリ・ダカールラリーで活躍した、「砂漠の女王」ことNXR750。

カウルやフォークブーツに破損が見られますけど、当時のままに残してあるんですね!

「世界一過酷なレース」と言われた、パリダカの厳しさが伝わってくるようでした。

 

Dsc_0043_20221211184101

 

さぁて、だいぶ長くなってきちゃったので、4輪の市販車は割愛してw、

2輪の市販車コーナーに行ってみますよ~♪

 

Dsc_0057_20221211184201

 

展示ホールで目を奪われたのは、「400マルチ全盛の時代とライバルたち」ってことで、

CBX400Fと、Z400FXのツーショット!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

ホンダのコレクションホールのすごいところは、

展示のテーマに沿って、ちゃんと他メーカーのモデルもリスペクトしていることなんですよね~。

しかし、この2台をいま中古車で買うとしたら・・・2台合わせて1000万円くらい必要!?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Dsc_0046_20221211184101

 

そのほか、個人的に気になった「最近復刻されたモデルたちのご紹介」ってことでw、

まずは、元祖・ダックス!ちっちゃくてかわいい~!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0048_20221211184101

 

そしてこちらが今度、レブル250・500ベースで復活することが決まった、

スクランブラーモデルの元祖、CL72ですよ~(^-^*)

 

Dsc_0050

 

復活したモデルと言えば、忘れちゃならないのがCRF1100L・アフリカツインですが、

こちらが元祖のアフリカツイン!

ついでにトランザルプもないかな~?なんて探してみたんですけど、

そっちはちょっと見当たりませんでした。残念!

 

Dsc_0042_20221211200701

 

ということで、ホントに駆け足で見て回りましたが(好きな人は1日いられると思いますw)、

ホンダのコレクションホールの何がすごいって、

展示してあるマシンはキレイに整備されて、すべて動く状態で保存されているってことなんですよね。

年に何回か、動作確認テストで外を走らせるイベントもあるのですが、

平日開催なので、なかなか見に来られないのが哀しい・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

まぁいつか機会があったら、これらの往年の名車たちが走る姿も見てみたいですね!ヽ(^ω^)ノ

 

さてさて!

時間はちょうどお昼過ぎになったので、このあとはランチに行きましょう!

 

Dscn2321

 

・・・ってことで、やって来たのはこちら方面のお気に入り、

担々麺専門・發巳(はつみ)さんですよ~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:担々麺専門 發巳(はつみ)

 

Dscn2322

 

飾り気のない、小さな民家でやってる「はつみ」さんですが、知る人ぞ知る人気店☆

いつもだいたい行列ができていて、30分くらい待つのも覚悟して来たのですが・・・

ボクらが着いた時は、なんとお客さんがゼロ!(笑)

逆に心配になって「まだ営業してます?」なんて確認しちゃいました~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

しかし、ボクらが座ったとたん、わらわらとお客さんが押しかけて、

あっという間に満席!

なんて素晴らしいタイミングでしょう~!ヽ(*゚∀゚*)ノ

 

Kimg0434

 

前に来たときはコロナで店内飲食ができなくて・・・

店の前のベンチに座って、テイクアウトの麻婆丼を食べたんですよね~なんて、

思い出話しをしながら。

約3年ぶりの「はつみ」の担々麺!(ボクは坦々つけ麺の大盛りを注文しました)

胡麻の香りがあふれる、クリーミーだけどコクのあるつけ汁!

ほんのちょっと、隠し味でナッツ類の甘みが感じられるのも良いんですよね~!∑d(・д・*)イイ!!

いや~!今回もウマウマでした(*^-^*)

 

さてその後は、再び北関東道に乗って、壬生のパーキングで草虫さんとはお別れ。

続いてグンマ組の3人は、来たときと同じ出流原パーキングで解散式をして、帰着!

 

あ~、レポート書きながら、

また發巳の担々麺が食べたくなってきたぞ~( *´艸`)プププ

 

本日の走行距離=240.4km

給油量=9.91リットル

燃費=24.258km

ODO=18106km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 久しぶりにイデウラでランチ♪ | トップページ | とうとうサブスクに手を出してしまったw »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

本日も先導有難う御座います(*_ _)ペコリ

天気は、何となく持ちましたが
風が強かったですね~★
道が空いてたので気持ちは良かった☆☆

車とバイクの走行会も観てて飽きないですねwww
コレクションホール見る度に!ああバイク取っとけば( ´Д`)=3と想っとります▲

はつみの胡麻味噌担々麺は安定の美味しさですが┅最近〝馬鹿旨〟の担々トマト麺の方に気持ちが揺らいでますね(笑)

> 空波さん

今日も楽しいツーリングになりましたね(*^^*)
お付き合いいただき、ありがとうございます♪

もてぎの南コースや本コースでは、
元気に走り回る方々の「熱い走り」に感激しましたね( *´艸)
昔、モータースポーツの端くれに参加していた身としては、
またやりたいな!っていう衝動との闘いが苦しいです(笑)

はつみの担々麺と、馬鹿旨の担々トマトを並べるのなら、
ボク的には、三ツ矢堂製麺さんの四川風担々つけ麺も、
激しくオススメしておきますよ~!(  ̄▽ ̄)ニヤ

昨日はお疲れ様でしたw 

ジムカーナ走行会場では昔の血が騒いでしまい
写真も撮らず頭の中で走行シュミュレーションなどして見入ってしまいました(大笑)

コレクションホールもオフ車中心に堪能(^^;)
久しぶりのはつみさんでも辛さ&シビレ増しで刺激を堪能して満足いたしました!

またよろしくお願いします♪

> oguさん

先日はお疲れさまでした(^o^)

もてぎでは久しぶりに、
サーキットを全力疾走するクルマやバイクを見ましたけど、
お互いに昔やってた者同士、ウズウズしちゃいましたよね~(*^^*)
何か安い「遊び車」でも買って、モータースポーツに復活できたら・・・
なんて、妄想が止まらなくなりそうです( *´艸)

ご案内ありがとうございました〜!モテギは予想以上に面白い🤣ハマりそうです。展示車両、ほんと綺麗ですね。しかも動態保存、という事は極上レストア車たち、ウエ○ツや旧車ショップ換算だったらもの凄い¥¥¥¥¥¥¥¥ですね😅
厨房時代に作ったプラモのホンモノに巡り合えてよかったです
会話にも出たMVX2スト3筒や、VFR、CX turbo

(勢い余って途中でpostしちゃいました〜前のコメントの続き)
…なんかも、作ったプラモの現物、初めてのご対面でモエました〜!
 はつみも、ツーにピッタリの店ですね〜確かに、「もう」行きたい😅😅

今回もありがとうございました😭

> 草虫さん

草虫さんのブログなどを拝見していて、
名車・旧車がお好きなんだろうなって思っていたので、
もてぎのコレクションホールはきっと楽しんでもらえるだろう!と、
今回お誘いいたしましたよ(*^^*)

サーキットの方では、
クルマやバイクの迫力ある走行も見られて、
ホントにもてぎは、いつ行っても何回行っても飽きません( *´艸)
またそのうち、はつみとセットで行きましょう~!(  ̄▽ ̄)ニヤ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりにイデウラでランチ♪ | トップページ | とうとうサブスクに手を出してしまったw »