2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン! | トップページ | Googleマップの影響力はすごいね! »

2023年5月12日 (金)

春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

シリーズ「春の東北周遊ツーリング2023」

*この記事は、2023年5月2日夜~5月5日にかけて巡ったツーリングのレポートです。

 よろしければ、最初から順にお楽しみください♪

DAY:0 夜の旅立ちとアクシデント

DAY:1-1 八幡平、松尾鉱山跡

DAY:1-2 ニンギョウサマ巡り

DAY:2-1 ロボット道祖神、才の神巡り

DAY:2-2 鳥海ブルーライン、女鹿駅

DAY:3 丸池様、帰宅

 

 

2023年5月5日(金・祝)、秋田&山形は晴れ!

3日間のお休みで東北地方を駆け抜ける今回のツーリングも、この日が最終日。

宿泊した由利本荘市のホテルを朝9時に出発して、あとはひたすらグンマを目指して走るだけ~!

 

ですが、今回は距離的・時間的にも少し余裕があるので、

(昨年秋の旅では、クルマで能代からの一気走りだったので、ホントに走るだけだったw)

ちょこっとだけ寄り道して帰りますかね~(^-^*)

 

Dsc_0143

 

ということで、やって来たのは、JR羽越本線・吹浦(ふくら)駅のすぐ近くにある、

「丸池様」という湧き水スポットですよ~♪

 

Dsc_0152_20230511200301

 

この池は、鳥海山の伏流水が湧き出いている場所にあって、

直径約20m、深さは3.5mほどの小さな池なんですが。

鬱蒼とした原生林に囲まれていて、とても神秘的な雰囲気を堪能できる、

いわばパワースポット的な場所。

「丸池」に「様」が付いて呼ばれているのは、

池が御神体として丸ごと神社になっているからだそうで、

近くには大規模な縄文遺跡があったりと、

昔から人々に大切にされてきた「聖域」なんだそうです~イイネ♪d('∀'o)

 

Dsc_0144_20230511200301

 

砂利の駐車場にバイクを止めて、小さな川を渡り・・・

 

Kimg0790

 

さあ、やって来ました!

こちらが丸池様です!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Kimg0787

 

いちおうお断りしておきますが、画像の加工はしていませんよ~!(^-^)v

自然な光が差し込んで、なんとも神秘的な色合いの空間が目の前に広がっています。

 

Kimg0786

 

池の中には倒木も沈んでいるんですが、鳥海山の湧き水が冷たすぎて腐らないんだとか!?(*・∀・*)ヘー

そういう「不思議さ」もあって、大昔の人たちの信仰の対象になったんでしょうね♪

 

Kimg0788

 

いや~、それにしてもきれいな色合いだな~(*ノ∀`*)キャッ

ボクが現地にいたのは朝10時くらいだったんですが、

お昼から午後にかけて日光が差す角度が変わると、また違った色に見えるんだろうな~( *´艸`)

 

Kimg0791

 

というわけで、山形県遊佐町の「丸池様」のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

ここはお近くに行ったらぜひ寄ってもらいたい、かなりのオススメスポットですよ!

 

Kimg0792

 

さてさて!

あとはひたすら日本海側を南下して、グンマまで帰るだけ~!ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn2509

 

途中の荒川パーキングでは、埼玉から新潟に帰省していたという、

HONDAのホーク11に乗った紳士とちょっとおしゃべりを楽しんだりして・・・

(ホーク11の実車を見たのは、初めてでした♪)

 

北陸道の黒崎パーキングで給油して、長岡から関越道へ。

 

Dscn2511

 

そして塩沢石打サービスエリアについたら、何と気温が31℃!∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!

新潟市内より標高が高いはずの魚沼のほうが、なんで気温が高いのさ~!?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

当初、出番があるかな?と思いつつ持ってきたメッシュジャケットが大活躍でした(笑)

 

その先は、いつもの走り慣れた地元ですからね~。

赤城インターで高速を降りて、赤城山の南面をグルッと回り、午後5時ごろに無事帰着!(^-^)b

 

今回の旅は、八幡平での廃墟好き女子さんをはじめ、いろんな場所での「一期一会」が楽しかったな。

あとボクのツーリングにしては珍しく、一度も天気が崩れなかったのも良かった!(・∀・)ニヤニヤ

予定していたネタスポットも、ぜんぶナビ無しで周り切れたし!∑d(゚ェ゚d )イエイ!!

それもまた、次への自信に繋がりましたね~(^-^*)

 

次のロングツーリングは8月11日~15日の日程で、昨年に続いて下北半島を目指す予定です☆

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!тнайк чoμ_〆(・ω・* )

 

この日の走行距離=463.8km

今回の旅(3日間+一晩)の総走行距離=1429.5km

ODO=21477km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン! | トップページ | Googleマップの影響力はすごいね! »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

東北周遊2023春」カテゴリの記事

コメント

東北ツーお疲れ様でした꒰⁠⑅⁠ᵕ⁠༚⁠ᵕ⁠꒱⁠˖⁠♡
G.W後半は天候が荒れたので…
良い時に行って来れましたねwww

最終日に余裕があったら!
新発田市の東赤谷連続洞門をお勧めすれば良かったと思うとります(笑)
アルカリさん好みの構造物なんじゃないかな~☆☆
お盆休みの時には是非(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

無事のご帰還、お疲れ様でした!
念願のエフナナさんとのツーは、いろんな意味でかなり充実してたようで何よりでした。(笑)

流石東北!志賀草津の残雪の少なさに比べたら段違い💦
まだこんなに残ってるんですね~!

それとは対照的な丸池のラムネの瓶のような淡いブルーor子供の頃のビー玉のような色合いとそれに勝るとも劣らない新緑の緑が素適過ぎる!
色あいだけだけど・・この辺だと四万の甌穴の色のような・・(スケールちっさ💦)
眼にしてみたい丸池でした(*^。^*)

ちなみに・・わたしは
吾(われ)こそと 思えど上に上がある サエの神見て 力落とすな
です💦

> 空波さん

ボクのツーリングでは珍しく、ずっと好天に恵まれて良かったです(^o^)
初日の寒さだけが想定外でしたがw

八幡平や鳥海山あたりは、行くたびに天気が悪くて断念してましたが、
今回はまとめて楽しめたので、行った甲斐がありました!
あとはやっぱり、印象に残ったのは人との出会いですかね~!(*^^*)

東赤谷連続洞門!( *´艸)
昔の廃線あとを道路に転用した、神殿みたいなって言われてる場所ですよね♪
場所はわかっていて、ネットで写真も何度も見てますが、
なかなか行く機会がありません(^-^;
久しぶりに、阿賀川周辺の「ショウキ様」巡りと絡めて行ってみるかな?( *゚A゚)

> maki さん

今回、12年ぶりにバイクで走った八幡平は、
絶景あり、廃墟あり、そして出会いもあって(笑)
生涯忘れられない旅の思い出になりそうですよ~( 〃▽〃)

遊佐町の丸池様は、ボクも初めて行ってみたのですが、
想像以上に神秘的な色合いでびっくりしましたよ!( *゚A゚)
お近くまで行かれた際は、ぜひとも寄っていただきたい!(^-^)/

ちなみに写真を撮りながら、
「この目の前の木がなければ、もっと・・・」なんて、
思わなくもなかったのですがw
丸池自体が、神様として昔からの聖域でもあり、
聞くところによると、出羽国一宮・大物忌神社の境内の中でもあるそうで、
基本的には環境をいじれないそうで・・・
でもそうやって、自然が守られてきたからこその絶景なんだと感じました(*^^*)

今回は新緑でしたが、紅葉の時期もまた違った魅力があるんでしょうね~。
でも混むでしょうね~!(笑)

  お疲れ様です。


  丸池様 神秘的ですね。
 天気が良いので余計に綺麗です!

  秋田県の湧き水巡りをしたことがありますが
 そんなにきれいなとこは、ありませんでした。
 地元の人が生活用水に使ってるので
 少し濁ってましたから。

  丸池様 ぜひ行きたいですね。
 いつも貴重な情報ありがとうございます。  (^^)/

東北周遊お疲れ様でしたw

丸池、キレイですね~
色合いを見ていたら以前行った
北海道美瑛町の青い池、思い出しました(笑)

> ことぶきさん

湧き水巡りですか!( *゚A゚)
そういうネタもありかもしれませんね~(*^^*)

丸池様、ホントにおすすめスポットです(^o^)
日光の角度や季節によっても色合いが変わるでしょうから、
もう少し近ければ、マメに通いたいんですけどね(笑)

> ogu さん

美瑛の青い池は、ボクも10年くらい前に行ったかな?
青白い、入浴剤が入ったお風呂のような印象を持ちましたが(笑)
自然にああいう色になるんだから、不思議ですよね~(*^^*)

東北の「色合いがキレイな池、沼」となると、
裏磐梯の五色沼も有名ですけど、雰囲気は断然、丸池様の勝ち!( *´艸)

あとは、青森県の深浦にある「十二湖」が気になっているのですが、
いつも国道101号の走りが楽しすぎて素通りなので(^-^;
今年の夏には寄ってみるかな??

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン! | トップページ | Googleマップの影響力はすごいね! »