雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!
2023年6月11日(日)、雨。
この日も午前中の仕事をさっさと済ませてから、クルマで「気になっていたあの場所」へ♪
本来ならバイクで行きたかったんですけど、まあ梅雨の時期なんで仕方ないかな?
そういうことで、地元から国道122号で足尾~日光方面へ!
日光宇都宮道路の「日光口パーキング」で小休止♪
・・・考えてみれば、バイクに乗るようになってから、
クルマでここに来るのは初めてじゃね?(笑)
で、今市インターから大谷川を渡って今市警察の横を通り、鬼怒川温泉へとやって来ましたよ~。
本日の目的地はここ!
滝見橋という吊り橋と、滝見公園なんですが・・・
小雨が降りしきる中、けっこう揺れる吊り橋を渡っていくと・・・??
はい!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
本日のお目当て、鬼怒川温泉の廃墟ホテル群です!(*ノ∀`*)キャッ
いや~いつものツーリングで、南会津や田子倉or甲子道路の方へと行く時は、
問答無用で鬼怒川温泉エリアは通過してますからね!(^-^;)
たまにはちゃんと?この辺も探索してみようかと、前から思っていたので、
この、ある意味で”有名な”廃墟ホテル群を今回はしっかりとレポートしますよ♪
ということで、吊り橋の上から鬼怒川の下流方面を眺めて、左岸に広がる廃墟群を観察☆
広い鬼怒川温泉の歓楽街の中で、なんで「こちら側」だけ寂れちゃったのか??
ほんとに不思議でなりません。
建物の横で誇らしげに飾られていたはずの「きo川o本店」の文字・・・
なんて書いてあったのかは、このあとで判明しますよ~(^-^)b
吊り橋から上流方面を見ると、こちらは比較的新しめの廃墟物件かな??
最大望遠で寄って見ると・・・建物の中下層のこの造りは露天風呂ですかね?
前は多くのお客さんの疲れを癒やしていたんだろうな~( *´艸`)
それで、吊り橋からつづく遊歩道を上っていくと、
東武日光線の鬼怒川公園駅近くに出ましたよ♪
ちょうど時間的に、東武の特急「リバティ」号が通過するタイミングだったので、パシャリ!
グンマじゃなかなかお目にかからない車両なんで、新鮮ですね(^-^)b
さて、そこからは廃墟ホテルの建物を見て回るとしますかね(・∀・)ニヤニヤ
まず見えてくるのは「源泉かけ流しの宿 元湯 星のや」さんの建物です。
落書きなどでは荒らされていないようで、ちょっと安心?(^-^;)
そうなんですよね~。
残されている建物のあちらこちらに、目張りの板が打ち付けられていて、
もれなく「立ち入り禁止」の張り紙が・・・( ゚∀゚; )ヒョー
およそ人が突破できそうな場所はみんなふさがれていて、
それだけ『不法侵入』をしてるヤカラが多いってことでしょうか~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
・・・で、先ほどの川べりで文字が剥がれ落ちていた建物が、こちら!
何と書かれていたのかというと、「きぬ川館本店」が正解でした(笑)
そして他の建物では、なんとも時代を感じさせるイラストも発見!
入り口の木製の看板には、団体客の名前が誇らしげに掲げられていたんだろうな~ヽ(´▽`)ノ
こちらも、隙間という隙間に目張りの板!(^-^;)
要するにこれは、不法侵入者との闘いの歴史ってことでしょうかね??∑(ノ∀`*)アチャー
そして、廃墟ホテルの前になぜかあったバス停!(゚Д゚)エッ!?
こんな所に利用客がいるのか、心配になっちゃいますよ~Ψ(`∀´)Ψ
で、さらに廃墟ホテル群の先まで行くと、
鬼怒川の反対側には、「あさやホテル」の巨大な建物が見えて来ましたよ♪
向こう側は、鬼怒川温泉でも一・二を争う人気ホテル!
でもこっち側は廃墟・・・皮肉というか、なんというか?(^-^;)
ところで一説によると、この『廃墟ホテル群』を一番良く見られるのは、
あさやホテルの客室からだそうで~( *´艸`)プププ
廃墟ホテルの撮影のために、一度泊まってみますかねぇ??(笑)
さてさて!
そんなわけで、鬼怒川温泉の廃墟ホテル群の散策を終えて、
せっかくだからどこかで、日帰り入浴でもして帰ろうかと思っていたら・・・?
撮りテツ趣味で意気投合している、とある取引先の社長さんから。
鬼怒川温泉にいるなら、
ここで撮ったら良いんじゃない?(´∀`)bグッ
と、「熱い指令」が来ましてね~!∑d(゚ェ゚d )イカス!!
そこから、教えてもらった東武鬼怒川線の良さげな撮影ポイントに向かい・・・
降りしきる雨の中、
国道沿いの撮影ポイントで「特急きぬがわ」を激写!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
時刻表の読み違いで、何本かの列車をむなしく見送る失敗もありましたが!∑(ノ∀`*)アチャー
普段のツーリングだと、完全にこの辺りは素通りなのでw
いいね、東武鬼怒川線!(^-^)b
列車の数も種類も多くて、撮りテツ趣味にはけっこう楽しめる路線かなぁ?( ̄▽ ̄)ニヤ
いずれあらためてロケハンしつつ、ちゃんと撮ってみたいですね♪
そんなわけで帰り道はまた足尾経由か、東北道で帰るか?を考えたのですが。
来た道を戻る形で、国道122号で足尾方面へ~。
足尾の街の入り口まで戻って来たところで、
念のために最寄りの「通洞駅」の時刻表を調べたら・・・?
なんと、あと5分で列車が来るじゃん!(*ノ∀`*)キャッ
急きょ、クルマを道ばたに停めて、
渡良瀬川の青い橋を渡る、わ鐵のトロッコ列車をパシャリ!イイネ♪d('∀'o)
背景の霧に煙る山並みも、いい感じじゃないですか~?(^-^*)
そして、せっかくこっち方面のルートで帰って来たんだからと、
「駅の中にある温泉」が有名な、水沼駅の温泉センターに寄り道です♪
入浴後には、売店にあった瓶のコーラを飲んだのですが。
なんと180mlで、180円なり!∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!
なんという強気の値段設定なのかっ!w
隣の自販機では、500mlのペットボトルのお茶が170円で売ってるんですけどねww
でも、空き瓶を片付けるケースはほぼいっぱいでしたから、
瓶のコーラを珍しがって買う人が多いってことなんでしょうかね~(^-^;)
(じっさい、久しぶりに使う栓抜きの使い方、一瞬だけ迷ったwww)
ま、個人的にはこうしてブログネタに使えたから、元は取れたのかな??(笑)
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 人畜無害なおじさんになりたい | トップページ | 急に休みと言われてもねw »
「産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-1 八幡平での素敵な出会い♪(2023.05.08)
- 奥多摩あたりでネタ巡り♪(2023.04.10)
- 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:1-1 いきなり”ダークツーリズム”?(2022.11.06)
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 只見線の災害復旧区間で撮るツーリング♪(2023.07.17)
- 撮り鉄社長と行く、東武鉄道撮り鉄行脚♪(2023.07.09)
- 寄居あたりで撮り鉄修行♪(2023.06.27)
- 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪(2023.06.19)
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ウェビックフェスティバル in 茨城空港!(2023.09.10)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 久しぶりのソロツー!志賀草津道路へGO♪(2023.08.28)
コメント