2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月27日 (火)

寄居あたりで撮り鉄修行♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

この記事は、2023年6月25日(日)にお出かけした日記の続きです☆

 

Dsc_0131_20230625192101

 

さて、寄居駅前のコミュニティセンター「Yotteco」に展示されていた、

レッドブル・ホンダのF1マシンを見学した後は、なにして過ごしますかね~?(^-^*)

 

ところで、そもそもこの寄居駅前の施設になぜホンダのF1マシンが展示される事になったかというと、

ここ寄居町にホンダの完成車工場があるからだそうで。

そんないきさつを、寄居町にあるウチの取引先のIさんから聞いた流れで、

「東武東上線には、ホンダの工場専用の駅があって、なかなかユニークですよ♪」

・・・というお話しがあったのを思い出して、せっかくだから行ってみることにしました~。

 

20230626

 

そういうわけで、寄居駅から荒川を渡り、

向かったのは本田技研工業・寄居完成車工場に隣接する形で作られた、

東武東上線の「みなみ寄居駅」です!(^-^)b

 

Dsc_0154_20230625192101

 

男衾(おぶすま)自然公園やゴルフ場などがある、広い雑木林の一角にその駅はありました。

周りには民家などはないので、これも『秘境駅』ってことで良いんじゃないかな?(*ノ∀`*)キャッ

この日は日曜日で工場もお休みでしょうから、誰もいなくて静かな雰囲気です(笑

 

Dsc_0153

 

駅舎の3階部分からつながる渡り廊下は、ホンダの工場の敷地内へと続いています。

手前のフェンスには「立入禁止」の看板があるので、ホントに関係者のみが利用する駅なんですね~!

 

Dsc_0156_20230625192101

 

駅舎の中に入ってみると、自動改札レーンがいくつか設置されていました。

出勤や退勤の時間になると、けっこうな人数が通る想定になっているんですね。

 

Dsc_0160_20230625192101

 

そして、渡り廊下の先には・・・?

自動改札ではなく工場の入場ゲートがあり、

事務所には駅員さんではなく、守衛さんがいらっしゃいました~(笑

いやはや!確かにこれは、なかなかにユニークですな!( *'д')bイイ!!

 

Dsc_0166_20230625192101

 

そしてちょうどその時、寄居行きの普通列車が来たので、階段の上からパシャリ☆

工場はお休みなので、当然ですが降りる人はいませんでした~(^-^;)

 

さてさて!

その後はせっかく寄居あたりまで来たんですからね。

続いては、普段はあまりお目にかかる機会がない、秩父鉄道の車両たちを撮りに行ってみましょうか♪

 

Dsc_0179_20230625192101

 

というわけで、やってきたのは寄居駅の一つ隣の「桜沢駅」です。

この場所には跨線橋がありましてね、日陰で休みながら列車の到着を待ち、

踏切が鳴り始めたら線路っぱたに出てカメラを構える・・・そんな作戦ですよ(・∀・)ニヤニヤ

(なにしろこの日は、最高気温34℃の予想だったのでw)

 

Dsc_0172_20230625192101

 

そして、きたきた~!∑(*゚ω゚*)

今回のお目当ての一つ、秩父鉄道の電気機関車!イイネ♪d('∀'o)

JRの機関車と比べて、小ぶりなサイズでかわいいんですよね~♪

 

Dsc_0188_20230625192101

 

秩父鉄道は、セメントの原料になる石灰石を運ぶ重要な役割もあるので、

けっこうな頻度で貨物列車がやってきます。

がんぱって重いホッパー車を引っぱる、小さな電気機関車。

なぁんか健気じゃないですか!?(*ノ∀`*)アハッ

 

Dsc_0197_20230625192101

 

そして!

秩父鉄道のもう一つの目玉は、やっぱりSL・パレオエクスプレスですよ~!ヽ(´▽`)ノ

 

Dsc_0200

 

パレオエクスプレス号は、

基本的に春~秋の期間の毎週土・日に、1日1往復運行されているので、

比較的撮影しやすいSLだと思います。

今回は寄居の街中での撮影でしたが、

長瀞~秩父方面の山の中には良い撮影ポイントもたくさんあるので、

チャンスがあればそっちの方でも狙ってみたいですね♪

 

Dsc_0207_20230625192101

 

そしてその後は、八高線のほうへ移動してキハ110系の撮影などをして、

本日の撮り鉄修行は終了~!(^-^)b

しっかし梅雨も半ばを過ぎて、夕方になっても気温が下がりにくくなってきてますね。

これからの時期は、街中での撮り鉄はちょっと暑くて大変かな~??( ;^ω^)

 

本日の走行距離=75km(笑

ODO=22075km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月25日 (日)

寄居町にF1マシンを見に行ってきた!

>にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月25日(日)、晴れ!

今日は午前中いっぱい仕事でして、ウチに帰って来たのがちょうど12時頃。

それから何しようかな~?と考えていたんですけど・・・。

 

Dsc_0127_20230625192101

 

最近、寄居の駅前にできたコミュニティセンター「Yotteco(よってこ)」で、

レッドブル・ホンダのF1マシンが展示されるイベントがある!って情報を知ったので、

せっかくだからと見に行って来ましたよ♪

 

Dsc_0126_20230625192101

 

今回展示されるのは、2021年型のレッドブル・ホンダのマシンRB16Bだそうで、

この年にチャンピオンとなった、M・フェルスタッペン車なんだとか!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

ホンダの第4期F1活動(で、合ってますかね??)のマシンはボクが知る限り、

まだもてぎのコレクションホールにも展示されていないはずなので、

これは期待大だな~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dscn2548

 

・・・と、その前に~!w

まずは腹ごしらえってことで、こちら方面に来たら定番の店!

毎週木曜日に仕事中のランチでお世話になってる、

三ツ矢堂製麺の深谷花園店さんにお邪魔しましたよ♪

 

Kimg0796

 

本日いただいたのは、大好きな「四川坦々風つけ麺」です(^-^*)

ちなみに、3日前(この前の木曜日)にも同じモノを食べた気がしますがw、

好きなんだから仕方ないですよね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

それとは別に、実は個人的な話しなんですけど・・・

顔なじみの店員さんが今月いっぱいで退職されると聞いてまして。

勤務シフトの都合で、おそらくその店員さんと顔を合わせるのは今日がラストチャンス!ってことで、

今までの感謝の気持ちをお伝えするために、今日は三ツ矢堂に行きたかったんですよね( *´艸`)プププ

 

そういうわけで、三ツ矢堂製麺・深谷花園店のYちゃん!

いつも笑顔で迎えてくれてありがとう!тнайк чoμ_〆(・ω・* )

これからもお元気で~!(^-^*)

 

さてさて!

前置きが長くなりましたがw

 

Dsc_0129_20230625192101

 

寄居駅前の「Yotteco」に到着して、入場待ちの列に並ぶこと、10分少々。

いよいよ、レッドブル・ホンダのマシンとのご対面です!∑(*゚艸゚*)オオッ!

 

Dsc_0131_20230625192101

 

いや~!少し前に、ビーナスラインの蓼科湖で出会った、

TOYOTAのWRCマシンを見たときにも思いましたけど(春の八ヶ岳ツーリング♪2023.4.16)、

ホンモノのレーシングマシンが持つ、ある種の「凄み」には圧倒されますね!∑(*゚艸゚*)オオッ!

 

Dsc_0132_20230625192101

 

第2期F1(セナ・プロ時代)、第3期F1(佐藤琢磨時代)のマシンを思い起こしてみても、

特にエアロパーツ関係の進化はハンパない!w(*゚ロ゚*)w オドロキ!

 

Dsc_0148_20230625192101

 

こちらは、サイドポンツーンの前に取り付けられたエアロパーツの数々ですけど、

おそらくはフロントタイヤ廻りから発生する『乱気流』を、

いかにキレイに整流して後方に流すか?と、徹底的に考えて作られているんでしょうね!

しかし素人の目には、なにがどのように作用して、どう効果を発揮するのか?は、まるで解らんよ!ww

 

Dsc_0139_20230625192101

 

しかも、車体の造形にはレギュレーションの制約もあるはずですから、

ライバルチームのエンジニアが見たら、「その手があったか!」と知られてしまう秘密もあるわけですよ?w

ですから現時点で、レッドブル・ホンダとしては「最終的かつ最強仕様」のマシンを、

このような形で堂々と見せてくれることに、一人のレースファンとしては感謝感激!雨あられ~!(笑)

 

Dsc_0142_20230625192101

 

そしてこちらは一緒に展示されていた、レッドブル・ホンダRB16Bのパワーユニット(PU)RA621Hです!

(現代のF1マシンは純粋な内燃機関のみで走るのではなく、ハイブリッドシステムを積んでいるので、

 パワーユニットと呼んでいるんですね)

 

Dsc_0145_20230625192101

 

1.6リッターのV6ターボ、熱エネルギーと運動エネルギーの回生装置付き、

レース用のパワーユニットとして極限まで軽くてコンパクトで、信頼性は確保しつつ、

しっかりパワーを出すのは当たり前・・・って、要求レベルが凄まじい!(笑)

これ1機でいったいお値段はいかほどですか~!?( ゚∀゚; )ヒョー

 

Dsc_0149_20230625203801

 

以上、寄居の駅前でF1マシンに出会って大興奮!のお話しでした~ヽ(^ω^)ノ

 

~ つづく ~

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月19日 (月)

久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月18日(日)、晴れ!&酷暑!∑(*`ロ´ノ)ノ

昨日の日記でも書きましたが、今日は突然?仕事が休みになったのでw

約1ヶ月ぶりにバイクでおでかけ~ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0094_20230618202101

 

直前まで行き先を悩んだあげく、

結局は、個人的に一番好きなツーリングルートである、

福島~新潟県境の六十里越峠を走る、田子倉周遊コースに出発です!(^-^)b

 

先週、雨の中を車で走った地元~足尾~日光のルートを、

今日はバイクで駆け抜けます。

 

Dscn2519

 

休日の午前中は、日光宇都宮道路の宇都宮方面は空いてて利用しやすいですね。

まずはいつもの日光口パーキングで小休止。

今日は暑くなる予報なので、持ってきた水筒に自販機の麦茶を補充して走り出します。

 

そこから今市インターで下道に降りて大谷川を渡り、鬼怒川温泉街は今回はスルー!(笑)

会津西街道をズンズン北上して、国道121・352・400号の3重複区間へ。

 

Dscn2521

 

山王峠を越えた先にある、道の駅「たじま」はいつも激混みなので(^-^;)、

その少し手前にある「横川パーキング」で小休止して、先を急ぎましょう。

 

Dscn2522

 

そして会津田島のコンビニで、本日の昼メシをゲット~!(^-^*)

今日の「一人絶景メシ」は、どこで食べますかね??

 

Dsc_0099_20230618201901

 

で、時刻は13:30ころ。

だいたいの予定通りに、田子倉ダムのダム湖に到着です~!(^-^*)

何年か前は、この「ダム湖百選」なんて看板はなかった気がしますけど、

ボクがここに着いたときはベストポジションが空いてるじゃないか~!(^-^*)

せっかくなので、ナナさんを入れてパシャリ☆

しかしこのすぐ後にバス旅行の団体さんが来ちゃって、

このビューポイントは埋め尽くされるという・・・w

タイミングがよかったようです(・∀・)ニヤニヤ

 

Dscn2524

 

そして、田子倉ダムから少し走って、いつもの旧・田子倉駅に到着しましたよ♪

このあと14:15ごろに、只見線の列車が来るので、今日はどこで撮影しますかね~??

 

Dsc_0102_20230618201901

 

前に撮影を楽しんだ、田子倉駅を見下ろす高台には、

この日は先客が3名ほどいらっしゃったので、ボクは別の場所にしましょうか~。

 

Dscn2525

 

それで、高台からグルッと尾根の反対側まで降りてきて、

スノーシェッドの手前の空きスペースにバイクを移動させました。

さて、列車が来るまでの時間はまだ少しありますから、

ここでお昼ご飯にしましょうかね~ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn2526

 

会津田島のコンビニで買ったおにぎりですけど、

「北海道フェア」なんてのをやってたので、イカめしのおにぎりをゲットしたんですよ!w

しかし、なんで会津の山奥でイカめしを食わにゃならんのか・・・ちょっとした謎?(゚∀゚)アヒャ

 

Dsc_0106_20230618201901

 

そんなわけで、今回はスノーシェッドの中から只見線の列車を狙うことにしましたよ~( *'д')bイイ!!

(写真の奥に見えているのが、田子倉湖にかかる只見線の橋です)

ちなみに、この日は日差しが強くて暑かったので、スノーシェッドの中は涼しくて良かったです(笑

 

Dsc_0113_20230618201901

 

そして、時刻は14:15ごろ。

田子倉湖のほとりをゆっくりと進んでいく、只見線のキハE120系が姿を現しました~!

緑と黄色のカラーリングが、田子倉の大自然に溶け込むようで美しいですね♪

 

さてさて!

これで本日のミッションは糸冬 了_φ(゚∀゚ )しましたのでw、

あとは六十里越のワインディングを楽しみながら、帰路につきましょう。

 

Dsc_0122_20230618201901

 

延々とスノーシェッドが続く、日本屈指の豪雪山岳路・六十里越峠。

福島・新潟の県境に向けて標高が上がるにつれて、

眼下に見える田子倉湖の絶景具合が上がっていくのも、また良いんですよね~!d('∀'o)イイネ♪

 

Dscn2534

 

そして、六十里越峠の開鑿記念碑(石碑の題字は、あの田中角栄氏による揮毫!)の前を通り、

あとは新潟の魚沼地域に向けて、どんどん山を下っていきます。

 

Dscn2543

 

道路の周辺にだいぶ民家が増えてきた辺りにある、道の駅「いりひろせ」で小休止。

ここらへんの標高まで降りてきたら、だいぶ暑くなってきたので、

暑さ対策の秘密兵器?として持ってきた、「激冷えくんウェアクール」を服にスプレーしまくって!w

残りの行程もがんばって走りますよ!(^-^)b

 

Dscn2544

 

そして、関越道の小出インターから一気に帰着~!

 

Dscn2547

 

午後6時過ぎに無事に自宅に到着♪

しかしこの時間でも、バイクの温度計でまだ伊勢﨑は34℃あったという・・・( ;^ω^)

どうにかならんか!?この暑さ!!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

まぁそれはともかく!

今回のツーリングで、ODOメーターがきっちり22,000kmとなりました~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

ボクは仕事の関係で、年に60日くらいしか休みがないと思うんですけど、

その中でも、納車から2年半で22,000kmですからね~。

まぁまぁ良く走ってる方じゃないかなぁ?(*ノ∀`*)キャッ

 

本日の走行距離=391.4km

総給油量=13.43リットル

燃費=29.143km

(途中の只見町で給油した時点では、

 なんと燃費が30kmを超えてました~∑(*゚ェ゚*)オドロキ!)

 

ついしん:

約1ヶ月ぶりに乗って、いきなり400kmほど走ったら、

今日はシフト操作する左の足首が筋肉痛です・・・∑(ノ∀`*)アチャーw

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月17日 (土)

急に休みと言われてもねw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月17日(土)、晴れ!

今日はまだ会社にいるので、会社のPCから記事を書いていますよ(^-^)b

 

実を言いますと、今日の仕事をがんばったおかげで、

明日は出勤しなくても良いことになりましてね~!∑(*゚ω゚*) オオッ!

なんと、5月21日以来のバイクでお出掛けができることに!!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

・・・って、いざ、急に休み!って言われても、なんか切り替えがうまくいかないというか?w

さて、どこへ行こうかな~??(・∀・)ニヤニヤ

 

今から新しいルート開拓で道を覚える時間はありませんからね(^-^;)

行き先は、よく知ってるコースから選ぶことになるとは思いますけど。

(以下の写真は、すべて昨年のツーリング時のモノです)

 

Dscn1745

 

個人的なお気に入りコース、その1のビーナスライン?

 

Kimg0223 

 

それとも志賀草津?

 

Dscn1865

 

あるいはもうちょっと遠くまでってことで、田子倉周遊?

 

今年は5月の日曜日の天気が悪すぎて、

このお気に入り3コースには、まだどこも行けてませんからね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

とりあえず、晩メシの買い出しをしながら考えるとしますか!(゚∀゚)アヒャ!

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月13日 (火)

雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月11日(日)、雨。

この日も午前中の仕事をさっさと済ませてから、クルマで「気になっていたあの場所」へ♪

本来ならバイクで行きたかったんですけど、まあ梅雨の時期なんで仕方ないかな?

 

Dscn2513

 

そういうことで、地元から国道122号で足尾~日光方面へ!

 

Dscn2514

 

日光宇都宮道路の「日光口パーキング」で小休止♪

・・・考えてみれば、バイクに乗るようになってから、

クルマでここに来るのは初めてじゃね?(笑)

 

Dscn2515

 

で、今市インターから大谷川を渡って今市警察の横を通り、鬼怒川温泉へとやって来ましたよ~。

本日の目的地はここ!

滝見橋という吊り橋と、滝見公園なんですが・・・

 

Dsc_0057_20230611213901

 

小雨が降りしきる中、けっこう揺れる吊り橋を渡っていくと・・・??

 

Dsc_0073_20230611213901

 

はい!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

本日のお目当て、鬼怒川温泉の廃墟ホテル群です!(*ノ∀`*)キャッ

 

いや~いつものツーリングで、南会津や田子倉or甲子道路の方へと行く時は、

問答無用で鬼怒川温泉エリアは通過してますからね!(^-^;)

たまにはちゃんと?この辺も探索してみようかと、前から思っていたので、

この、ある意味で”有名な”廃墟ホテル群を今回はしっかりとレポートしますよ♪

 

Dsc_0078_20230611213901

 

ということで、吊り橋の上から鬼怒川の下流方面を眺めて、左岸に広がる廃墟群を観察☆

広い鬼怒川温泉の歓楽街の中で、なんで「こちら側」だけ寂れちゃったのか??

ほんとに不思議でなりません。

 

Dsc_0065_20230611213901

 

建物の横で誇らしげに飾られていたはずの「きo川o本店」の文字・・・

なんて書いてあったのかは、このあとで判明しますよ~(^-^)b

 

Dsc_0082_20230611213901

 

吊り橋から上流方面を見ると、こちらは比較的新しめの廃墟物件かな??

 

Dsc_0072_20230611213901

 

最大望遠で寄って見ると・・・建物の中下層のこの造りは露天風呂ですかね?

前は多くのお客さんの疲れを癒やしていたんだろうな~( *´艸`)

 

それで、吊り橋からつづく遊歩道を上っていくと、

東武日光線の鬼怒川公園駅近くに出ましたよ♪

 

Dsc_0091_20230611213901

 

ちょうど時間的に、東武の特急「リバティ」号が通過するタイミングだったので、パシャリ!

グンマじゃなかなかお目にかからない車両なんで、新鮮ですね(^-^)b

 

Dsc_0114_20230611213901

 

さて、そこからは廃墟ホテルの建物を見て回るとしますかね(・∀・)ニヤニヤ

まず見えてくるのは「源泉かけ流しの宿 元湯 星のや」さんの建物です。

落書きなどでは荒らされていないようで、ちょっと安心?(^-^;)

 

Dsc_0106_20230611213901

 

そうなんですよね~。

残されている建物のあちらこちらに、目張りの板が打ち付けられていて、

もれなく「立ち入り禁止」の張り紙が・・・( ゚∀゚; )ヒョー

およそ人が突破できそうな場所はみんなふさがれていて、

それだけ『不法侵入』をしてるヤカラが多いってことでしょうか~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dsc_0105

 

・・・で、先ほどの川べりで文字が剥がれ落ちていた建物が、こちら!

何と書かれていたのかというと、「きぬ川館本店」が正解でした(笑)

 

Dsc_0103_20230611213901 

 

そして他の建物では、なんとも時代を感じさせるイラストも発見!

入り口の木製の看板には、団体客の名前が誇らしげに掲げられていたんだろうな~ヽ(´▽`)ノ

 

Dsc_0099_20230611213901

 

こちらも、隙間という隙間に目張りの板!(^-^;)

要するにこれは、不法侵入者との闘いの歴史ってことでしょうかね??∑(ノ∀`*)アチャー

 

Dsc_0111_20230611213901

 

そして、廃墟ホテルの前になぜかあったバス停!(゚Д゚)エッ!?

こんな所に利用客がいるのか、心配になっちゃいますよ~Ψ(`∀´)Ψ

 

Dscn2517

 

で、さらに廃墟ホテル群の先まで行くと、

鬼怒川の反対側には、「あさやホテル」の巨大な建物が見えて来ましたよ♪

向こう側は、鬼怒川温泉でも一・二を争う人気ホテル!

でもこっち側は廃墟・・・皮肉というか、なんというか?(^-^;)

 

ところで一説によると、この『廃墟ホテル群』を一番良く見られるのは、

あさやホテルの客室からだそうで~( *´艸`)プププ

廃墟ホテルの撮影のために、一度泊まってみますかねぇ??(笑)

 

さてさて!

そんなわけで、鬼怒川温泉の廃墟ホテル群の散策を終えて、

せっかくだからどこかで、日帰り入浴でもして帰ろうかと思っていたら・・・?

撮りテツ趣味で意気投合している、とある取引先の社長さんから。

 

 

鬼怒川温泉にいるなら、

ここで撮ったら良いんじゃない?(´∀`)bグッ

 

 

と、「熱い指令」が来ましてね~!∑d(゚ェ゚d )イカス!!

そこから、教えてもらった東武鬼怒川線の良さげな撮影ポイントに向かい・・・

 

Dsc_0134_20230611213901

 

降りしきる雨の中、

国道沿いの撮影ポイントで「特急きぬがわ」を激写!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dsc_0135_20230611213901

 

時刻表の読み違いで、何本かの列車をむなしく見送る失敗もありましたが!∑(ノ∀`*)アチャー

普段のツーリングだと、完全にこの辺りは素通りなのでw

いいね、東武鬼怒川線!(^-^)b

列車の数も種類も多くて、撮りテツ趣味にはけっこう楽しめる路線かなぁ?( ̄▽ ̄)ニヤ

いずれあらためてロケハンしつつ、ちゃんと撮ってみたいですね♪

 

そんなわけで帰り道はまた足尾経由か、東北道で帰るか?を考えたのですが。

来た道を戻る形で、国道122号で足尾方面へ~。

 

Dsc_0145_20230611213901

 

足尾の街の入り口まで戻って来たところで、

念のために最寄りの「通洞駅」の時刻表を調べたら・・・?

なんと、あと5分で列車が来るじゃん!(*ノ∀`*)キャッ

 

急きょ、クルマを道ばたに停めて、

渡良瀬川の青い橋を渡る、わ鐵のトロッコ列車をパシャリ!イイネ♪d('∀'o)

背景の霧に煙る山並みも、いい感じじゃないですか~?(^-^*)

 

Kimg0836

 

そして、せっかくこっち方面のルートで帰って来たんだからと、

「駅の中にある温泉」が有名な、水沼駅の温泉センターに寄り道です♪

 

Kimg0841

 

入浴後には、売店にあった瓶のコーラを飲んだのですが。

 

 

なんと180mlで、180円なり!∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!

 

 

なんという強気の値段設定なのかっ!w

隣の自販機では、500mlのペットボトルのお茶が170円で売ってるんですけどねww

でも、空き瓶を片付けるケースはほぼいっぱいでしたから、

瓶のコーラを珍しがって買う人が多いってことなんでしょうかね~(^-^;)

(じっさい、久しぶりに使う栓抜きの使い方、一瞬だけ迷ったwww)

 

ま、個人的にはこうしてブログネタに使えたから、元は取れたのかな??(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月 8日 (木)

人畜無害なおじさんになりたい

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月8日(木)、曇り。

天気予報によれば、今夜から明日にかけて、

台風や前線の影響でまたまた大雨になるとか!?(-.-;)

先週の金曜日もなかなかの大雨で、お客さん廻りに苦労したので・・・

2週続けての大雨は勘弁して欲しいですな~。

 

Etx9_mku0aim_r3

(この人はボクじゃないですよ? w

  52歳の”美人過ぎる”おじさんライダー、宗谷の清水さんです)

 

さて先日、ちょっと気になるネットニュースを見つけたので、それのご紹介です。

「”美女ライダー”になった52歳のおじさんが炎上したわけ」(niftyニュース)

 

詳しい内容はリンク先を見ていただくとして、

ボクが気になったのは表題の「美女ライダーになった52歳のおじさん」についてなんですけど、

確かこの人の話題は何年か前に、雑誌かネット記事で見かけた記憶があるんですよね~。

 

その時はネタの一つとして、面白そうなことをやってるライダーがいる!みたいな内容で、

彼(彼女?)のことは好意的に書かれていたように覚えているんですよね。

それで確か、「宗谷の清水さん」が1回だけタネ明かしをしたら・・・

なぁんだ!オッサンかよ!やっぱりね~!(笑・・・のような反応が多くて、

わりと楽しく活動していますよ~みたいな内容だったんじゃないかな~??

 

注:だいたい、「宗谷の~」と名乗っているんですから、

ご本人は北海道の宗谷地域にお住まいなんでしょうけど、

それほど人口も多くない地域で「バイク乗り」となるとだいぶ人数も絞られて、

その中でさらに「金髪の美女ライダー」なんて実在していたとしたら、

それこそ普段から目立って仕方がないんじゃね?って、

ちょっと考えれば分かりそうな気もしますけどね( ;^ω^)

 

ちなみにボクは、この話しが炎上している事については、わりと冷静な見方をしています。

ご本人も記事の中で話してますが、詐欺とか犯罪行為をしているわけでもなく、

個人的趣味(?)としてやってる事なんですから、

あら~そうでしたかwくらいの反応で良いんじゃないかとね。

(ファンクラブを作って会費を巻き上げていた、とかなら話は別ですが)

 

まぁ結果的に「人を欺いていた」って事になるのは、褒められた行為じゃありませんけど(^-^;)

要は、一見して美人に見える人に、勝手に下心満載で群がってたヤツらが、

「だまされた!」とかって騒いでいるだけのことですから~w

ご自分の欲望が昇華されずにご愁傷様でした!とは言ってやりたいですけど、

最終的には自業自得ってことですよね~ww

 

ところで、インスタなんかで「バイク女子」とか「女性ライダー」で検索をかけると、

若くてキレイなバイク女子がたくさん出てきて、

そういう人のコメント欄にはもれなく、「追っかけ」的な書き込みをしてる御仁が見受けられますけどw

一方的な思いから相手にされないイライラを募らせたあげく、ストーカー化しちゃう人って、

ああいう中から出てくるんだろうな、なんてことも思ったりしてね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

芸能人や超・富裕層のおじさんならともかく、

ボクも含めた庶民のおじさんが若い子に相手してもらうのは、

”それなりのお店”で、”それなりのお金”を払わないとムリなんですよ、おそらく(爆)

気持ち悪がられたり、ウザがられたりする前に、

ボクはいさぎよく「人畜無害なおじさん」を目指すとしますかね~(笑

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月 6日 (火)

「廃墟好き」ってけっこういるのかな?w

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月6日(火)、曇りのち雨。

今日の夕方、Googleマップさんから嬉しいお知らせが届きました♪

 

20230606

 

4月9日(日)に行ってきた、奥多摩周遊ツーリングの途中で訪ねた、

「奥多摩ロープウェイ」のみとうさんぐち駅跡の事なんですけど。

(当日の日記はこちら:奥多摩あたりでネタ巡り♪)

 

この場所、当初はGoogleマップで見ると、建物の存在は確認できたのですが、

誰も地点登録をしていない状態でしてね(ポップアップが何も表示されない状態でした)

それならば・・・と、ボクがその日に撮って来た写真とともに、

「この建物が『奥多摩ロープウェイ みとうさんぐち駅跡』ですよ~」と、

Googleマップさんにご報告申し上げたわけですよ~(・∀・)ニヤニヤ

 

そしたら、あっという間に地点登録が済んで、

みとうさんぐち駅跡について書かれたブログやウェブ記事のリンクが、

ズラズラッ!っと貼られて!

マップで見慣れた、いつものデータベースの出来上がり!∑(*`ロ´ノ)ノ オオッ!

おそらくは、ボクが建物を指定したことで、

Googleで持ってた「みとうさんぐち駅跡」の情報が、

瞬時に紐付けられたんでしょうね!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

なんかGoogleの技術のすごさを、身をもって体験した感じ??(*ノ∀`*)アハッ

 

ま、そんな流れがあって、今日のこと。

「奥多摩ロープウェイ みとうさんぐち駅跡」の閲覧回数が5万回ですか!∑(*゚ェ゚*) エッ?

都内にあって比較的寄りやすい廃墟物件として、前から有名な建物でしたが、

地点登録から2ヶ月で5万ビューって・・・

 

 

 

廃墟好きな方って、

けっこういるもんなんですね~!(*ノ∀`*)キャッ

 

 

 

同志の方々のお役に立てて、嬉しい限りです!( *´艸`)プププ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年6月 4日 (日)

ZuttoRide Clubを更新しました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月4日(日)、晴れ!

今年初の本格的な台風&大雨の襲来で、被害が出た地域もあるようですが、

今日のグンマは台風一過で気持ちのいい晴天♪

おそらくは、梅雨入り前の日曜日の晴れは、今週が最後じゃないかな?ってことで、

朝からおでかけ・・・したかったんですけど~!(゚Д゚)エッ!?

 

 

仕事が繁忙期に入ったので、

今日は仕事してました~∑(ノ∀`*)アチャー

 

 

まぁ、毎年のことなんですが、

今週からお盆休みくらいまではマトモな休みはなくなって、

働き続けることになりそうです~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg0822

 

さて、タイトルにも書きましたが、バイクの盗難保険とロードサービスがセットになった保険商品、

ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)」の更新案内がきたので、サクッと更新手続きを済ませました♪

 

この保険サービス、すでに加入されてる方も多いかとは思いますが、いちおうご説明しておきますと・・・

*バイクの盗難保険:

車両本体の盗難はもちろん、パーツの盗難や鍵穴を壊されたりといった被害も補償あり。

 

*ロードサービス:

搬送距離は無制限コースならどこまででも無料。

自宅や、自分の希望するバイクショップなど搬送先を選べるのも嬉しい。

 

それで、ボクが加入しているプランは、

「ロード無制限+盗難保険110万円コース」なので、

(盗難保険の査定額は参考価格として提示されます→バイクを売るときの値段とは違うらしいw)

年会費は、しめて46,090円なり~!!( ゚∀゚; )ヒョー

つまり、ざっと1ヶ月で4,000円弱くらいになりますかね。

 

 

うん、高い!w

ぶっちゃけ高いっすよねww

 

 

まぁでも、バイクって盗難のリスクはどうしてもついて回るし、

ボクの場合は年に数回ですけど、泊まりがけのロングツーにも出ますからね~。

転ばぬ先の杖、備えあれば憂いなし・・・と自分に言い聞かせながら(笑)、

「安心してバイクライフを送るための必要経費」ってことで支払いを済ませました(^-^;)

 

 

しっかしこの保険・・・

せめて自動車やバイクの任意保険のように、

長期加入者は少しずつ安くなるような仕組みに

なってくれるといいんですけど!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

そんなわけで、ZuttoRide Clubのご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

これからバイクを買われる方の参考になれば、嬉しいですね!( *´艸`)

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »