2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ

2023年3月

2023年3月27日 (月)

バイクを取りに行けなかった

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月27日(月)、晴れときどき曇り。

 

Dscn2431

 

現在ウチの愛車F750GSは、2年&2万キロ点検のためディーラーさんに預けてあるんですが。

先日、「作業が終わりました」という連絡を受けまして、

また電車に揺られて引き取りに行かないとならないんです。

 

ホントは昨日(3月26日)の引き取りを予定していたんですけど、

結果的に1日中雨だったので見送りに・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

20230327

 

それで次のチャンスは4月2日の日曜日って事になるんですが、

なんか週間天気予報を見てると、また日曜日だけピンポイントで天気が悪くなる感じなんですよね~!∑(ノ∀`*)アチャー

 

仕事がヒマな時期なら、半日休みをもらって行く手もあるんですが、

年度末でちょっと忙しくなっちゃったので、中抜けするのも難しいかな~ε-(´・_・`)

 

新潟や長野方面も、道路の雪は心配なくなってきているので、

はやく遠出をしたいんですけど・・・どうなりますことやら?

うーん、モヤモヤする~(^-^;)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月24日 (金)

今年も「二輪車定率割引」やるってよ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月24日(金)、くもり。

昨日と今日は、なんだか久しぶりに「蒸し暑いな~」という天気ですね。

まさかもう梅雨入りなんて事にはならないでしょうけど、

今年もいずれこの蒸し暑い季節がやってくるかと思うと、

今からちょっと憂鬱だな~(^-^;)

花粉の季節が終わってくれるのは嬉しいんですけどね(笑

 

Teiritu

 

さてさて!

「今年もやってくる」といえば、先日発表になった『二輪車定率割引』ですね!(*ノ∀`*)キャッ

2023年分も、いよいよ4月1日より再スタートとのことです♪

ネクスコのプレスリリースはこちら

 

事前の申し込みが必要、土日祝日限定、1回100km以上の利用・・・と、

相変わらずケチケチな条件がついてるのはナンですが(゚∀゚)アヒャ

高速道路の利用前に登録さえしておけば、料金が普通車の半額になるというのは、

やっぱり超オ・ト・ク!イイネ♪d('∀'o)

 

昨年からスタートしたこの割引サービスは、かなり反響が大きかったようで、

それだけ持ち望んでいた人(バイクの高速料金に不満を持ってた人w)たちが多かったってことでしょう!

(2022年は約254,000件の利用があったそうです)

ボクももちろん何回も利用させてもらいましたし、今年もバシバシ利用しちゃいます!(・∀・)ニヤニヤ

今年分の受付は、3月27日からとのことですので、

さっそく「バイクに乗りそうな日」を片っ端から登録しておく作戦を実行しようと思いま~す!(^-^)v

(申し込みした日に利用しなくても、特にキャンセル料とかは取られないのでネw)

 

そうして利用者が確実に増えていけば、

今後は申し込みが不要になったり、曜日の限定がなくなるなど、

制度の恒久化へ向けての道も開けてくるでしょうから・・・

未体験の方にはぜひ、「二輪車定率割引」の利用をオススメしたいですね~!ヽ(´▽`)ノ

 

*最初に「速旅」のサイトに登録するとき、

 割引の摘要を受けるETCカードと、ETC車載器の番号を登録するのが面倒くさいのですが(笑

 一度登録を済ませてあれば、登録情報を呼び出して利用する日を指定するだけなので、

 その後の利用申し込みはわりと簡単ですよ☆

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月20日 (月)

道の駅「まえばし赤城」がオープンします!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月20日(月)、晴れ!

今日は、グンマに新しくできる道の駅のご紹介です♪

 

Kimg0614

 

新しい施設の名前は、道の駅「まえばし赤城」です!

グンマ県内で33番目となる道の駅で、

7.1haの広大な敷地に500台分の駐車場を備えた、グンマ県内随一の規模の施設になるんだとか。

場所は前橋市北部の田口町、上武道路(国道17号バイパス)に面していて、

赤城山やグンマ県北部方面の観光の玄関口として、

観光客や地域住民にも愛される道の駅を目指すとのことですよ~(^-^*)

 

Kimg0612

 

施設に入るテナントは26店あるそうで、

道の駅の定番?の農畜産物直売所「Akagi FarmLife」や、パン・スイーツのショップ、

変わりダネとしては、海なし県なのになぜか「鮮魚センター」ができたりw、

昭和の銭湯をイメージした温浴施設(温泉ではないみたい)「まえばし赤城の湯」、

さらにはコンビニもあるって言うんだからオドロキです!(笑)

 

ところで、個人的に気になるお店がフードコートに出店するとの情報をキャッチ!

それは・・・

 

1200

(画像はネットより引用)

群馬大学荒牧キャンパスのすぐ近くに本店がある、地鶏ラーメン本舗・翔鶴(しょうかく)さん!

食べログのリンクはこちら:地鶏ラーメン本舗・翔鶴

前橋でも屈指の人気を誇る醤油ラーメンの名店ですが、

この本店と高崎店に続いて、3号店が道の駅「まえばし赤城」の中にできるらしいんですよね(^-^*)

 

*****

 

昔むかし・・・今から15年前くらいかな~?

ウチからクルマで5分くらいの所にあるテナントに、あるラーメン店がオープンしました。

10席くらいしかない小さなお店でしたが、とんでもなく美味しいラーメンを出す店で、

ボクは多いときは週に2・3回のペースで通ってましたかね(笑)

小さいお店だから厨房との距離も近く、店主さんともすぐ顔なじみになり、楽しく通っていたんです。

 

それで、その店主さんがあるとき、

「ここを引き払って、新しく前橋に店を出すんですよ~」という話しをしてくれましてね。

それが今の、地鶏ラーメン・翔鶴さん!

もちろん、移転してからボクも何度か食べに行きました。

でも翔鶴さんはすぐに超絶人気店になって、

あまりにも!あまりにも混むので・・・!( ゚∀゚; )ヒョー

残念ながら足が遠のいてしまった、という思い出があります(^-^;)

 

まぁ店主さんは、ボクのことなんて覚えちゃいないでしょうけどww

道の駅に新しいお店を出すんなら、ほとぼりが冷めた頃を見計らって、

久々に翔鶴のラーメンを食べに行ってみようかな~?(・∀・)ニヤニヤ

 (まだ喘息発作の影響で、ラーメン自粛は続けているのでねw)


さてさて!

道の駅「まえばし赤城」のオープンは、明日(2023年3月21日)の午後ですよ♪

とはいえ・・・明日は祝日だし、オープン直後の土日も混むんだろうな~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

気になるのは、道の駅「まえばし赤城」の前を通る上武道路の混み具合。

上武道路は片側2車線区間の延伸も進んで、前よりはだいぶ渋滞も減りましたが・・・

まえばし赤城の前は1車線区間だから、

駐車場入り待ちのクルマがあふれて道に並んだら、もう逃げ場がない!∑(。>艸<。)

ボクは多いときには、仕事で週に3回はそこの区間を走るので、

しばらくは上武道路を使わないルートで仕事するとしますかね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月18日 (土)

新型エリミネーター400が出た♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月18日(土)、雨。

いや~、今日は久々に寒いですね(^-^;)

このところは20℃前後の日が続いていたので、

いきなり気温一桁で真冬に逆戻り!

また冬の作業着を引っ張り出してきて、仕事してますw

 

24el400b

(画像はネットより引用)

 

さてさて。

今年も大阪のモーターサイクルショーがすでに始まって、

話題のニューモデル情報が続々と出てきていますが。

カワサキからは「エリミネーター400」の復活が発表されました~!イイネ♪d('∀'o)

 

カワサキが新型車「」エリミネーター/SE」を発表(ヤングマシン誌)

 

「エリミネーター」といえば、1985年に発売された往年の名車!

ボクがバイクに乗り始めた1990年頃にも人気だったモデルで、

よく街で見かけた記憶がありますね~(^-^*)

 

その前モデルは、125から1000までいろんなバリエーションがあったかと思いますが、

今回は400での復活ということで、

これはもう、売れまくってるホンダのレブルシリーズに対抗するモデルって事ですかな!?

あるいはこの後に出てくる、CL250/CL500への対抗馬っていう位置づけかも知れませんが、

いずれにしろ、最近人気のネオクラシック路線のモデルが増えて、

ああいうタイプのバイクが好きな方たちにとっては、

選択肢が増えるのはいいことでしょうね~♪

 

24el400b2

 

ところで、この新型エリミネーター400ですけどね、

上級装備モデルの「SE」になると、なんとドライブレコーダーが標準装備なんだとか!∑(*゚ω゚*)オオッ!

(ヘッドライト周りを飾るビキニカウルの下に、小さなカメラがついているのが分かります)

 

 

その情報を知って、自分もバイクにドラレコを付けてるボクとしては・・・

 

 

ドラレコが標準装備ね~!

もうそういう時代なんだな~!(*ノ∀`*)アハッ

 

 

なんて、ちょっと感慨深いモノがありましたが。

さらに雑誌記事を読み進めると・・・?

 

 

 

「グリップヒーターはオプション」って・・・?

∑(*`ロ´ノ)ノ ハァ!?

 

 

 

 

ドラレコ付けちゃうんなら、

グリヒも標準装備でよくないですか!?

カワサキさん!!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

(個人的には、ドラレコはともかくグリップヒーターとETCは、

 バイクに全車標準装備すべきアイテムだと思ってますのでw)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月16日 (木)

レアアイテム?に出会った!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月16日(木)、晴れ!

先日、スーパーの自動レジで料金の精算をしていたときのこと。

機械に入れた現金のうち、1枚の500円硬貨が、

ピー!というエラー音と共に戻ってきてしまいましてね・・・(^-^;)

 

・・・あれ?

 

もう一度、入れてみるも・・・

 

 

ピー!

(で、チャリ~ン♪と戻ってくる)

 

 

・・・あれ~?

なんでダメなんだろう??(-.-;)

 

 

「まさか、ニセ硬貨だなんてことはないですよね~アハハ!w」

 

仕方ないので、

愛想笑いを浮かべつつ店員さんにその硬貨を見せたところ・・・

 

Kimg0609

 

「あっ!昭和64年の硬貨じゃないですかっ!∑(*゚艸゚*)」

 

 

「おお~!ホントだ!珍し~ぃ!o(≧▽≦)o」

 

 

皆さんご存じの通り、

昭和64年は年明けすぐに昭和天皇が崩御されたため、

わずか7日間しかなかったんですよね~。

ボクがそんな”昭和64年の硬貨”を見たのは、

これがおそらく初めてじゃないかな~?(*ノ∀`*)キャッ

 

 

 

「で、どうします~?

 他の硬貨と交換して支払いします~?( ̄▽ ̄)ニヤ」

 

 

 

 

『いえ、持って帰ります・・・(〃ノωノ)ハズカチィ』

 

 

 

そんなボクの頭の中では、

レアコイン~♪

プレミア価格~♪

と、謎のフレーズがグルグルと・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

もちろんすぐさまウチに帰って、

昭和64年の500円硬貨について調べましたさ~!ニヤニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤニヤ

 

 

 

しかし・・・!

 

 

 

昭和64年の500円玉って、

意外に多いんですね・・・モウヤダ! ('、з)っ⌒っ

 

とはいえ、結果的になんでこの500円玉が読み取りエラーなのかは、

わからずじまいでした(笑)

(とりあえず、幸運のお守りと思って持っておきますわw)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月13日 (月)

老神温泉のびっくりひな祭り!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月12日、晴れのち曇り。

今回は、ブロ友のmakiさんの記事で知った、

老神(おいがみ)温泉のびっくりひな祭りについてのレポートですよ♪

 

Dscn2427

 

今回同行してくれたのは、珍スポメンバーのoguさん!

近場のツーリングなので、朝10時30分に道の駅「ふじみ」に集合して出発です。

ところで、道の駅ふじみは赤城山南面の高台にあるんですが、

周りの山々を見渡すと、すでに一面の「黄色い煙」に覆われてる・・・( ゚∀゚; )ヒョー

二人とも重度の花粉症持ちなんですが、こんな日に外で遊んでいてダイジョウブなんだろうか??w

 

さて、まずは国道353号で関越道・赤城インター方面を目指し、

赤城インターの坂を下って国道17号~沼田市内を抜け、国道120号で片品方面へ。

椎坂峠のトンネルを抜けたあたりで、まだ日陰にけっこう雪があるのに驚きましたが、

1時間20分ほどで無事に老神温泉に到着です♪

 

Dsc_0256_20230312172101

 

老神温泉の「びっくりひな祭り」は、温泉街の真ん中にある「利根観光会館」が会場になってます。

(群馬県沼田市利根町老神607−1)

老神温泉公式サイトはこちら

 

Dsc_0259

 

駐車場をグルッと囲むように長屋が建っているんですが、

その中にはギネスにも認定されてる「世界一長い大蛇みこし」が納められているそうなので、

まずはそちらから見学しますかね~(^-^*)

 

Dsc_0261

 

で、長屋の中に入ると、巨大なヘビ神輿の頭がっ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

いや~!このサイズ感はすごいな~と、いきなり圧倒されます!

 

Dsc_0263

 

・・・って、その下にある但し書き・・・「館内はすべてフィクション」って・・・??

なにやら『珍のカヲリ』が漂ってきますね~( ̄▽ ̄)ニヤ

 

Dsc_0265_20230312172001

 

ちなみに、その足下にあった募金箱。

「小銭は振込手数料が発生するので、紙幣も大歓迎!」って!(笑)

確かに、小銭を大量に預け入れると手数料を取られるのがバカらしいよね~?って、

うっかり1000円札を入れそうになりましたよ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

(実際には100円入れましたw)

いやはや、こういうノリ・・・大好きかも( *´艸`)プププ

 

Dsc_0262_20230312172001

 

そうなんです!

ここのひな祭りのもう一つの「お楽しみ」は、

ひな人形たちが繰り広げる、大喜利やコント風のさまざまなネタ!(*ノ∀`*)キャッ

ちなみに上の写真は、

沼田の夏の風物詩「大天狗みこし」と「大蛇みこし」を再現したお雛さまたちですよ♪

 

Dsc_0266

 

こちらは、老神温泉のお風呂を楽しむお雛さまたち。

「許可を得て着衣のまま入浴してます」って、旅番組でありがちのテロップ!(笑)

思わずニヤッとしてしまいます(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0272_20230312172101

 

さて!続いて紹介するネタは「老神シルバー川柳」のコーナー!

どれどれ・・・?

 

Dsc_0271

『恋かなと 思っていたら 不整脈』

 

うはは!w

いきなりガツンと来ますね~!Ψ(`∀´)Ψ キャー

 

Dsc_0269_20230312172101

『いびきより 静かな方が 気にかかり』

『年上が タイプだけれど もういない』

 

う~む・・・(・∀・)ニヤニヤ

愛しさと、切なさと、心強さと?(意味不明w)

 

Dsc_0270_20230312172101

 

『朝起きて 調子がイイから 医者に行く』

『うまかった! 何を食べたか忘れたが・・・』

 

いや~!イイっすね~!( *'д')bイイ!!

こういうノリ、大好きで~す!!ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!!

 

Dsc_0276

 

そして、こちらが極めつけ~!

某スOローならぬ、回転寿司「ヘビロー」のペロペロ事件!!ナイス!d(≧▽≦)

ヘビだけにペロペロしちゃうのも仕方ないよね~?ってか!?ww

このネタ、作った方も度胸があるけど、

この展示を許可した運営さんたちにボクは敬意を表したい!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Dsc_0284

 

出口付近ではこんなネタも。

「ハッスル・ハッスル」で精力剤を持ってる気持ちはわかるけど、

商品名が「ハブアタック」って・・・それ飲んだらダメなやつじゃね?(*ノ∀`*)キャッ

 

Dsc_0285

 

ここに紹介した以外にも、シュールというかブラックというか・・・そんなネタが盛りだくさん!

こんな面白おかしいイベントを、今まで知らなかったのは損していたな~∑(ノ∀`*)アチャー

中には「不謹慎だ!」なんて野暮なこと言う人もいるのかも知れませんが(^-^;)、

ボクとしてはこういうの大好きなんでw、

来年はどんなネタが出てくるのか、必ず見に来ますよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dsc_0287

 

さて、ゲラゲラ笑いながら大蛇神輿の建物を出て、

ようやくびっくりひな祭りのメイン会場へ~!(笑)

 

Dsc_0289_20230312172201

 

・・・で、中に入ったら、ホントにビックリ!!∑(*゚艸゚*)

座席数700くらいの多目的ホールに、びっしりと並べられた雛飾りがスゴい!!

 

Dsc_0293

 

ステージの上にも、立派な段飾りが所狭しと並んでいます。

その数はなんと7000体以上って言うんですから、思わず言葉を失いましたよヽ(´▽`)ノ

 

Dsc_0299_20230312172201

 

客席の階段にも、お人形さんたちがびっしり!

これ、並べるのも保管しておくのも大変だろうな~!

素晴らしい!ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0301

 

以上、老神温泉のびっくりひな祭りのご紹介でした!

このイベントは、今年は3月26日まで開催されているそうなので(最終日はお昼で終わり)、

気になった方はぜひ出かけてみてください。

一見の価値あり!ですよ~(^-^*)

 

Dscn2428

 

さてさて!

沼田に来たらランチは馬鹿旨ってことで、

国道120号を沼田市内まで戻ってきましたよ♪

 

Dscn2429

 

とはいえ、ボクは先日の「ラーメン食べたら喘息発作」事件がありましたからね。

今回もラーメンは自粛しておきましょうか~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

でも、馬鹿旨さんは『中華料理店』さんですから!

ご飯ものメニューも充実しているのが嬉しいな~!( *´艸`)

 

Kimg0605

 

それで今回ボクは、牛肉うま煮丼をいただきました。

あんかけ中華丼の牛肉版ってところですが、

甘塩っぱく味の浸みた牛肉の角煮が、とても柔らかくて美味☆

 

女将さんにも事情を説明して、

「花粉の時期が過ぎたら、またラーメンお願いしますから~(笑)」なんて言いましたけど、

ご飯メニュー目当てで馬鹿旨に来るのも、アリな気がするな・・・イイネ♪d('∀'o)

 

さてそのあとは、ボクはBMWのディーラーに行く用事があるので現地解散です!

oguさんは下道で、赤城のからっ風街道を走って帰るとのことで、

沼田インターまで併走して、そこでお別れです(^-^)/

 

Dscn2431

 

それで、今回お世話になってるモトラッド高崎さんに来たのは、

エフナナさんの2年&2万キロ点検を受けるためなんですよね。

ピットの予約が取れたので、この日の入庫となりました。

 

バイクを預けて、ボクはいつも通りに電車で帰宅。

作業が順調に進めば、3月26日に引き取りに来る予定です!(^-^*)

 

本日の走行距離=118km(ディーラーまで)

ODO=19295km

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月11日 (土)

愛しのペッパーミルw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年3月11日(土)、晴れ!

いや~!

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2023年大会!

連日の熱戦で盛り上がっていますね~(^-^*)

 

ボクも野球は好きなので、楽しくテレビ観戦させてもらってますが・・・

 

Maxresdefault

(この画像はネットより引用させていただきました)

 

ただいま絶好調の日本代表チーム・侍JAPANの『団結力の象徴』と、

なにかと話題になっているのが、この「ペッパーグラインダーポーズ」!(*ノ∀`*)キャッ

(密かに、今年の流行語大賞も狙えるんじゃないの?なんて感じてますw)

 

それで、今朝見たニュースでは、

何でもこのポーズの流行を受けて、

料理道具の「ペッパーミル」が、突然バカ売れしているんだとか!?w(*゚ロ゚*)w

 

Kimg0600

 

ふ~ん?ペッパーミルね~( ´_ゝ`)ゞフーン

ボクも普段から愛用してる料理道具ですけど、何か?(・∀・)ニヤニヤ

ちなみにウチのペッパーミルは、

普段から自炊するボクのためにって、以前に付き合ってた人からプレゼントされたモノでw、

もう10年以上前から使い続けているアイテムですよ(笑)。

 

あ~、未練とかじゃないです!ww

単にそんなに簡単に壊れるモノでもないし、

挽き立てのコショウはやっぱり香りが良いですからね~ヽ(^ω^)ノ

 

しかし!

にわかにペッパーミルが売れ始まったってことで、

ちょっと困ったことが・・・

 

ウチでストックしてる粒コショウが、もう残りが袋半分ほどなので、

そろそろ買い足ししておくか~なんて考えていたんですけど。

 

 

いま、粒コショウを買いに行くと、

 

あ?コイツ、最近ミルを買った”にわか”だな?( ̄▽ ̄)ニヤ

 

と思われるに違いないっ!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

 

 

 

 

 

いやいや!違いますから~!∑(ノ∀`*)アチャー

 

 

こちとら、もう10年以上使ってますから~!∑(ノ∀`*)アチャー

 

 

 

・・・って、ひそかにアピールしつつ買う方法ってないですかね??(*´ェ`*)

(自意識過剰すぎw)

 

 

おおっと!

くだらん日記を書いてるウチに、チェコ戦がはじまってる~!∑(・`ω・ノ)ノ

はやく見なければっ(^-^)/

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月 9日 (木)

検査結果はセーフでした!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年3月9日(木)、晴れ!

今日は、先週に受けたアレルギー検査の結果が出たので、

それのご報告から~!( *´艸`)

 

Kimg0594

 

まずは、お話ししていた小麦アレルギーかどうか?の判定ですが・・・

とりあえず陰性でした~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

上の検査結果で一番目立っているのは、やはりレベル3判定のスギ花粉。

次いでレベル2のヒノキ花粉で、ハウスダストとダニアレルギーがレベル1。

この辺はボクの、自分の身体に対する認識とズレがなかったので、まぁこんなもんかとw

それで、ブタクサと小麦はわずかに反応は出たものの、陰性という結果でした。

 

いやはや~!

一時はこの先どうなることかと、かなり落ち込んでいたんですけどね~(^-^;)

とりあえずは今までと変わらない食生活を楽しめるようで、良かった良かった!(*ノ∀`*)キャッ

 

とはいえ・・・上の検査結果表で、小麦の項目は下から2番目なんですけど、

測定結果は0.15ポイントといわゆる「陽性」ではないものの、

『若干の反応が見られた』ってとがミソらしいんですよね。

 

どういうことかと言いますと。

ここからはボクの主治医の見解なんですが・・・

 

今回経験した喘息発作の騒ぎについては、

この時期に大量のスギ花粉を浴びたり吸い込んだりして、身体が過敏になってるところに、

「ボクの身体に対して若干の攻撃性がある」小麦を一気に摂取したことで、

突発的にアナフィラキシー的な身体反応が出てしまったのではないか?

 

・・・とのこと。

 

つまりは当面、スギ花粉の時期が落ち着くころまでは、

ひとまず小麦をたくさん摂取するのは止めておいたほうが良いかもね?だそうで~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

何しろ今年は、例年の5倍とか10倍とかの花粉が飛んでるらしいですし、

スギ花粉の症状も今は確かに酷いので(^-^;)、しばらくは用心して過ごすことにしましょうか♪

 

Kimg0459_20230105192701

 

というわけで!

今日も行って来ましたよ、三ツ矢堂製麺の深谷花園店さん!(←結局行ったんかい!w)

しかし・・・ラーメンを食べることはできませんから。。。

 

Kimg0596

 

本日いただいたのは、三ツ矢堂製麺のご飯メニュー!( *'д')bイイ!!

本来はラーメンの他にもうちょっと食べたい人向けの、手のひらサイズのミニ丼なので、

2種類注文してしまいました~ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg0597

 

えっ!?(゚Д゚)エッ!?

ラーメン食べないんですか!?

 

なんて、思った通りに店員さんたちに驚かれましたけど!(爆)

ちゃんと事情を説明して、ミニ丼を2つ出してもらいましたら・・・

 

上の「博多めんたいご飯」は、ホタテ出汁のスープ割りでお茶漬け風にすると良いとか、

 

Kimg0598

 

2つめの「ほぐしチャーシューご飯」は、マヨを入れると旨い!とか、

初めて食べるのにいきなり「裏メニュー」を教えてもらったという・・・(*'▽'*) アリガト!

 

でも、おかげさまでモリモリ美味しくいただきました~(^-^*)

他のお客さんがラーメンをすすってるのが、激しく羨ましかったですが!ww

 

しばらくはこれで乗り切ろうかと思います♪

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月 7日 (火)

復刻版:上毛かるたツーリング その1・東毛編

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年3月5日(日)、晴れのち曇り。

以前に使っていたものの、

今は消滅しちゃったブログサービスで書いてたツーリングネタを、

あらためてもう一度やってみる・・・

言わば「復刻版ツーリング!」( *'д')bイイ!!

 

Dscn2417

 

その第一弾として選んだツーリングネタは、

グンマ県民なら誰もが知る「上毛かるた」に出てくる場所を訪ねて巡る、

上毛かるたツーリングですよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

*「上毛かるた」については、他県の方も『県民ネタ番組』などでご存じかも知れませんが、

グンマの小学生はおそらくほぼ全員が経験することになる、最強の「郷土愛育成アイテム」!(笑)

制作されたのは、先の敗戦のすぐあとの時期なので、

さすがに今の時代にはもう合わない(と思われる)札もありますが(^-^;)、

グンマの地理や歴史、文化、名勝旧跡を幅広く知るのにはうってつけの遊びなんですよ♪

 

Dsc_0170_20230305185801

 

それではさっそく、近い場所から訪ねて行きますかね~(^-^)b

まず始めは・・・

 

「れ」 歴史に名高い新田義貞

新田義貞(にった・よしさだ)は、上野国・新田荘出身の御家人。

元弘の乱(1331-1333)では後醍醐天皇に呼応して、

足利尊氏の嫡男・千寿王を総大将とする鎌倉幕府討伐軍に参加する。

義貞の軍はいち早く鎌倉に侵攻し、幕府打倒を成し遂げた。

 

この新田義貞の像が建てられているのは、太田市の生品(いくしな)神社。

生品神社は、新田義貞が鎌倉幕府打倒を掲げて挙兵した場所とされています。

(群馬県太田市新田市野井町1923)

 

Dsc_0174

 

続いては、県道2号線で太田市街地に向かいまして・・・

 

「お」 太田金山 子育て呑龍

「子育て呑龍(どんりゅう)」の愛称で知られる、

太田市の古刹・大光院(だいこういん)は、浄土宗の寺院である。

慶長16(1611)年、徳川家康の命を受けて徳川家の先祖・新田氏を祀る菩提寺の創建が発案され、

太田市金山の南麓の地に呑龍上人が招聘され、創建された。

呑龍上人は当時、貧しい農村で口減らしのために子供が殺されているのを哀しみ、

そうした子供たちを弟子として引き取り、育てていたため、

後の人々に「子育て呑龍さま」として慕われることとなった。

 

Dscn2424

 

子育て呑龍さまはこの日も、お宮参りやら何やらで、

たくさんの家族連れで賑わっていましたよ~(^-^*)

(群馬県太田市金山町37-8)

 

Dsc_0196_20230305185801

 

さて、続いては大泉町~千代田町と南下して・・・

 

「と」 利根は板東一の川

満々たる水をたたえて悠々と流れる利根川は、

関東一の大河として昔から「坂東太郎」の名が高い。

上越国境の山々からしたたる水が、

赤谷・薄根・片品・吾妻・碓氷・烏・鏑・神流・渡良瀬の諸支流を併せて大河となり、

関東平野を横切って太平洋へと注ぐ。

 

Dsc_0191_20230305185801

 

利根川を象徴する撮影スポットは、それこそ幾つもあるでしょうけど、

ボクが今回の旅で選んだのは、千代田町赤岩にある「赤岩の渡し」です♪

 

Dsc_0187_20230305185801

 

我が地元・伊勢崎にも以前は「島村の渡し船」があったんですけど、

何年か前の豪雨災害で河川敷が荒れてしまったため、廃止になってしまったそうで・・・(^-^;)

でも、こちらの「赤岩の渡し」は、今も現役で活躍中!イイネ♪d('∀'o)

渡し船は道ではありませんが「県道あつかい」のため、誰でも無料で乗れるそうです☆

 

Dsc_0194_20230305185801

 

ボクが撮影している時も、

ちょうど対岸(埼玉県側)からお客さんを乗せて船がやって来ましたよ。

 

Dsc_0199

 

乗っていたのは、3人のサイクリストたち。

帰りもまたここから船に乗って戻るんですかね~??

 

Dsc_0207

 

さて、お次は利根川の堤防沿いを東へと進み、館林市へ。

 

「ふ」 分福茶釜の茂林寺

ここは先月にもみんなで来てるので、タヌキさんの写真だけ撮って次に行きましょう~!( *´艸`)

(群馬県館林市堀工町1570)

 

Dsc_0210

 

次に向かったのは館林市のお隣、板倉町のとある神社です。

 

「ら」 雷と空風 義理人情

板倉町にある雷電神社は、

関東一円、特に利根川中上流域に点在する雷電神社の総本宮で、創建は聖徳太子によると伝わる。

延宝2(1674)年には館林藩主・徳川綱吉公の命により社殿の大改修が行われ、

以後、徳川家の家紋である「三ツ葉葵」の紋章の使用を許されている。

 

Dsc_0213

 

館林は、江戸の北方の抑えとして重要視され、

徳川四天王の一人、榊原康政が初代藩主として赴任してきた歴史がありますからね~。

雷電神社の建物には、確かに「葵のご紋」が着いてました。

 

Dsc_0211

 

先に挙げた新田氏もそうですが、グンマって意外と徳川家と繋がりがあるようです( *´艸`)

群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2334)

 

さて、ここからは館林の市内に戻るルートなんですが、その道沿いには・・・

 

Dscn2425

 

大好きなラーメン店「舌笑家(ごちや)」さんがあるんですよね~。

でも今回はアレルギーの関連があるので、泣く泣くスルーです・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

そして、ごちやさんのすぐ近くのこちらが、次の目的地です♪

 

Dsc_0214

 

館林市花山町にある、つつじが岡公園です!

 

Dsc_0219

 

「は」 花山公園 つつじの名所

花山公園(指定名勝・群馬県立つつじが岡公園)は、城沼の南岸に広がる公園。

毎年4月~5月にかけてのシーズンには、ヤマツツジ、キリシマツツジ、リュウキュウツツジなど、

100余品種・約1万株ものつつじが咲き誇る、日本有数のつつじの名所である。

一説によると、ここ城沼のほとりに初代館林藩主・榊原康政がつつじを植えたのが始まりとされる。

 

Dsc_0215_20230305185801

 

残念ながら、今の時期にはまだツツジは咲いていないので、

こちらの群馬県の観光サイト(ググッとぐんま公式サイト)のリンク先で、

キレイなツツジの写真をお楽しみください(笑)

 

Dsc_0232_20230305185801

 

ちなみに、城沼の上に架かる橋から眺めたら、梅が良い感じに咲いていましたよ♪

 

Dsc_0230

 

この日は風も穏やかで、絶好のお散歩日和。

もうすぐ春ですね~♪(ふるっw)なんて、思わず歌いたくなっちゃいますね~(*ノ∀`*)キャッ

 

そして城沼の橋を渡り、向井千秋記念こども科学館があるエリアにやって来ました。

ここにあるのは・・・

 

Dsc_0244_20230305185901

 

「ほ」 誇る文豪 田山花袋

田山花袋(たやま・かたい)は、群馬が生んだ明治・大正期の大文学者の一人であり、

自然主義作家の第一人者である。

館林に生を受けて若い頃に上京し、苦学しつつも文学者を志した。

従軍記者や雑誌編集者などを経てのち、自然主義文学を唱えて文学界に貢献した。

 

Dsc_0242

 

向井千秋記念こども科学館の隣には、田山花袋記念文学館があるのですが、

この日はそっちに寄ってる時間もなさそうだったので、

道を挟んだ北側のエリアに移築された、田山花袋の生家を見学してきましたよ~。

ちなみに上の写真、田山花袋の胸像はこの建物の西隣に立っています。

 

さてさて!

これで太田・館林方面の上毛かるたネタは、一通りコンプリート!(^-^*)

このあとは、国道354号~122号~50号と走り繋いで、一気に桐生市まで移動しました。

 

Dscn2426

 

「き」 桐生は日本の織どころ

群馬県桐生市は「西の京都、東の桐生」と並び称される絹織物の名産地であり、

明治期の日本で最初の、輸出向け絹製品産業の集積地でもあった。

市内天神町に鎮座する桐生天満宮を中心にして街は栄え、

山を背負い南に渡良瀬川を擁する自然豊かな地形は、独特の文化や芸術を育んできた。

 

今の時代は、織物産業自体が外国に移ってしまって、

ちょっと桐生市の街中も寂しい感じになっちゃってますが・・・(^-^;)

かつての織物工場(のこぎり屋根)の建物や、レンガ造りの保管庫など、

他所の土地では見られないような、独特な産業遺産も数多く残されています。

ボクも週に2回ほど仕事で桐生に来てますが、

ちょっと他とは違う雰囲気があって好きな街ですね♪

 

Dsc_0253_20230305185901

 

今回訪ねた、森秀織物株式会社さんが運営する「織物参考館・ゆかり」では、

実際の織り機を使って機織り体験もできるそうなので、

興味がある方はぜひ、訪ねてみてくださいね~ヽ(^ω^)ノ

(群馬県桐生市東町4丁目2-24)

 

以上、ざっくりとした紹介でしたが、

上毛かるたツーリング・東毛編のレポートでした☆

 

この日の走行距離=119.8km

ODO=19177km

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年3月 3日 (金)

ボクの人生から『ラーメン』が消えるかも

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

Kimg0459

 

2023年3月3日(金)、晴れ。

昨日の出来事・・・それは人生で最大のピンチかもっ!?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

 

以前から何回も書いてますけど、

毎週木曜日は仕事の途中で三ツ矢堂製麺・深谷花園店さんに寄って、

美味しいラーメンを食べるのを楽しみにしているんですけど。

 

昨日は、食べ終わって店を出ようとしたくらいから、

ゲホゲホと『咳』が止まらなくなってしまいましてね~!

∑(´゚Д゚`)ゲホゲホ

店員さんとのご挨拶はおろか、呼吸困難の一歩手前か!?ってくらいの酷い状態に。

 

逃げるようにクルマに乗り込んで、10分ほどしたらいくらか落ち着いたものの、

呼吸は苦しくて胸はヒューヒュー言ってるし、

咳をしすぎて声が涸れ、発音すらうまくできない状態になってしまいました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

なぁんで急に具合が悪くなったんだろう・・・?

ゼェゼェ言いながらちょっと頭の中を整理してみましたら。

 

喘息みたいな症状、アレルギー?

ラーメンを食べた直後・・・

 

 

あれっ?

 

 

えっ??

 

 

 

もしかして・・・

 

 

 

小麦アレルギーになっちゃった!?

ス¨カ¨━━━━(´゚д゚`;)━━━━ン!!!!

 

 

 

 

そういえば。。。

一ヶ月前くらいにも三ツ矢堂で食べ終わったときに、

少し咳き込む事があったような・・・∑(゚ω゚ノ)ノ エッ?

 

その時は「ちょっとむせちゃったかな?」なんてスルーしたけど、

この激しい咳の症状はこれが2回目。

 

ちょっと「なかったこと」にはできないかな~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それで本日、仕事の空き時間を利用して、

かかりつけのお医者に行ってアレルギー検査のために採血してもらいました。

結果が出るのは来週になってからだそうです。

 

 

 

 

ひとつ確認なんですが。

 

 

 

 

仮に小麦アレルギーになってたとしたら・・・

 

 

 

 

ボクはもう、

ラーメンは食べられないってことでしょうか?

 

 

 

 

え?まじですか~~~~ぁ!?

/(^o^;)\ナンテコッタ!

 

 

 

 

NO ラーメン、NO LIFE!

(迷言イラネw)

 

 

 

 

ラーメンを食べられない人生なんて、

もはや「糸冬 了_φ(゚∀゚ )!」ですよw

 

 

 

 

あ”あ”あ”~!

カミサマ!!!

 

 

 

 

どうか!どうかラーメンだけは!

 

 

 


ボクから取り上げないで下さいまし!!

 

 

 

(人д`*)オネガイシマス

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

« 2023年2月 | トップページ