2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 春の東北周遊ツーリング2023 DAY:0 悲劇はいきなりやって来た!w | トップページ | 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪ »

2023年5月 8日 (月)

春の東北周遊2023 DAY:1-1 八幡平での素敵な出会い♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

シリーズ「春の東北周遊ツーリング2023」

*この記事は、2023年5月2日夜~5月5日にかけて巡ったツーリングのレポートです。

 よろしければ、最初から順にお楽しみください♪

DAY:0 夜の旅立ちとアクシデント

DAY:1-1 八幡平、松尾鉱山跡

DAY:1-2 ニンギョウサマ巡り

DAY:2-1 ロボット道祖神、才の神巡り

DAY:2-2 鳥海ブルーライン、女鹿駅

DAY:3 丸池様、帰宅

 

 

2023年5月3日、晴れ!

宿泊した郡山のルートインを朝8時に出発して、まずは東北道をひたすら北へ!

 

Kimg0743

 

しかし今回は、コロナ禍後の初めての大型連休でしたからね~。

東北道はまぁ混んでたこと!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

郡山インターから北に向かって、わりとすぐの渋滞の名所「福島西IC~福島トンネル」から始まって、

目的地の松尾八幡平インターまでの間に事故渋滞が3件、自然渋滞もいくつか・・・と、

なかなか思ったようには距離が稼げません。

 

結局、郡山インターから320km先の岩手山サービスエリアに着いたのが、午後1時ごろ。

ボクの想定では4時間で(12時くらいには)ここに来ているはずだったんですけど、

1時間も遅れちゃってるじゃねーか!∑(ノ∀`*)アチャー

(ただ、ここで1時間遅れたことが、きっとこのあとの出会いに繋がったんだよな~( ̄ー ̄)ニヤ)

 

Dscn2468

 

さて、岩手山サービスエリアで燃料を入れて、いざ八幡平アスピーテラインへ!

バイクでアスピーテラインを走るのは2011年9月以来なので、気持ちが高ぶります(^-^*)

・・・とその前に、スノーシェッドで覆われた山道をグングン登って、まずはあの場所へ~☆

 

Dsc_0004_20230507101101

 

かつて「雲上の楽園」と呼ばれた、松尾鉱山跡地に残された廃墟アパート群ですよ~!(*ノ∀`*)キャッ

この日はとても良い天気で風も弱く、廃墟アパート群もスッキリきれいに見渡せて気持ちいい♪

前にバイクで来たときも、まあまあ良い天気だった記憶がありますが、

その後(7~8年前)に当時付き合ってた人と、新幹線+レンタカーで来たときは霧が濃くてダメで、

ここ数年の間の東北ツーでは毎回雨で、そもそもアスピーテラインを走れていないことを考えると、

今回はホントにラッキーだなぁ~!d('∀'o)イイネ♪

 

Dsc_0016_20230507164801

 

そして、ボクがこの上の写真を撮ろうとバイクを停めたとき・・・そこに『先客』がいたんですよ。

カメラを2台、首から提げて、熱心に廃墟アパート群の写真を撮ってる、一人の若い女性。

(お父さんの運転で、クルマでここまで来たそうです)

 

「ここ、バイク停めちゃってダイジョウブですかね??」

 

「あ、どうぞどうぞ~♪」

 

そんな流れから始まった、彼女との立ち話。

一人旅のオッサンの相手をしてくれるなんて、

まるで「廃墟に舞い降りた天使」のような優しさですわ~!(*ノ∀`*)アハッ!

それに廃墟好きっていう共通項がありますから、

なんとなく意気投合しちゃいましてね!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

お互いに、オススメ廃墟物件の情報交換などしながら、ふと見ると。

 

 

この道路の反対側(上の写真の背中がわ)にも、

廃墟アパートがあるんじゃん!!w(*゚ロ゚*)w オオット!?

 

 

え?こんなのあったっけ・・・??

前に来たときは茂みに覆われていて、気付かなかったんだな・・・(^-^;)

 

そうなんです!

突然ですが、実は廃墟探索をするのに、冬は一番いい季節なんですよね~!ヽ(^ω^)ノ

(山には雪が残っているので、現地はまだ冬モード)

 

ちなみに、冬場が廃墟探索に向いてる理由は主に3つあります。

1.木々の葉が茂っていないので、明るくて見通しが利く。

2.下草などの植物が枯れているので、

  藪漕ぎ(やぶこぎ。道のない場所を強行突破することw)をしやすい。

3.ハチやクマなどの危険生物の心配が少ない。

・・・ま、興味のない方にはどうでもいいマメ知識でした~っ!ww

 

さて、それはともかくw

天使ちゃんと2人して、藪の向こうにある廃墟アパートの様子を見ながら・・・

 

「この藪、行けそうですかね~??」

 

「えっ!行ってみるの!?(パワフルだな~!∑(*゚艸゚*))」

 

彼女の行動力に驚きつつ、

「そうだね~、行けそうなルートあるかな~?」

 

そこで、オジサンは考えた!(^-^)b

カメラの一脚で、茂る藪の枝をグイッと押し広げて、なんとか人がひとり通れる状態に!

 

「これで通れるかな??」

 

天使ちゃんをエスコートして、廃墟アパートの前になんとかたどり着きましたよ!<(`^´)>エッヘン!

(ま、ほんの数メートルの藪でしたけどね。めちゃくちゃに枝が伸びてるから意外に通りにくかったw)

 

Dsc_0007_20230507101101

 

そんなわけで、これがその物件です♪

ボク一人じゃこんな所まで入り込むことはなかっただろうから、

廃墟好き女子のパワフルさに引っ張られるのもいいもんだ!(笑)

 

Dsc_0009_20230507101101

 

安全を考えて、建物の中には入らず、外からの撮影です。

人が暮らしていた雰囲気が、生乾きのまま濃厚に残されています。

 

Dsc_0012_20230507101101

 

どんな人たちが暮らして、どんな喜怒哀楽があったのか・・・想像が膨らみますね。

 

Dsc_0014_20230507101201

 

「ちょっとこれ見てくださいよ~!タンスの引き出しとかありますよ♪」

 

「お~、ホントだね!」

 

呼びかけられた天使ちゃんの声に誘われていくと、

吹き込んだ雪が積もったままの室内に、家具の残骸があるのを発見!

でも、なんか違和感。

建物の一番端のこの部屋は、木の柱が黒く炭化して壁も変色している・・・?

 

「あれ?これは火事があったんだね~。

 それか、あとからイタズラで火を付けられたか・・・かな~?」

 

火事が出て、この建物はうち捨てられたのか?

あとから無人の建物に放火したヤツがいるのか?

 

真相は解らないですけど、廃墟物件の行く末を見せつけられたような哀しさがありました。

 

Dsc_0003_20230507101201

 

「それじゃ、またどこかでね~!(^-^*)/」

 

そんな軽い挨拶を交わして、天使ちゃんとお別れして。

ふと見ると、廃墟アパートの部屋の中に根を下ろした桜の木が1本、花を咲かせ始めていました。

 

こんな風にして、廃墟群は自然の中に埋もれていって・・・

5000年とか過ぎた頃には「遺跡」と呼ばれるようになるんですかね~?(´∀`)bグッ

 

Dsc_0020_20230507101201

 

ということで、思いがけない出会いがあって強く印象に残った廃墟探訪!ヽ(^ω^)ノ

気分も軽やかに、アスピーテラインをふたたび走り出します♪

 

Dsc_0024_20230507101201

 

ぐる~っと山道を登って、高台から見下ろす松尾鉱山の廃墟群。

あんな場所に、最盛期は鉱山労働者やその家族など15000人が暮らしていたっていうんですから、すごい!

ちなみに当時の様子は、アスピーテラインの麓の「松尾鉱山資料館」で詳しく解説してくれますので、

興味がある方はそちらもぜひ、訪ねて見てくださいね♪

 

Dsc_0025_20230507101201

 

そしてようやく八幡平アスピーテラインの頂上、

岩手・秋田の県境に立つ、八幡平レストハウスに到着です(^-^*)

でもやっぱりボクは、人の多い「ザ・観光地」はニガテだな~( ゚∀゚; )ヒョー

 

Dsc_0037_20230507101201

 

とりあえず、レストハウス付近の雪の回廊の写真だけ撮って、さっさと出発しますか~!(笑)

 

Dsc_0029_20230507101201

 

こちらは八幡平アスピーテラインの頂上から見た、岩手山のきれいな姿です。

ホントに天気が良くて、来て良かったわ~!( *´艸`)

 

Kimg0749

 

それで当初の予定では、ここから樹海ラインを下ってアスピーテラインの麓まで戻り、

もう一度アスピーテを登ってきて鹿角側(国道341号方面)に下る計画だったんですけど。

そもそも八幡平に来るのが1時間遅れていたのと、

松尾鉱山跡地での散策が楽しすぎたのもあって(笑)

このあとはちょっとだけ樹海ラインを走って頂上へ引き返し、鹿角方面へと向かいました。

アスピーテラインは、松尾八幡平インターの方から来てそちらに引き返す人が多いのか、

県境から秋田県側は空いてて良かったです♪

 

続きはこちら:春の東北周遊2023 DAY:1-2

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 春の東北周遊ツーリング2023 DAY:0 悲劇はいきなりやって来た!w | トップページ | 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪ »

産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

東北周遊2023春」カテゴリの記事

コメント

   お疲れ様です。


  この先 二人の関係は、どうなるんでしょう。

  アメリカ映画だと 町の中で偶然二人が再開するんですが。
 野暮は、言いません!
 黙って見守るつもりなので 経過だけ報告してください。

  わたしが行ったときには、同じアパートの前に車を止めて
 反対側の事務所見たいとこものぞきましたが
 何もなくて写真は、撮りませんでした。
 藪をかき分けて進んだなんて 凄いですね。
 そんなとこにもアパートがあるんですね。
 一応探してみたんですが わかりませんでした。

  天気が良くて幸いでしたね!   (^^)/

おっ…!まさかの若い娘との遭遇www
ラインの交換は出来たでしょうか(笑)

雪壁が高くて良い感じで残ってますね!
天候が荒れる前に快走出来て良かったです☆
鉱山跡は、何処も最後は打ち捨てられちゃうものなんですね〜(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!経営が傾いて来てる時だから!解体費用は無いんでしょうね♣

> ことぶきさん

あはは~(笑)
『あれ?あなた、あのときの・・・?』
みたいなシーン、確かにありますね!ww

でもボクにはそんなドラマチックな人生は、
おそらく用意されていないと思いますよ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

とはいえいちおう、このブログを紹介するための名刺は渡しておきましたので、
この記事を読んでいてくれたら嬉しいですね(笑)
(「アルカリ乾電池」の名前で名刺を作って持ってますw)

ボクが出会った廃墟好き女子さん、とっても行動力のある方でしたよ!
ボクはどちらかというと心配性で、思い切った行動ってできないんですがw
彼女に引っ張られるかたちで廃墟を間近に見られて、とても充実感がありました♪

> 空波さん

そんな!∑(o'д'o)
LINEの交換なんて大それたこと、できるわけがないですよ!w
(ヘタレなだけww)

とはいえ、このブログのことは話したので、見ててくれたら嬉しいかな~( *´艸`)

ちなみにグンマの廃墟の話しで、毛無峠のこととかも話したんですが、
けっこう興味を持ってくれてたから・・・( ̄ー ̄)ニヤ
言ってもらえれば、グンマ周辺の廃墟物件にいつでもご案内しちゃいますけどね!(^-^)b

八幡平のあたりは、ここ数年来るたびに天気がダメでがっかりしてましたが、
今年はそんなのを全部吹き飛ばすぐらい、いい天気で良かったですヽ(´▽`)ノ

聞くところによると、日本の5大廃墟と言われてるらしいし、「北の軍艦島」とも。
そんな廃墟の前で麗しい女性と言葉を交わし且つ行動まで一緒にするなんて(^_-)-☆
出だしは冷汗かいちゃいましたが、ここでは熱い汗かいちゃいましたね(笑)

「ネタ」満載なので、その麗しのお方がここを見たらと思うと・・関係ない私が汗をかきそうです(#^.^#)

> makiさん

なぁんか、「汗」に絡めてウマいこと言っちゃってません??( *´艸`)プププ
でも、楽しいコメントありがとうございます~♪

そうですね、「廃墟好き」を標榜するなら、
松尾鉱山のこの廃墟アパート群は外せない物件ですよ!

そんな場所で思いもよらず、小柄でかわいらしい廃墟好き女子に出会えて、
ご本人には例えが恐縮ですけど・・・
「激レアポケモン、ゲットだぜ!」みたいな気分にはなりましたw

しかし・・・ダイジェスト版で、デカデカとブツの写真を上げちゃってたな!( ゚∀゚; )ヒョー
アレを見て、どん引きされないといいな~(笑)

こんばんは~
名刺をいただいたので、訪問させていただきました!

やっぱり松尾鉱山は平日に行かないとコッソリ隅々まで見れませんねっ、、w
何度かソロで行ってるんですが毎回誰一人居なくて、車中泊しつつ2日ほどかけてゆっくり撮影できたのですが、今回は松尾鉱山にあんなに人が居るとは…GW恐るべしですね…w
あのあと、アスピーテラインの頂上まで行って松尾鉱山資料館も寄って行きましたよ~
松尾鉱山大好きなので、次は木々が緑の頃に再訪する予定です!
夏は藪なので、それこそ外観しか撮れないわけですが…w

群馬の廃墟と言えば、藪塚石切場やめがね橋には何度か行ってますよ!
群馬だと観光と温泉の“ついで”みたいになっちゃってw廃墟は回れてないので、群馬付近の物件、小串鉱山は道が悪くなければ是非一度撮りに行ってみたいです⸜( ´ ꒳ ` )⸝
またどこかの廃墟でお会いしましょー( ´ ▽ ` )ノ

> 天使ちゃん

あら~!いらっしゃいませ~ヽ(^ω^)ノ
コメントありがとうございます♪

いただいたコメントから察するに、本当に松尾鉱山の廃墟アパート群がお好きなんですね☆
以前には『ソロで出かけて2日かけて撮影』までしたことがあるんですかっ!?∑(*゚ェ゚*)オドロキ!
それはそれは”隅々まで”見て回れたことでしょうね~(・∀・)ニヤニヤ
貴女のそのパワフルな行動力に脱帽!というか、
ボクなんてより、はるかに廃墟探索の経験値をお持ちのようで、尊敬しちゃいますよ(^-^*)

ボクもまた、今年のお盆休みに東北行きを計画しているので、
松尾鉱山跡地にもまた寄ってみるかな~??

ところで、グンマの廃墟物件で、まず藪塚の石切場が出てくるとは・・・!w
渋いところ行きますね~ww
個人的に好きなグンマ近郊の廃墟ネタとしては、
お話しした毛無峠(小串鉱山)の他にも・・・

鬼石の矢納水力発電所跡、小鹿野の廃墟吊り橋、
赤城山のケーブルカー跡(赤城登山鉄道)、
他にはやっぱり、足尾銅山と鬼怒川温泉の廃墟ホテル群が有名かな~?( *´艸`)

もし機会があるようでしたら、ボクが知ってる場所にはいつでもご案内しますよ♪
このブログのコメント欄にメルアドを貼ってコメントをくれれば、
個別に連絡が取れるようになると思いますので、気が向いたらどうぞ。
(ネット上には公開されませんから、ご安心を~)

当日は、本当に楽しい時間を過ごせてとても嬉しかったです!
貴女のおかげで、素敵な思い出が残る旅になりました。
またどこかでお目にかかる日が来るのを、楽しみにしていますね~(^-^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の東北周遊ツーリング2023 DAY:0 悲劇はいきなりやって来た!w | トップページ | 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪ »