2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

じんましんが出た

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月31日(木)、晴れときどき曇り。

もう8月も終わりだというのに、まだまだ暑い日が続きますね~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さすがに暑いのはもう飽きてきたというか、

気温はともかく、せめて湿度が下がってくれれば少しは楽になるんでしょうけど。

 

7622

(画像はネットより借用しました)

 

さて、昨日のお昼ご飯を食べた後のことです。

お客さんのところで作業していたら、なんとなく顔や頭の皮膚が熱を持ってるような感じになり、

その後、赤いブツブツが顔の周りに点々と出てきました・・・∑(*`ロ´ノ)ノ

 

 

やばっ!

じんましんじゃん!

カ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン

 

 

服に隠れて見えない部分ならともかく。

顔の周りがブツブツしている状態でお客さんと対面するのは、ちょっと難がありますからね~(^-^;)

慌てて、通りっぱたにあるドラッグストアに駆け込んで、

じんましん用の内服薬を買い、その場で飲んでからクルマの中でしばし休憩。

そこから次のお客さんの所まで移動するのに30分くらいはかかるので、

その間にかゆみとブツブツは何となく収まって、事なきを得ました~ε-(´・_・`)フウー

 

・・・しかし。

会社に戻って片付けと明日の準備などをしていたら,

またなんとなく顔の表面が熱を持ち始めて・・・

 

 

 

えっ!?

またじんましんが出てきた!

∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!

 

 

 

ボクは元々アレルギー持ちですし、

仕事が忙しい時期などで体力を消耗していると、今までもたまにじんましんは出ていたんですけど、

たいていは薬を飲んじゃえば、それで収まっていたんだけどな~。

 

1日2回服用する薬を飲んで、

その6時間後にまたじんましんがでたのは、コレが初めてのこと。

 

 

 

今年は喘息も発症しちゃったし、

もしかしたら、

アレルギー体質がひどくなってきてるのかな~??

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

 

ちなみに、この日の昼に食べたのは、

セブンイレブンのフィッシュバーガーと、サンドイッチです。

ボクの場合は、何か特定の食べ物を食べるのが発症の引き金になるというよりは、

食物と運動による誘発ってことになるんですかね~。

あるいは、喘息の診断を受けたときに、

若干の小麦アレルギーがあることがわかったので、それも関係あるのかも?

(そう言ってる今日は、三ツ矢堂でラーメンを食べる日なのでw、

 今日の昼過ぎにも発症したら、それで確定かな~Ψ(`∀´)Ψ)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月28日 (月)

久しぶりのソロツー!志賀草津道路へGO♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月27日(日)、晴れときどき曇り!

今回は久しぶりのソロツーで、お出かけを楽しんで来ましたよ♪

(前の日記を調べてみたら、6月25日・・・

 寄居町にF1を見に行ってその後に秩父鉄道で撮り鉄を楽しんだ日以来でしたw)

 

Dscn2580_20230828224501

 

自宅を朝8時30分くらいに出発して、国道17号(上武道路)~渋川市を抜けて、

最初の水分補給&トイレ休憩のため、道の駅・おのこに寄りました。

ウチからはちょうど1時間くらいの距離にあるので、利用しやすい施設なんですけど、

最近はいつの間にか延伸してる「上信自動車道」とかいう謎のバイパス道ができちゃってて、

こちらの国道353号はだいぶ交通量が少なめ・・・収益的にダイジョウブなんだろうか?(^-^;)

施設を利用する側としては、空いてるのは助かるんですけどねw

 

Kimg1083

さて、おのこの道の駅を出たら、八ッ場ダムの対岸を走る快走路を走り抜けて、草津町へ!

道の駅・草津運動茶屋公園で2回目の小休止。

 

Dscn2583_20230828225401

 

この道の駅は、標高約1200mくらいの場所にあるので、この日の気温は23℃!

だいぶ涼しさを感じられる気温ですね~(^-^*)

 

Kimg1084

 

そして、そこから国道292号・志賀草津道路に入り、グングン標高を上げていきますよ~ヽ(^ω^)ノ

でもこの日は、山の上の方は雲の中に入っちゃう感じの天気で、

途中の展望台がギリギリ雲の下・・・( ゚∀゚; )ヒョー

 

Kimg1085

 

中央分水嶺の「山田峠」の向こう側は、わりかし良い天気でしたけど・・・

 

Kimg1091

 

国道最高地点の石碑がある展望台に着いたら、

雲が上がって来ちゃって、下の景色は何も見えませ~ん!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg1089

 

でも、駐車スペースを埋めていたクルマたちが、

ちょうど2~3台まとめて一斉に出発して!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

タイミング良く、ベストポジションをゲットですよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn2588

 

で、そこから一気に山を下り、道の駅・北信州やまのうちで、

再びの水分補給&トイレ休憩休憩です。

ここに降りてきた時点で気温はすでに35℃近くと、

早くも国道最高地点まで戻りたい気分になりましたが!(笑)

衣類用の冷却スプレーを全身にタップリ吹き付けて、出発です(^-^)ゞ

 

そこからのルートは、国道403号で木島平~飯山市街に出て、

その後は国道117号で千曲川の流れを眺めながら、新潟の十日町市を目指しますよ~。

 

Dscn2591

 

そして時刻は午後1時30分過ぎ。

国道117号を快走して、お気に入りの「春日屋」さんに到着~!(^-^)b

 

Kimg1102

 

今回も看板メニューの「春日屋定食(¥1580-)」をいただいて、大満足!( *´艸`)

(ハーフの布海苔蕎麦、半ライス、天ぷら、ミニサラダ、お新香と酢の物の小鉢つき!

 他に写真にはありませんけど、なめこの味噌汁までついて、かなりのお得メニューですよ♪)

 

Dscn2592

 

ちなみに、魚沼地域の名物「へぎそば」は、

一般的に、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特の色合いと食感のお蕎麦のことを差して言いますが。

正確には「へぎ」という、織物産業で使われる器に盛られたものを「へぎそば」と呼ぶのであって、

同じ麺を使っていても「へぎ」に盛られていなければ「へぎそば」とは言わないという、

厳格な?決まりがあるようですね~ヽ(^ω^)ノ

(上の写真は、春日屋さんの店頭にある食品サンプルなんですが、

 へぎに盛られているのが「へぎそば」(右)で、

 普通の器に盛られているのは「ざるそば」(左)と表示されてました。

 サンプル商品は、盛り付けは違いますがどちらも同じ薄緑色の麺ですよ)

詳しくはこちら:へぎそばの「へぎ」って何?産みの親に聞いてみた(小嶋屋総本店)

 

さてさて!

食後は国道253号にて六日町まで戻り、関越道にて一気に帰着~!

 

Dscn2597

 

赤城インターでパラッとにわか雨にやられましたが(^-^;)、

その後はほぼ、雨にやられることもなく、無事に自宅まで帰り着きました~(^-^)b

しっかし・・・今年はいつまで暑い日が続くことやら??

今回も、久しぶりの遠乗りでかなり体力を使っちゃって、

一日遅れのレポートになってしまいました・・・申し訳ないです∑(ノ∀`*)アチャー

 

本日の走行距離=333.0km

総給油量=11.92リットル

燃費=27.936km

ODO=23176km

(すっかりオイル交換の時期を逃しちゃってます。いつやるんだろっ?w)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月20日 (日)

あつあつ鉄板とんかつ焼きそばを食す!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月20日、晴れのち雨!

台風7号が過ぎ去ったあとも、異様に蒸し暑い日が続いてますね~(^-^;)

それと不安定な天気!

昨日も仕事で沼田まで行って来ましたが、

渋川~沼田まで移動してる間に、ものすごいゲリラ雷雨にやられまして!( ゚∀゚; )ヒョー

ずぶ濡れになりながら走るバイクも、何台も見かけました。

幸い、ボクはまだ経験がないんですけど・・・

バイクで走っているときにヒョウが降ってきたら、どうしたらいいんだろ??w

その時にとっさに逃げ込める建物とか、橋の下とかあれば良いですけど、

クルマが凹むようなヒョウが降ってきたら、バイクじゃ死にますよね!∑(ノ∀`*)アチャー

 

さて今日は、先日新規開拓で行ってきた、とあるお店の話しです。

 

Kimg1053

 

「今までスルーしていた、近所の名店に行ってきた」シリーズ!(笑)

今回は、国道50号沿いに昔からある、「柳ヶ瀬 本店」さんですよ♪

食べログのリンクはこちら:柳ヶ瀬 本店

 

Kimg1070

 

普段から国道50号を走る方なら、この看板に見覚えがあるんじゃないですかね??(^-^*)

いつもなんとなく、この「とんかつ鉄板焼きそば」が気になっていたので、

今回はコレをお目当てにいざ!入店~!

 

Kimg1061

 

店内に入ると、昭和レトロな雰囲気がいいですね♪

向かい合わせの長いすの席と、お座敷の席もあって、30人くらいは入れる感じです。

 

Kimg1056

 

さて、さっそく席について、看板メニューの「あつあつ鉄板焼きそば」のお品書きを拝見。

焼きそばの上に乗ってるカツが3種類と、タレも2種類から選べるんですね~!イイネ♪d('∀'o)

今回はお初なので、迷わずおすすめNO.1の「とんかつ焼きそば」を秘伝ダレでいただくとしましょう☆

 

Kimg1058

 

注文を終えて料理が出てくるまでのあいだに、他のメニューも見てみます。

この中で気になるのは、ジャンボとんかつ定食とヒレ一本揚げ定食だな~!

他のメニューとの価格差を考えると、どうやら爆盛りメニューっぽい??(・∀・)ニヤニヤ

(チャレンジする勇気はありませんけどねw)

 

Kimg1059

 

鉄板メニューの中に、ポークソテーを発見!

そういえば、小鹿野のイデウラさんにもしばらく行ってないな~(^-^;)

次回はポークソテーを頼んで、イデウラさんのと食べ比べてみるかな?

 

Kimg1060

 

ラーメンのメニューも充実していますね~。

からっ風ラーメンは、けっこう辛そう??

ラーメン類はお値段がリーズナブルで、嬉しい感じですね( *´艸`)

 

Kimg1064

 

そうこうしてるうちに、あつあつ鉄板とんかつ焼きそばが到着です~!

鉄板の上で、焼きそばがジュワジュワ言ってる~♪∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

 

禁断のダブル炭水化物に、

揚げ物がドカーン!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

 

 

これはまさにボクみたいな、

「おOブ専用」メニューかな!

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

(自分で言ってるしww)

 

 

・・・ってか、これで半ライス??

ちょっと量が多くないですかぁ~!ヽ(´▽`)ノ アハハー!

 

Kimg1066

 

さてまずは、とんかつでご飯をやっつけちゃいましょう~!(^-^*)

ちょっとケチャップの酸味が強めの秘伝ダレが、とんかつの脂っこさをうまく消してくれててウマウマ♪

とっても白メシに合うヤツですw

 

そして、すこし鉄板の温度が下がったところで、焼きそばにアタック!

もっちり太麺の焼きそばも、食べ応えがあっていいですね。

鉄板に触れてる麺が焦げてパリパリになるのも、食感のアクセントでいい感じ~!イイネ♪d('∀'o)

思った通りにボリューム満点で、かなりお腹いっぱいになって大満足!

ごちそうさまでした~(*^-^*)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月16日 (水)

シン・仮面ライダーを観た♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月16日(水)、曇りときどき雨。

今日から仕事のアルカリです(^-^;)

2年続けてパッとしないまま終わった夏休み!∑(ノ∀`*)アチャー

残りの繁忙期を乗り切るために、一気にギアを入れ替えてがんばります。

 

Kr1

(画像はネットから拝借しました。左が仮面ライダー第1号、右が第2号・・・

 今作でのライダーは、第O号という呼び方に統一されています)

 

さて、体調不良で引きこもりをしていた間、時間はタップリあったのでw、

久しぶりに映画とか、気になったアニメ作品の一気見などをして過ごしていましたよ(^-^*)

その中で今回は、バイク乗りとしてはちょっと気になっていた、

劇場版の「シン・仮面ライダー」を観た感想などをお話ししてみようかと思います。

(以下、ネタバレの恐れもあるので未見の方はご注意くださいませ♪)

 

まず、ボク個人の見終わった感想としては、すごく楽しめました~!( *'д')bイイ!!

(ボクは、映像作品や音楽、グルメなどの口コミ=『巷のウワサ』は、

 普段からなるべく見ないようにしています。

 他人様のご意見はともかく、自分がどう感じたか?を大切にしたいので~(^-^*)

 ・・・と言うと「おまえ、食べログのリンクを貼ってるじゃねーか!」って

 ツッコミが来そうですが(^-^;)、

 あれはお店の住所やマップ、営業時間などの情報が、

 簡潔にまとめてあって解りやすいから使っている程度で、

 レビュー自体はほとんど気にしたことはありませんw

 他人様の口に合わなくても、人それぞれ味覚は違うし、

 その店が気に入って自分が美味しい!と思えばそれで良いんじゃないかと。

 映像作品や音楽も同じですよね☆)

 

閑話休題。

シン・仮面ライダーのお話しでしたねw

出だし、いきなりバイクの激しいアクションシーンから始まりますが、

この辺りはさすがに現代のCG技術のすごさと相まって、見事なアクションが展開!

ライダーやショッカーの敵役達の常人離れした能力もうまく見せてくれて、

作品の世界に一気に引き込まれましたね~( *´艸`)

 

Kr3_20230815105201

 

ストーリーは、ショッカーの工作員?として組織に所属していた緑川ルリ子(浜辺美波さん)が、

ショッカーの「人類を救済する」というお題目とその活動に疑問を持ち、

改造人間にさせられた仮面ライダー第1号/本郷猛(池松壮亮さん)を助けて、

悪の組織に立ち向かっていく・・・という、おなじみの展開!イイネ♪d('∀'o)

 

 

最初は「組織を倒すためにライダー第1号を利用してるだけ」というスタンスのルリ子が、

だんだんと本郷猛に対して心を開いて、気持ちと態度が変わっていくあたりも、

ストーリーの横軸として重要な要素、いわばひとつの見所かな?なんて思いますね~(*ノ∀`*)キャッ

 

ちなみにボクは、原作マンガは読んでいない状態で観賞したのですが、

このような「原作付きの作品」って、原作を見たり読んだりしてることが前提で作られているのも多く、

若干『説明不足』の感は否めないかな~?とは思いました。

(個人的にはもうちょっと、仮面ライダー第2号/一文字隼人(柄本佑さん)

 のバックグラウンドを深掘りして欲しかったですね。味方になった心情の変化とか)

 

Kr2

 

それとですね~、映画を観ながらとにかく気になったのが、

ロケ地ですよ!!(*ノ∀`*)アハッ

 

冒頭のバイクとダンプのチェイスシーンの山道と、クモ怪人と戦ったダム!

どこなんだろ~?(ダムは、ちょっと下久保ダムっぽい??)

 

 

ぜひ、行ってみたいな~!ヽ(´▽`)ノ

 

 

その後の石油コンビナートと工場、貨物駅は個人の立ち入りは禁止でしょうけどw、

海に向かって電柱が伸びている場所は、木更津の江川海岸かな??(・∀・)ニヤニヤ

あとは、公安の2人に対して、

本郷猛があらためてショッカーと戦う決意を述べる、砂浜のシーンなど、

作中では印象的なロケ地がたくさん出てきました!( *'д')bイイ!!

いまこの歳になって(バイク乗りになって)気がついた視点。

「ロケ地めぐりなんて」子供の頃には考えもしなかった楽しみ方ですよね~!( *´艸`)プププ

 

 

そして、何と言ってもラストシーンが素晴らしい!!

 

 

あの角島大橋を借り切って撮影してる~!

∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

 

 

羨ましすぎるぜっっ!!

(´∀`)bグッ

 

 

昔の仮面ライダーを知ってる人も、知らない世代も、

気になったらぜひ観てみてくださいね♪

 

ついしん:

ボク個人は子供の頃から、

3大ヒーローもの(ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの)の中では、

仮面ライダーのシリーズが一番好きでした。

世代的には、昔の1号&2号より少し下の年代で、

子供の頃になんとなく「ア~マ~ゾ~ン!」の雄叫びを聞いた記憶がありますねw

本格的に記憶が残っているのは、仮面ライダーBLACKかな~?

敵役の「シャドームーン」がカッコ良くて好きでした!(^-^*)

・・・って、いま調べてみたら、

仮面ライダーBLACKも、2022年にリメイクされているんですね!∑(*゚艸゚*) オオッ!

 

次は「仮面ライダーBLACK SUN」の一気見かな?(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月15日 (火)

ずっと体調不良でした

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月15日(火)、伊勢崎は大雨!

関西の方では、ノロノロ台風7号が大暴れしているようですね~(^-^;)

関西方面にお住まいのブロ友さんなどは、何事もなくお過ごしならいいのですが。

ウチのあたりは、朝ちょっとだけ晴れてましたが、

この時間はなかなかの大雨になってます( ゚∀゚; )ヒョー

早いこと、雨雲が通り過ぎて欲しいです。

 

Indeximg01

 

さて、先日(8月11日)に行ってきた、珍スポとビーナスツーリングのあとなんですが、

体調を崩してずっと引きこもりをしていました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

休みに入る前は、連日40℃近い酷暑の中で、ほぼ休みなく毎日12時間労働とかしてましたから、

一気に疲れが出たのかも知れません。

それと、予定していたロングツーリングもキャンセルして、気が抜けたってのもあるでしょうね~。

とにかくだるい。やる気も出ない。

なんとなく吐き気もあって食欲もない。

 

実は食欲がないのは8月第2週に入った頃から続いていて、

とはいえ、ガテン系の仕事(死語か?w)は食べないと身体が持たないので、

ざるそばとかうどん、そうめん、冷やし中華などの食べやすいものを、

無理やり口の中に入れてた感じです・・・∑(ノ∀`*)アチャー

それで、「これは熱中症にもなりかかっているかな?」って思ったので、

意識的に水分を多めに取るようにしたら、下痢をする→また水分を取る・・・の悪循環で、

トイレも近くなるから夜中も2~3時間ごとに起きるという、さらなる負のスパイラル!('A`)フゥー

睡眠の質が下がっているから常に眠くて、午前中から昼寝した日もあったな~(^-^;)

 

Yarsuragi

 

それなので、バランスが崩れまくっているこの身体を、どうにかしなくちゃいかん!ってことで、

ふと思い立って、国道50号沿いにあるスーパー銭湯「前橋やすらぎの湯」に行ってきました。

と言いますのも、連日の酷暑&仕事で帰りが遅いので、毎日シャワーだけで済ませていたので、

(日記を読み返したら、7月9日に利久に行っていらい、1ヶ月以上湯船に浸かってなかったw)

がっつり身体を温めたら良いんじゃね??って思ったんですよ~。

 

そうしたら・・・コレが効果バツグン!!(*ノ∀`*)キャッ

夕べから食欲も戻って来て、夜もまぁまぁよく眠れた!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

冷房の効いた部屋で、冷たいものを飲み過ぎて、冷たいものばかり食べて、

要するに身体がものすごく冷えていたんですね~。

これからはもうちょっと、マメに湯船に浸かるようにしよう!w

 

さて、この日記を書いてるウチにゲリラ雷雨も止んだので、

このあとはどこかへ昼メシでも食べに行ってみるかな~?(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月12日 (土)

珍スポ、のちビーナスツー!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月11日(金・祝)、晴れ!&酷暑!

今年3月から計画していた、夏の東北周遊ツーリングを中止してヒマになったのでw

どこか近場で楽しもうかと、いつものメンバーにお声がけしたところ、

oguさんの予定が空いているとのことで、2台でビーナスまで出かけることになりました。

 

Kimg1004

 

集合場所は、上信越道(下り)の甘楽パーキングに朝8時40分ぐらいと設定したのですが、

藤岡JCTから吉井インターのあたりまで、すでに渋滞が発生してました!∑(・`ω・ノ)ノ

そこから走り出しても、登り坂やトンネルのたびに失速するクルマが多いのか、

流れては詰まる。。。の繰り返し~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さすがにコロナ後初のお盆休み、ここまで交通量が増えるとはね~。

碓井軽井沢インターを過ぎたあたりで、ようやく交通量も落ち着いてきましたが、

読みが甘かったなと、ちょっとだけ後悔しましたよw

 

それで、長野県に入り佐久平パーキングで小休止したあとは、

東部湯の丸インターで下道に降り、まずは本日のネタスポットに直行です!

 

Kimg1008

 

これは、東部湯の丸インターから坂道を降りてきたところの交差点にある、

巨大な蜂のオブジェ!(・∀・)ニヤニヤ

いつもここを通るたびに、この「蜂天国」なる施設が気になっていたんですけど、

ボクは蜂は嫌いなのでw、今までスルーしていたんですよねっ(^-^;)

でも今回、ちょっと場所を調べてみたらインターからわりと近くだったので、

思い切って寄ってみることにしましたよ。

 

Dsc_0222_20230812102401

 

蜂天国:長野県東御市加沢435−1

こちらが「蜂天国」の建物です。

東部湯の丸インターから10分もかからずに到着しました~。

 

 

『芸術的な蜂の巣1600点』!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

『ギネス認定 スズメバチの巣』!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

入り口からして、

珍なるカヲリが・・・( *´艸`)プププ

 

 

1人300円の見学料を店員さんに払い、いざ展示場へと向かいます!(σ゚∀゚)σ

 

Dsc_0225_20230812102401

 

おおお~!

なんじゃコリャ~!!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

いきなり、高さ2mはあろうかと思われる蜂の巣が、ズラッと並んでいます!

 

Dsc_0230_20230812105901

 

木彫りの干支の像に合体させた、巨大な蜂の巣!

これが『作品』なんですね~(*ノ∀`*)キャッ

 

Kimg1013

 

七福神や招き猫にも蜂の巣が乗っかって、カオスな世界が広がってます!

とにかく、カオス!w

それしか言葉が出てこない!ww

 

Dsc_0233_20230812102401

 

ちなみにこれらの『作品』は、いくつもの蜂の巣を合体させて作るそうなのですが、

どうやって作るのか?については、エンドレスで流れてるDVDを観ると良く解ります!

 

Dsc_0254_20230812123101

 

防護服に身を包んだ作業者(この方がオーナーさんらしいw)が、

数百匹のハチの襲来を受けながら、1つ1つの蜂の巣を繋げていき・・・

 

Dsc_0256_20230812102501

 

ハチの習性を巧く利用して、巨大な「1つの巣」に結合させていくんですね~!(*・∀・*)ヘー

 

Dsc_0255_20230812111701

 

室内には、ハチの習性を研究した詳しい展示などもあって、けっこう勉強になりますよ~。

(今は夏休みの時期なので、子供の自由研究のネタにもいいかも?w)

 

Dsc_0235

 

さて、展示室は奥へと続いているので、順に見ていきますかね~(^-^*)

 

Dsc_0258_20230812102501

 

こけしの上に乗った蜂の巣。

(-.-;)ウムー って顔してるこけしと妙にリンクしてて面白いな~(笑)

 

Kimg1014

 

ダルマの中に蜂の巣!(゚Д゚)エッ!?

これ、わざと作らせたのか、はたまた作られちゃったのか??

 

Dsc_0241

 

そして、展示場の一番奥まった場所にあったのが、こちら!!

 

Dsc_0242_20230812102401

 

高さ3.776m、160個の巣を繋げて完成させた、

「蜂の巣の富士山」!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

この情熱というか、執念というか・・・とにかく圧倒されます!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

そして展示はさらに続き、

その先は「巣を作られちゃった」系の作品?が多く並べられていましたよ~。

 

Dsc_0245

 

天体望遠鏡に、蜂の巣!

子供が見たら泣くぞコレ。

 

Dsc_0247_20230812113801

 

その奥には、扇風機に蜂の巣!

扇風機に巣を作られちゃってるのは、ほかにも何台かありましたから、

蜂にとってはこの形状が、巣を作りやすいのかな??(^-^;)

 

Dsc_0252_20230812102501

 

蛍光灯やランプに蜂の巣!

 

Dsc_0251_20230812102401

 

シカの剥製にも、蜂の巣!(笑)

笑っちゃったら不謹慎ですけど、個人的にはこれが一番ウケた!

シュールすぎでしょ!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0248_20230812102401

 

101匹わんちゃんにも、蜂の巣!

なにがどうして、こうなった!?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dsc_0238_20230812102401

 

以上、東御市の「蜂天国」のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0260

 

ちなみに、店員さんから聞いた話しなんですが・・・

「蜂天国」の向かいには、「塩澤グループ」という建築・土木関係の会社があって、

ここの社長さんの好きが高じて、この「蜂天国」をお作りになったそう。

それなので、塩澤グループで係長以上に昇進するためには、

蜂天国で「作品づくり」の手伝いをすることが、必須の条件なんだとか!(爆)

そういうのって『ブラック』って言わないのかな~??(*ノ∀`*)キャッ

(蜂だけに、イエローブラック企業ってか?ww)

 

さーて!

個人的には、想像以上に楽しめた「蜂天国」で満足しちゃって、

これで帰っても良かったんですけどw

せっかく来たのでビーナスも走って行きますかね~( *´艸`)

 

Kimg1023

 

いつもの武石村ビジターセンターから美ヶ原に上がり、

激混みの道の駅はスルーして、霧ヶ峰まで一気に駆け抜けます!

 

Dsc_0263_20230812102501

 

蓼科山と白樺湖が見える展望台に寄り道して・・・

 

Kimg1035

 

1時30分くらいに、女神湖のせんすいさんに到着です~(^-^*)

この日のせんすいさん、一年で一番の書き入れ時とあって予想通りの激混み!

入店まで30分、料理が出てくるまでさらに30分ほど待ちましたが、

まぁそれは覚悟の上で来ましたので、問題なし♪

 

Kimg1045

 

盛りそばと天ぷら、季節の炊き込みご飯(トウモロコシ)を、

美味しくいただきました!ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg1051

 

そして食後は、佐久まで降りて燃料を入れ、

(ハイオク202円でした・・・( ゚∀゚; )ヒョー)

上信越自動車道で一気に帰着~!

 

Kimg1050

 

・・・とは行かず。

下界のあまりの暑さに、身体の水分がどんどん抜けていくのがわかり、

思わず上りの甘楽パーキングに飛び込んで小休止。

この日のツーリングでは結局、

600mlの麦茶のペットボトルを4本、飲みきりました~(^-^;)

 

そこから気合いを入れ直して走り出し、波志江パーキングで流れ解散。

行きと違って、帰りの高速はがら空きだったのが救いでしたかね(笑)

 

本日の走行距離=326.1km

総給油量=11.28リットル

燃費=28.909km

 

ODO=22843km

オイル交換しなくちゃな~。いつやれるかな~?(^-^;)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月 9日 (水)

残念!無念!東北周遊は中止しました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月9日(水)、曇りときどき雨。

今日のグンマは朝から雷が鳴り響き、いきなりザァッと大雨が降る不安定な天気。

営業車から出られなくなるほど降る時間帯もあって、

仕事が遅れてイライラさせられましたね・・・(゚⊿゚)イラネ!

 

Screenshot_20230809113256

 

さて、数日前の台風7号の発生を受けて、

行くか止めるか、悩みに悩んでいた今年の夏休みのツーリング計画ですが。

結論から申し上げると、本日すべての予定をキャンセルしました~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

上の写真は、8月9日(水)時点の台風7号の進路予報図ですが。

これによると8月14日の朝には、

関東はもとより日本海側の地域まで、何らかの台風の影響を受ける見込みのよう。

また、この時点での台風の気圧予想も950ヘクトパスカルと、

なかなか強い勢力を保ったまま関東付近に突っ込んでくる予報なんですよね。

 

当初のボクのプランでは、8月14日は酒田市に泊まり、

8月15日にグンマに戻る予定でいたのですけど・・・(^-^;)

オプションとして急きょ新発田市に宿を確保して、帰郷を1日延ばすことも可能になりましたが、

8月14日の時点で身動きが取れなくなったら、即アウト!ってことですから~∑(ノ∀`*)アチャー

 

バイクは、身体を晒して走る乗り物である以上、

突風や川の氾濫、土砂災害などのリスクが想定されるのであれば、

今回は旅をとり止めるのが適切かなと、判断した次第です(ノ_・、)

 

Screenshot_20230809095842

 

半年前の今年3月から宿を確保して、楽しみにしていた旅だったんですけれど。

ま、「命あっての物種」ってことでw

 

さてさて、2年続けて予定が潰れた夏休み。

何して過ごそうかな~?('A`)フゥー

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月 8日 (火)

台風7号!さぁ困った!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月8日(火)、くもりときどき雨。

 

20230808

 

8月10日夜から出発する予定の、夏の東北周遊ツーリングですが・・・

先日、南の海に発生した台風7号のせいで、

文字通り「雲行きが怪しく」なってきましたよ~( ;^ω^)

 

何日か前に比べると、8月10日夜の天気予報は良くなって、

雨の中での出発は避けられそうです。

しかも台風から離れた地域になる東北方面は、

その後もわりと良い天気が続くみたい。

ただし日本海側は、フェーン現象によって猛烈な暑さになるようですが・・・!∑(`ロ´ノ)ノ

(酷暑が続く関東地方をさっさと脱出して、涼しい東北を回るつもりでいたんですけどね~w)

 

 

 

しかし!

問題は帰り道・・・

ボクがグンマに帰る予定にしてるのが8月15日なんですが、

どうやらそのタイミングで、

台風7号が関東を直撃してる!って事も

あり得るわけでね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

 

いちおう、予備の計画として急きょ、

8月15日の夜に新発田市に宿が確保できたので、

最悪、帰るのを1日だけ伸ばすことが可能になったのですが・・・

(お盆の時期なので、シングルルームは逆に空室がありました(・∀・)ニヤニヤ ←素泊まり¥10500だけどなw)

 

 

 

さーて、どうしたモノか??

旅を止めるとしたら、

9日がキャンセルのリミット。

決断の時が迫ってきたぞ。。。

 

 

 

台風7号のスピードが遅くなるほど、何事もなく帰れる公算が高くなり、

早くなるほど、バイク走行の危険が増す。

 

 

 

この先どっちのシナリオに転ぶのか、

誰か教えて~!(人д`*)オネガイ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月 6日 (日)

眼鏡の作り替えと、旅立ちの準備など

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月6日(日)、晴れ!&酷暑!(^-^;)

なんか最近は、日記を書くたびに『酷暑』と書いてる気がするな~w

暑さですっかり有名になってしまった、我が地元・伊勢崎市。

梅雨明け直後から、ほぼ毎日40℃近い気温が続いてますからね。

適応しないと死んじゃうので、なんとか耐えてる感じです(-.-;)

 

さて、今日も例によって半日仕事でした。

沼田まで納品に行って、帰りは赤城インターから「からっ風街道」にすすみ・・・

 

Kimg0995

 

バイクツーリングの人たちに追いついたので、一緒に走ってマスツー気分を味わう(笑)

この暑い中でも、行きも帰りもけっこうな台数のバイクを見ましたよ♪

 

その後、仕事を終えてお昼を食べ、家に帰ってきたのが午後2時ごろ。

実は先週の話しなんですが・・・

主に仕事中に使っている老眼鏡の度が合わなくなってきてるのが気になっていて、

ウチの近所の「メガネの板垣・本店」に行ってメガネを作り替えたんですよ~。

 

Kimg0997

 

お店で記録を調べてもらったところ、

前回はじめてこちらのお店で老眼鏡を作ったのが、今から5年前。

さっそく視力を測定してもらった結果、

今のメガネより2段階ほど老眼の補正を強くしたレンズで、

メガネを新調することになったんですよね。

 

その時、目の経年劣化も確実に進んでいるんだな~と、

ちょっと寂しい気持ちでいたら・・・

「アルカリさんの視力の年齢は46歳くらいのレベルですから、まだお若いですよ☆」

と、嬉しいお言葉をもらっちゃいましてね!ヽ(^ω^)ノ

思わず、ちょっとだけグレードの高いレンズを注文しちゃったという・・・( *´艸`)プププ

 

それで今日、「メガネが出来上がりました」と連絡があったので、

さっそく引き取りにお店まで行って来ましたよ。

いまは新しいメガネでこの日記を書いてますが、よく見えるって嬉しいな~(^-^*)

 

さてさて!

メガネの板垣からウチに帰って来たら、

次にやることは、今度の木曜日から出発する予定の、ロングツーリングの準備です。

 

今の時点での天気予報では、残念ながら10日の夜は雨の予報。

雨が降る中で準備して出発することになりそうなので(^-^;)、

手間のかかる作業は先に済ませておくことに。

 

Kimg0998

 

まずはシートを外して、メッシュのシートカバーの取り付け。

この夏はあんまり乗れてなかったから、今頃になってやっと出番が来ました(笑)

 

Kimg0999

 

ゲルザブの上にサクッとかぶせて、メッシュシートのできあがり~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Kimg1000

 

続いてリアシートに乗せるバッグの、固定用ベルトの取り付け。

前後左右4本のベルトでバッグを固定するんですが、

バランスを取るのに長さを微調整したりするのが、意外と手間なんですよねw

 

Kimg1001

 

それから、撮影用の機材や小物を入れるのに便利な、サイドバッグの取り付け。

ガードパイプにベルクロを巻き付けて、それを別のベルクロで抑えて取り付けるんですが、

パイプとカウルの間の隙間が狭くて手が入らないので、地味に手間取ります(^-^;)

当日は1分1秒でも早く出発したいので、こういう面倒なことはやっておくに限る!

 

Kimg1002

 

そして最後に空気圧の調整をして、作業終了で~す!(^-^)b

 

あとついでに、洗車とチェーンの手入れもやるかな~?なんて、

一瞬思ったんですけどネ。

 

 

 

出だしから雨じゃ、

意味ねーし!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

 

あとは今後、九州を縦断して北上する予報になっている、

台風6号の動き次第では、

昨年に続いて全キャンセルの覚悟も必要だな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »