2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月26日 (日)

話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月26日(日)、晴れ!

数日前から風邪の症状が酷くて(抗原検査は陰性でした)、

今日はウチで大人しくしているアルカリです( ;^ω^)

まぁ、昨日からグンマはとんでもない暴風が吹き荒れていますので、

バイクに乗らずに過ごすのでちょうど良かったかな~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

さて、先日行った「鷲子山上(とりのこ・さんじょう)神社」の日記で、

鷲子山上神社は「栃木と茨城の県境に立っている」ってことに触れましたが。

その後、草虫さんからいただいたコメントの返事を書きながら、

『そういえば、グンマと長野の県境にも神社があるんだよね』なんて思い出したので、

今日はそこへ遊びに行った時のことを書こうかと思います(^-^*)

 

20230226

 

その神社の名前は「熊野皇大(くまの・こうだい)神社」と「碓氷峠熊野神社」。

位置的には旧軽井沢の市街地の北東方向、

むかしむかしの中山道沿いに鎮座しています。

 

Kumano5

 

当時もバイク日記を書いていたのですが、

今はそのブログサービスは終了していて記事が消滅しちゃってるのが哀しい・・・(^-^;)

それなので、その頃に使っていた写真共有サイト「フォト蔵」に久しぶりにログインして、

当時の写真を引っ張り出してきましたよ(^-^)v

 

*当日、一緒に遊びに行ったoguさんの過去日記が残っていたので、リンクを貼らせていただきます♪

チョイ残念感神社と廃線産業遺産行脚(トレール乗りのひとりごと)

 

写真の日付を見ると2015年4月19日となっていましたから、

もう8年前になるのか~!懐かしいな~( *´艸`)

(余談ですが・・・久しぶりにログインしたフォト蔵は相変わらず動作が重い!

 それが使わなくなった理由なんですけどねw)

 

それで、参道を見上げると上の写真のようになっているんですが、

参道の真ん中をグンマと長野の県境が通っているんですよね~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Kumano1

 

それで、この神社のスゴいところ(珍なポイントw)は、

グンマと長野でそれぞれに神社が建っているってこと!(笑)

 

Kumano3

 

だから、なんと賽銭箱も2つあるという・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

ま、いろいろ揉めなくていいんでしょうけどっw

 

Kumano7

 

ちなみに、拝殿を前にして右手側がグンマの「碓氷峠熊野神社」の社務所で・・・

 

Kumano6

 

左手側が、長野の「熊野皇大神社」の社務所になっています。

 

Kumano2

 

以上、グンマ/長野の境目にある、珍神社のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

 

しっかし、久しぶりに昔の写真を眺めていたら、

このブログでは書いてないネタがまだけっこうあるってことに気がつきました!(・∀・)ニヤニヤ

もう一度、その頃のネタ巡りをやってみるのも良いかな~??( *´艸`)プププ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月24日 (金)

那須烏山ツー後半:烏山線で撮り鉄を♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月24日(金)、くもり。

今回は、先日行った那須烏山ツーリングの続きです(^-^*)

前回の日記はこちら:那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.2.23)

 

さて、鷲子山上神社の散策を終えた後は、山を下って那須烏山市内に戻ります。

それで次に向かったのは、『龍門の滝』という景勝地ですよ~♪

龍門の滝についてはこちら:那須烏山市の観光ページ

 

Dsc_0145_20230223174801

 

実はボク、那須烏山にこんな立派な景勝地があるって事を知らなかったんですけど(^-^;)

少し前に、ウチの取引先の社長さんで撮り鉄趣味の方がいらっしゃるんですが、

その方と「今度、那須烏山あたりに出かけるんですよね」なんて話しをしたら、

龍門の滝で鉄道絡みのおもしろい写真が撮れるよ!って、教えてもらったんですよね~ヽ(´▽`)ノ

 

どういうことかと、もうちょい詳しく説明しますと。

龍門の滝の最寄り駅は、烏山線のその名も「滝」駅なんですが(わかりやすすぎ!w)、

滝駅から烏山駅へと続く線路が滝のすぐ上を通っているので、

「滝と鉄道のコラボ」という珍しい構図の写真が撮れるっていうんです!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

さっそく行ってみましょう♪

 

・・・って、那須烏山に戻って来てコンビニでお昼ご飯などを買っていたら、

滝駅の近くに来た時点で、列車が来る時間になっちゃった!∑(゚Д゚ノ)ノ ヤバッ!

 

Dsc_0137_20230223174801

 

仕方ないので、滝駅の近くの田んぼで、烏山行きの列車を待ち受けます!(^-^)b

 

Dsc_0139

 

13時17分、滝駅に向かって2両編成の列車がやってきましたよ☆

この列車が次の終点・烏山駅で折り返して、約30分後に戻ってくるので、

それまでの間に、龍門の滝でカメラのセッティングをしなければ~!( *´艸`)

 

Dsc_0165_20230223174801

 

龍門の滝のすぐ上にある施設「龍門ふるさと民芸館」にバイクを置いて、河原へと向かいます。

おお~!なかなか立派な滝じゃないですか~!イイネ♪d('∀'o)

 

Dsc_0144_20230223174801

 

それで、河原に降りるとこんな感じ。

遊歩道が滝壺のすぐ近くまで整備されているので、近づいて滝の姿を楽しめるんですね。

季節的に、今は水量が少ない時期かとは思いますけど、

近くで眺める龍門の滝はけっこうな迫力です!( *・ω・)bグッ

 

Dsc_0146_20230223174801

 

その後、カメラのセッティングを終え、列車を待つ時間を利用して・・・

本日の「独り絶景メシ」は、龍門の滝を眺めながらいただきました~(*´ェ`*)ノ

 

そして、時刻は13時43分。

烏山駅から来た列車が、滝の上を通過していきます!∑d(゚ェ゚d )イカス!!

 

Dsc_0161_20230223174801

 

このワンチャンスを逃すと、次の列車は2時間後ですからね~!(^-^;)

1回でキメられて良かったです♪

 

さて、そんなわけで、これにて本日のミッションはすべて終了!(^-^*)

来た道を引き返すかたちで県道10号を宇都宮まで走り、

国道4号~新4号バイパス~上三川インターから北関東道へ。

 

Dscn2415

 

帰りもまた壬生のパーキングで小休止して、その後は一気に伊勢﨑まで走りました~(^-^)b

今回は風も穏やかで走りやすく、久々に遠出を楽しんだ一日でした。

 

本日の走行距離=265.7km

給油量=10.82リットル

燃費=24.556km

ODO=19057km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月23日 (木)

那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月23日(木・祝)、曇りのち晴れ!

今日は、2・3日前までは「午前中仕事かな~?」って流れだったんですけど、

昨日の午後になって、まる一日休みを取れることが確定!( *'д')bイイ!!

風も穏やかで暖かい日になる予報だったので、

久しぶりに高速道路を使って、ちょいと遠くまで行って来ました~♪

 

Dscn2407

 

朝のウチは曇り空で寒かったのですが、9時30分頃になって日が出てきたので、いざ出発~!(^-^)b

まずは、北関東道に乗って宇都宮方面を目指します。

壬生のパーキングで小休止して、上三川(かみのかわ)インターで国道4号へ。

そこから国道121号~国道408号と進んで、

高根沢町に出たら県道10号で那須烏山市へと向かいました~。

 

Dscn2410

 

そして一度、那須烏山の市街地を通り抜けて、国道293号へ。

本日最初の目的地、鷲子山上(とりのこ・さんじょう)神社の鳥居が見えて来ましたよ~(^-^*)

そこからは、1~1.5車線程度の狭い舗装林道をクネクネ登って・・・

 

Dsc_0119_20230223174701

 

「日本一のフクロウ像」で有名な、鷲子山上神社の境内に到着です!

 

Dsc_0118

 

こちらでは、フクロウ=『不苦労』に通じるってことで、

大々的に縁起物として祀っているんですね~!d('∀'o)イイネ♪

鳥居をくぐり急な石段を登って、いざご対面~☆

 

Dsc_0122_20230223174801

 

って、でかっ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

金ぴかでなにやらありがたみがありそうだな~(*ノ∀`*)キャッ

デザインもかわいらしくて良いですね♪

 

ところでこのフクロウ像、柱を叩いたり抱きしめてみたりすると、

それぞれにいろんな御利益があるらしいのですが・・・

オッサン一人でそんな大それたことをできるはずもなくw

女子旅らしき3人組がキャッキャ言いながらいろいろやってるのを、

遠目に眺めるだけにしておきました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dsc_0123_20230223174701

 

さて、それはさておきフクロウ神社にお参りしますかね♪(^-^*)

 

Dsc_0125_20230223174701

 

しかし、とにかく「フクロウ(不苦労)」推しの圧がすごい!(・∀・)ニヤニヤ

個人的に久々に訪ねたネタスポット、これくらいインパクトがなくちゃね~ww

 

Dsc_0127_20230223174701

 

それで、モノは試しとおみくじを引いたら・・・

 

なんと大吉!!

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 

 

あ~・・・え~っと・・・ネタスポットとか言っちゃってゴメンナサイw

心を入れ替えて精進いたしますのでどうぞご勘弁を。。。ゴニョゴニョ・・・

 

Dsc_0129

 

さて、それはともかくw

意外と多くの参拝客で賑わってる(←失礼でしょw)神社の境内をさらに進んで、

鷲子山上神社のご本殿に向かいますよ♪

って、こちらはこちらで「茨城と栃木の県境に立つ神社」ってことで、

やはりネタ的要素も完備されてるという・・・(・∀・)ニヤニヤ(←だから失礼でしょw)

 

Dsc_0133_20230223174801

 

こちらも急な石段をえっちらおっちら登って、鷲子山上神社の本殿に参拝です。

(ちなみにこの神社の石段は、往復すると『296(フクロウ)段』あるそうで・・・

 ほんと、フクロウ推しがスゴすぎ!( ゚∀゚; )ヒョー)

 

Dsc_0134_20230223174801

 

以上、鷲子山上神社のご紹介でした!ヽ(^ω^)ノ

 

~ つづく ~

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月20日 (月)

Facebookは放置ぎみ(^-^;)

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月20日(月)、晴れ!

前回の日記の最後で、キレイになった愛車で久しぶりに遠乗り~!なんてことを書きましたが、

昨日は結局、どこにも行きませんでした~∑(ノ∀`*)アチャー

どういうことかというと・・・

出かける気マンマンで支度して、バイクの鍵を持って外に出たら、雨ふってるし~!∑(*`ロ´ノ)ノ

ウチのあたりはそのまま午前中いっぱい、降ったり止んだりの空模様でしたね。

それなので諦めてすぐさま部屋着に着替えて、ちょっとふて寝しました(笑)

次の日曜日は、良い天気になってくれればいいな~(^-^;)

 

Facebook1

 

さて今日は、Facebookのお話し。

ボクが情報発信ツールとして使っているのは、

このブログとFacebook、Instagramの3つのSNSなんですが。

そのうちFacebookについては、最近ほとんど放置状態なんですよね~('A`)フゥー

未読のお知らせが溜まっていくのを消すためにログインするくらいで、

他の方の投稿はほぼ見ていません(Facebookのみの繋がりの方には申し訳ないですがw)

 

これっていわゆる「SNS疲れ」ってやつ?

それとも単に飽きちゃっただけ??(笑)

リアルな友人や知り合いの近況を知るのには、Facebookってとても便利だと思うのですが、

コロナ禍になって人に会うのがためらわれるようになり、

Facebookで繋がってた人たちとも疎遠になっちゃったのが、一つの原因でしょうか~。

 

歳を取ってくると、新しい人間関係って増えづらいなんて聞きますから、

できたら今の交友関係は維持していたいな・・・なんて思いつつも、

どうもFacebookで前のように、積極的に他の方の投稿を見たりコメントしたりする気になれなくて、

なんかモヤモヤしてる自分もいるんですよね~。

 

ボクとしては、やっぱりこのブログが自分の中では「メイン」の位置づけで、

周りにもオープンにしているので、

『このブログを見てくれれば、ボクが休みの日に何をやってるかはだいたい解るw』ってことを

いつも公言しているんですけど(笑)

(友人・知人、仕事関係の方たちもけっこう見てくれてるようです。ありがたや~♪)

前は、このブログを更新するたびにFacebookにもリンクを貼って、

こっちに誘導したりもしていたのですが、

『外部サイトに移動する』っていう一手間がやっぱり面倒くさいんですかね?(^-^;)

どうも定着してる感じがしない(ブログじゃなかなか反応が解りづらいのもあるけど)ので、

いまはそれも止めちゃってます┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

まぁ、ブログにFacebookにと、

書きたいことが山のようにあるほど波瀾万丈な日々を過ごしているわけでもないのでw、

まだしばらくは放置が続いちゃうかな~?Ψ(`∀´)Ψ

 

ちなみにInstagramは珍スポメンバーの空波さんとoguさんの投稿チェック、

撮り鉄を楽しまれている取引先の社長の写真観賞、

あとは日本一のコスプレイヤー・えなこちゃんの写真を見るのに活用しておりま~す!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月18日 (土)

早く帰れたので洗車した!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月18日(土)、晴れのち曇り。

ボクは土曜日は通常仕事なので、今日も出社してがんばってきましたが、

3時過ぎには終わったのでサッサと帰宅して、

先日の小鹿野ツーリングに行った時に雪解け水でゲログチョに汚れた、

エフナナさんの洗車とチェーンのメンテをやることにしましたよ(^-^*)

 

Kimg0572

 

今日はこの時期にしては暖かい一日でしたが、日が傾き始めるとやっぱり寒くなってくるので、

チャッチャと作業を済ませちゃいますかね~。

 

Dscn2406

 

雪解け水で泥だらけになってたリヤ周りも・・・

 

Kimg0575

 

スッキリきれいに仕上がりました~!d('∀'o)イイネ♪

それで、このあとの作業はチェーンのメンテに移るわけですが。

最近気に入っていつも使っていた、モチュールのオフ車用のチェーンルブ(サラッとタイプ)が、

前に使い切っちゃってて補充するのを忘れていたんですよね~∑(ノ∀`*)アチャー

 

Kimg0576

 

仕方ないので、前に使っていたハードタイプのホワイトルブを出してきて、チェーンに吹きつけ。

このタイプのルブは「粘度が高めで飛び散りにくい」のがウリってことなんですが、

粘度が高い=ベタ付くから砂やホコリも付きやすいという一面もあるわけで、

使うのをやめていたんですけど(^-^;)

 

ま、余らせておいても仕方ないし、

今までよりもうちょっとマメにチェーンのメンテをやればいいか~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

でもこれで、明日は久しぶりにネタ巡りでちょっと遠乗りしようかと思っているので、

気持ちよく出かけられそうです( *´艸`)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月14日 (火)

本日の頂き物♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月14日(火)、晴れ!

今日は、ウチの会社のスタッフさん(みんな40代子育てママ)たちから、

お菓子の差し入れをいただきましたよ~ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg0568

 

ま、要はお歳暮やお年賀などと同じ、「季節のご挨拶」的なモノでしょうけど(^-^*)

ボクとしては、仕事を手伝ってくれているウチのスタッフさんたちと、

ある程度以上は良好な関係が保てているのかな?なんて思えて、

ホッとしたというか、嬉しいというか、そんな感じの受け止めですかね~( *´艸`)

 

 

・・・って、そうかっ!(*゚ロ゚*)ハッ!!

もしかして、先日差し入れした「日本一たい焼き」の効果が

ここに出た!?(・∀・)ニヤニヤ

 

 

 

そしたら、来月のお返しは、

またたい焼きにしますかね~??

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月12日 (日)

小春日和のランチツーで、まさかの雪道アタック!?

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

Dscn2387

 

2023年2月12日(日)、快晴♪

一昨日の午後からの大雪では一時、どうなることやら?というくらいの降り方をしてましたが。

地元・伊勢崎では、一転して昨日あたりからポカポカ陽気に変わったので、

積もっていた雪もあっという間に消えてくれて、ホントに助かりました~(^-^*)

 

それで今日はせっかくの暖かい休日なんですから、

どこかへ昼メシでも食べに行くか!ってことで、

お気に入りの洋食店、小鹿野のイデウラさんまで行ってみることにしましたよ♪

 

朝11時過ぎにバイクのカバーを外して、出発準備~(^-^)b

伊勢崎~本庄~寄居町へと向かい、今日は気が向いたので「皆野寄居有料道路」に突入!

 

Dscn2388

 

山の中に入ったら、思った以上に雪が残ってるのにビックリ!(゚Д゚)エッ!?

今日は日陰のコーナーなどは、少し気をつけて走ったほうが良いかも?と気を引き締めます(^-^;)

 

Dscn2389

 

そして、皆野寄居有料道路の料金所に到着♪

ここのルートはしばらくぶりに走ったので、前には気付かなかったのですが・・・

いつの間にかこの料金所では、

SUICAやPASMOなどの交通系ICカードでの支払いがOKになってました~イイネ♪d('∀'o)

 

バイク乗りとしては、ETCでの支払いができるのが一番ラクで助かるんですけどw

小銭をジャラジャラ用意するのを考えたら、ICカード1枚で支払いができるのは助かりますよね~!

今後、皆野寄居有料道路を使う予定がある方は、ぜひ参考にしてください☆

(ちなみにバイクの通行料金は片道320円です)

 

さて!

皆野寄居有料道路にて荒川を渡り、国道140号~299号に降りて小鹿野方面へと向かいます♪

で、山の中の裏道をクネクネ走っているとき・・・

 

Dscn2393

 

小鹿野近郊の某所にて・・・

道路の付け替えで使われなくなったと思われる旧道に、

誰も踏みしめていないフカフカ雪が残っている場所を発見!( *'д')bイイ!!

 

 

これはもう、

突っ込むしかないよね~!(*ノ∀`*)キャッ

 

 

Dscn2395

 

しかし!!

10mほど突っ込んだところで、すぐさま「ズルッ!」とフロントが逃げる挙動が出たので、

ここでスト~ップ!アブネ━━━∑(゚д゚; )━━━━!!!!

 

ま、いまボクのF750GSが履いてるアナキーアドベンチャーは、

通常のオンロード専用タイヤよりはオフ性能が加味されているとはいえ、

(リンク先はyoung machine誌のレビュー記事)

やっぱり雪道を走るのはムリだよな~!( ゚∀゚; )ヒョー

 

この道の先、どこまでこのフカフカ雪が続いているかは気になるもののw、

 

『冒険』と『自殺行為』は似て非なるモノ!と、

ここで潔く撤退です!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

(仮にいま、もっとオフ寄りのタイヤ=ミシュランのアナキーワイルドとか、

 ピレリのスコーピオンラリー等を履いていたとしたら、

 もしかしたら突っ込んでいた・・・かな??(・∀・)ニヤニヤww)

 

Kimg0563

 

さて、まぁそんなわけで、お遊びの時間は終わりにして。

午後1時過ぎに本日の目的地・小鹿野のイデウラさんに到着です~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:小鹿野 イデウラ

 

ところが!

いつもわりとすんなり店内に入れるイデウラさん(←失礼?w)、

なんと今日は、ボクの前に入店待ちのお客さんもいるくらいの激混み!∑(ノ∀`*)アチャー

一人で来たときに良く座るカウンター席も今日はいっぱいで、

今回はじめて、店の一番奥の座敷席に通されましたよ~(笑)

 

Kimg0567

 

今日、ボクが注文したのは、これぞ洋食!のテッパンメニュー「ハンバーグ&エビフライ定食」!(笑)

とはいえ、お子様向けメニュー?と侮るなかれ!

デミグラスソースがたっぷりのハンバーグも、サクサク衣に包まれたエビフライも本格的なお味でウマウマ♪

今日はホールの接客は女将さん一人でやっていたので、

注文してから料理が出てくるまで50分弱かかりましたが(^-^;)

一人の常連客としては、イデウラさんがさらに人気店になって欲しいと願いつつ、

あまり待たされるようにはなって欲しくない・・・と、ちょっとフクザツな気分ですなww

 

さてさて!

イデウラさんで美味しいご飯をいただいたあとは、一気に地元までの帰り道!

しかし今日は、小鹿野方面での残雪の多さが計算外で、困ったことが・・・

 

Dscn2400

 

それはこの雪解け水ですよ~∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!

 

とにかく、

雪解け水は汚れる!!∑(ノ∀`*)アチャー

 

昨日・今日と気温が上がって、雪解けが進むのは良いことなんでしょうけど。

空気中の細かい塵や砂粒を含んで降ってくる雪が溶けた水は、なにしろ汚れるんですよね~(^-^;)

 

今日、走り終わってウチでバイクの状態を確認したところ・・・

 

Dscn2405

 

フロント周りは、前を走ってたクルマのしぶきも浴びてて、ゲログチョ~!(^-^;)

 

Dscn2406

 

リア周りは予想していたとはいえ、さらにゲロゲロ・グチョグチョ~!!('A`)フゥー

 

これはもう来週あたり、

洗車&チェーンのメンテが確定だな~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

本日の走行距離=105.5km

給油量=リットル

燃費=24.364km

ODO=18792km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月10日 (金)

数年ぶりの大雪です

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月10日(金)、曇りのち雪!

何年かぶりに大雪警報が出されたグンマ地域ですが、

今日の夕方5時くらいの伊勢崎市街地は、

10センチ弱の積雪といったところでしょうか~( ゚∀゚; )ヒョー

 

Kimg0551

(これは午後3時くらいに撮影した、ウチの前の道路の様子です)

 

今日は数日前から『雪になる』という予報が出ていたので、

事前に仕事を調整して前倒しで進めておき、お昼くらいに業務終了。

帰宅した頃にはまだ大した降り方じゃなくて、

「この程度で済んでくれれば・・・」といった感じだったんですが。

 

午後1時を過ぎたあたりからどんどん雪の粒が大きくなってきて、

あっという間に積もりはじめてしまいました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg0550

 

このあと何時くらいまで降り続けるかは解りませんが、

あまり酷くならないうちに止んでくれたら嬉しいかな~!(^-^;)

ウチの周りの家は年寄りだけの世帯が多いので、

玄関前の雪かきだけでもやってあげないとならないし~w

 

まぁ、6~7年前に50cm以上降ったときのような騒ぎにはならないとは思いますが・・・

明日の午前中も1件、取引先から荷物を引き取って会社まで持って行く仕事があるので、

そもそも出かけられるんかいな?ってくらい降っちゃったらどうしようかね~??( ;^ω^)

 

それと、こんだけ寒い日だと「独り暮らしの家は温まらない」っていうのが、

意外にストレスなんですよね~∑(ノ∀`*)アチャー

エアコンで暖房するのは効率が悪いので、ウチではガスストーブを使っているんですが、

ガス代も値上がりしてるのでずっと燃やしっぱなしにするのもコワイし!w

だからといって、建物自体も木造で築36年過ぎと古いので、

ストーブを止めるとどんどん室温が下がっていく!ww

ちなみに先月の「最強寒波」で朝の気温が-6℃とかになった日は、

朝起きたら室内温度が-0.3℃でしたから~!(゚Д゚)エッ!?

(室内温度が低すぎて、スマホの充電が止まっていたのには驚いたww)

 

日本海側の豪雪地帯や北海道の寒さから比べたら、この程度で?なんて笑われちゃうレベルでしょうけど、

雪はあとの始末が面倒くさいですよね~。

とりあえず明日の朝の仕事のことを考えると、ちょっと憂うつな気分です~('A`)フゥー

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月 5日 (日)

みんなで舌笑家リベンジ&街乗りツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月5日(日)、快晴♪

今日は、年末恒例の「終い詣でツーリング」のときにまさか!の休業で寄れなかった、

館林市の人気ラーメン店「舌笑家(ごちや)」さんに、みんなでリベンジツーリング♪

食べログのリンクはこちら:手打ちラーメン創房 舌笑家(ごちや)

 

Dscn2357_20230205185901

 

今回は珍スポメンバーの、oguさんと空波さんが参加してくれましたよ~(^-^*)

まずは太田市北部のコンビニに昼前に集合してから、館林のごちやさんまで移動!

 

Dscn2359

 

普段通りの混み具合で、駐車場は満車状態!(^-^;)

こういうお店に来るときは、やっぱり停める場所に困らないバイクが良いですよね♪

 

Dscn2358_20230205185901

 

3人でいろいろ駄弁りながら、待つこと30分ほど。

ようやく入店できました~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn2361

 

今回もボクが注文したのは、「焼きバラ海苔ラーメン(大)」の塩!

澄んだ塩スープに、岩のりの香りが広がってとても美味♪

穂先メンマとバラチャーシューのトッピングもうまうまで、今回も美味しくいただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2364

 

さて、食後はちょっと観光っぽいこともしましょうかね?ってことで、

「分福茶釜」の伝説で有名な古刹、「茂林寺」さんに行ってみましょうか~!

 

Dscn2362

 

茂林寺さんの駐車場にある公衆トイレの前では、さっそくタヌキさんがお出迎え~!イイネ♪d('∀'o)

 

Dscn2366

 

土産物屋さんが並ぶ参道から境内に進むと、

たくさんのタヌキの置物が並んでいるのがいいんですよね~(^-^*)

 

Dscn2367

 

ユーモラスな「分福茶釜」のタヌキさん。

チビタヌキも活躍中~!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dscn2369

 

こちらは、仏像よりもでっかいタヌキさん!

普通は扱いが逆なように思いますけど、茂林寺さんではタヌキのほうが偉いようです(笑)

 

Dscn2370

 

それで、立派な茅葺きの本堂にお参りしてきましたよ♪

お寺の本堂というと、瓦や銅板の屋根のイメージがありますけど、

茂林寺さんの本堂は茅葺きで、歴史の重みを感じます。

ちなみに、この”茅”を採るための湿地沼(茂林寺沼)もきちんと保全活動がされているそうで、

そうした取り組みも含めて、国から「日本遺産」の認定を受けているらしいですよ~。

 

さてさて!

ちょっとした街中観光を楽しんだら、太田市内に移動して次の寄り道スポットへ!

 

Dscn2375

 

特に乗り換えの予定もありませんがw、

太田市のカワサキプラザ店、MCファクトリーフクシさんにお邪魔しましたよ♪

グーバイクのリンクはこちら:MCファクトリーフクシ

 

Dscn2374

 

自分ではカワサキのバイクって乗ったことがないので、展示車両が目新しくて良いな~( *´艸`)

キレイな店内で、しばし店員さんとバイク談義を楽しみました。

 

Dscn2372

 

しかし、カワサキのお店に来たのに、個人的に一番引っかかったのは、

ヤマハ・XSR900のRZ250カラー車だったという・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

MCファクトリーフクシさんでは、国産4メーカーとハーレーなども扱っているそうなので、

お客さんからの預かり車両でいろんなモデルを眺めることができましたよ( *'д')bイイ!!

 

そして、本日のツーリングの〆は、

先日寄った「日本一たい焼き」さんでのおやつタイム♪

 

Dscn2382

 

しかし!

お店に着いたらまさかの激混み~!∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!

 

Dscn2380

 

平日のお昼過ぎに寄ったらガラガラだったので、ブームは去ったと思ったら・・・( ゚∀゚; )ヒョー

店内も、たい焼き待ちのお客さんでごった返してるし!∑(ノ∀`*)アチャー

まだまだ「日本一たい焼き」のブームは終わっていないようですな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それで結局20分ほど待って、無事にoguさん&空波さんがお土産のたい焼きをお買い上げ~♪

ここで現地解散となりました。

(あ、ボクは今日はたい焼きは買いませんでしたw

 今週はたい焼き食べすぎてるので~( ;^ω^))

 

今日はこんなに良い天気になるのが解っていたら、

もっと遠出すればよかったかな?という気持ちもありましたが(^-^;)

のんびり街乗りツーリングを楽しんだ一日でした☆

 

本日の走行距離=95.9km

給油量=4.29リットル

燃費=22.354km

ODO=18686km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月 2日 (木)

たい焼きの話しを書いたら、たい焼きをもらったw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月2日(木)、晴れのち曇り~。

先日の日記で、

ウチの会社のパートさんたちに「日本一たい焼き」を差し入れした記事を書きましたら。

 

Kimg0545

 

いつもこのブログを見てくださってる寄居町の取引先のIさんから、

「寄居にも美味しいたい焼きがあるから、良かったら食べてください!」と、

嬉しい差し入れをいただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

今日、仕事でIさんの所にお邪魔したときにいただいたのですが、

受け取った時点でまだホカホカで~d('∀'o)イイネ♪

ボクがいつもだいたい同じ時間に来るのを見越して、用意していてくださったんですね!(*ノ∀`*)キャッ

(お店の名前を聞きそびれてしまいましたが、

 『あきちゃん』というたい焼き屋さんで合ってますかね?→Iさん)

 

食べログのリンクはこちら:寄居町 あきちゃん

 

Kimg0539

 

「温かいウチに食べちゃってね~!」ってことで、

近くのコンビニの駐車場に営業車を停め、実食タイム!

 

Kimg0541

 

袋の中には、5匹のたい焼きが入ってました!

本日も大漁じゃ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Kimg0544

 

それではさっそく、頭からガブリ!と☆

皮はふわっしたともっちり系で、伝統的な「ザ・たい焼き」そのものって感じ。

先日食べた「日本一たい焼き」との違いは明確ですが、これもまた旨し!( *'д')bイイ!!

こっそり伺った1個のお値段は130円ほどだそうで、

『手軽なおやつ』としてのたい焼きってやっぱこれだよ~♪なんて思いつつ、パクパク食べちゃいました。

ごちそうさまでした~!( *´艸`)

 

ちなみに今週は、月曜日に日本一たい焼きを買い、

記事にはしませんでしたが、昨日は妹の誕生日だったのでシュークリームをプレゼントし、

そして今日はまたたい焼きをいただいて・・・と、

普段は自分でスイーツなんてほとんど買わないし、食べないんですけどね!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

なんだか珍しく「スイーツまみれ」な日々を過ごしております(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »