2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪ | トップページ | 寄居あたりで撮り鉄修行♪ »

2023年6月25日 (日)

寄居町にF1マシンを見に行ってきた!

>にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年6月25日(日)、晴れ!

今日は午前中いっぱい仕事でして、ウチに帰って来たのがちょうど12時頃。

それから何しようかな~?と考えていたんですけど・・・。

 

Dsc_0127_20230625192101

 

最近、寄居の駅前にできたコミュニティセンター「Yotteco(よってこ)」で、

レッドブル・ホンダのF1マシンが展示されるイベントがある!って情報を知ったので、

せっかくだからと見に行って来ましたよ♪

 

Dsc_0126_20230625192101

 

今回展示されるのは、2021年型のレッドブル・ホンダのマシンRB16Bだそうで、

この年にチャンピオンとなった、M・フェルスタッペン車なんだとか!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

ホンダの第4期F1活動(で、合ってますかね??)のマシンはボクが知る限り、

まだもてぎのコレクションホールにも展示されていないはずなので、

これは期待大だな~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dscn2548

 

・・・と、その前に~!w

まずは腹ごしらえってことで、こちら方面に来たら定番の店!

毎週木曜日に仕事中のランチでお世話になってる、

三ツ矢堂製麺の深谷花園店さんにお邪魔しましたよ♪

 

Kimg0796

 

本日いただいたのは、大好きな「四川坦々風つけ麺」です(^-^*)

ちなみに、3日前(この前の木曜日)にも同じモノを食べた気がしますがw、

好きなんだから仕方ないですよね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

それとは別に、実は個人的な話しなんですけど・・・

顔なじみの店員さんが今月いっぱいで退職されると聞いてまして。

勤務シフトの都合で、おそらくその店員さんと顔を合わせるのは今日がラストチャンス!ってことで、

今までの感謝の気持ちをお伝えするために、今日は三ツ矢堂に行きたかったんですよね( *´艸`)プププ

 

そういうわけで、三ツ矢堂製麺・深谷花園店のYちゃん!

いつも笑顔で迎えてくれてありがとう!тнайк чoμ_〆(・ω・* )

これからもお元気で~!(^-^*)

 

さてさて!

前置きが長くなりましたがw

 

Dsc_0129_20230625192101

 

寄居駅前の「Yotteco」に到着して、入場待ちの列に並ぶこと、10分少々。

いよいよ、レッドブル・ホンダのマシンとのご対面です!∑(*゚艸゚*)オオッ!

 

Dsc_0131_20230625192101

 

いや~!少し前に、ビーナスラインの蓼科湖で出会った、

TOYOTAのWRCマシンを見たときにも思いましたけど(春の八ヶ岳ツーリング♪2023.4.16)、

ホンモノのレーシングマシンが持つ、ある種の「凄み」には圧倒されますね!∑(*゚艸゚*)オオッ!

 

Dsc_0132_20230625192101

 

第2期F1(セナ・プロ時代)、第3期F1(佐藤琢磨時代)のマシンを思い起こしてみても、

特にエアロパーツ関係の進化はハンパない!w(*゚ロ゚*)w オドロキ!

 

Dsc_0148_20230625192101

 

こちらは、サイドポンツーンの前に取り付けられたエアロパーツの数々ですけど、

おそらくはフロントタイヤ廻りから発生する『乱気流』を、

いかにキレイに整流して後方に流すか?と、徹底的に考えて作られているんでしょうね!

しかし素人の目には、なにがどのように作用して、どう効果を発揮するのか?は、まるで解らんよ!ww

 

Dsc_0139_20230625192101

 

しかも、車体の造形にはレギュレーションの制約もあるはずですから、

ライバルチームのエンジニアが見たら、「その手があったか!」と知られてしまう秘密もあるわけですよ?w

ですから現時点で、レッドブル・ホンダとしては「最終的かつ最強仕様」のマシンを、

このような形で堂々と見せてくれることに、一人のレースファンとしては感謝感激!雨あられ~!(笑)

 

Dsc_0142_20230625192101

 

そしてこちらは一緒に展示されていた、レッドブル・ホンダRB16Bのパワーユニット(PU)RA621Hです!

(現代のF1マシンは純粋な内燃機関のみで走るのではなく、ハイブリッドシステムを積んでいるので、

 パワーユニットと呼んでいるんですね)

 

Dsc_0145_20230625192101

 

1.6リッターのV6ターボ、熱エネルギーと運動エネルギーの回生装置付き、

レース用のパワーユニットとして極限まで軽くてコンパクトで、信頼性は確保しつつ、

しっかりパワーを出すのは当たり前・・・って、要求レベルが凄まじい!(笑)

これ1機でいったいお値段はいかほどですか~!?( ゚∀゚; )ヒョー

 

Dsc_0149_20230625203801

 

以上、寄居の駅前でF1マシンに出会って大興奮!のお話しでした~ヽ(^ω^)ノ

 

~ つづく ~

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪ | トップページ | 寄居あたりで撮り鉄修行♪ »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

レッド・ブルのF-1見た後にHondaのコレクションホールのマクラーレンやロータス見るとシンプルだな~っと(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
ヘルメットをカバーするパーツも見辛くは無いんですかね~♣
もう少し広ければ!引きの写真も撮れたのにwww

> 空波さん

昨年、みんなでもてぎのコレクションホールに行った時に見たF1 マシンは、
B・A・Rホンダの車両が一番新しかったはずですけど(*^^*)
でもあの年代のマシンに 比べて、さらにエアロパーツが進化しているのには、
驚かされますよね~!( *´艸)

ちなみに聞いた話しですけど、
F1マシンのコクピットからは、車両の四角はほぼ見えていないそうで(^-^;
それでも、1cm単位の接近戦を繰り広げられるドライバーたちは、
やはりただ者ではない!( *゚A゚)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪ | トップページ | 寄居あたりで撮り鉄修行♪ »