2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 残念!無念!東北周遊は中止しました | トップページ | ずっと体調不良でした »

2023年8月12日 (土)

珍スポ、のちビーナスツー!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月11日(金・祝)、晴れ!&酷暑!

今年3月から計画していた、夏の東北周遊ツーリングを中止してヒマになったのでw

どこか近場で楽しもうかと、いつものメンバーにお声がけしたところ、

oguさんの予定が空いているとのことで、2台でビーナスまで出かけることになりました。

 

Kimg1004

 

集合場所は、上信越道(下り)の甘楽パーキングに朝8時40分ぐらいと設定したのですが、

藤岡JCTから吉井インターのあたりまで、すでに渋滞が発生してました!∑(・`ω・ノ)ノ

そこから走り出しても、登り坂やトンネルのたびに失速するクルマが多いのか、

流れては詰まる。。。の繰り返し~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さすがにコロナ後初のお盆休み、ここまで交通量が増えるとはね~。

碓井軽井沢インターを過ぎたあたりで、ようやく交通量も落ち着いてきましたが、

読みが甘かったなと、ちょっとだけ後悔しましたよw

 

それで、長野県に入り佐久平パーキングで小休止したあとは、

東部湯の丸インターで下道に降り、まずは本日のネタスポットに直行です!

 

Kimg1008

 

これは、東部湯の丸インターから坂道を降りてきたところの交差点にある、

巨大な蜂のオブジェ!(・∀・)ニヤニヤ

いつもここを通るたびに、この「蜂天国」なる施設が気になっていたんですけど、

ボクは蜂は嫌いなのでw、今までスルーしていたんですよねっ(^-^;)

でも今回、ちょっと場所を調べてみたらインターからわりと近くだったので、

思い切って寄ってみることにしましたよ。

 

Dsc_0222_20230812102401

 

蜂天国:長野県東御市加沢435−1

こちらが「蜂天国」の建物です。

東部湯の丸インターから10分もかからずに到着しました~。

 

 

『芸術的な蜂の巣1600点』!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

『ギネス認定 スズメバチの巣』!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

入り口からして、

珍なるカヲリが・・・( *´艸`)プププ

 

 

1人300円の見学料を店員さんに払い、いざ展示場へと向かいます!(σ゚∀゚)σ

 

Dsc_0225_20230812102401

 

おおお~!

なんじゃコリャ~!!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

いきなり、高さ2mはあろうかと思われる蜂の巣が、ズラッと並んでいます!

 

Dsc_0230_20230812105901

 

木彫りの干支の像に合体させた、巨大な蜂の巣!

これが『作品』なんですね~(*ノ∀`*)キャッ

 

Kimg1013

 

七福神や招き猫にも蜂の巣が乗っかって、カオスな世界が広がってます!

とにかく、カオス!w

それしか言葉が出てこない!ww

 

Dsc_0233_20230812102401

 

ちなみにこれらの『作品』は、いくつもの蜂の巣を合体させて作るそうなのですが、

どうやって作るのか?については、エンドレスで流れてるDVDを観ると良く解ります!

 

Dsc_0254_20230812123101

 

防護服に身を包んだ作業者(この方がオーナーさんらしいw)が、

数百匹のハチの襲来を受けながら、1つ1つの蜂の巣を繋げていき・・・

 

Dsc_0256_20230812102501

 

ハチの習性を巧く利用して、巨大な「1つの巣」に結合させていくんですね~!(*・∀・*)ヘー

 

Dsc_0255_20230812111701

 

室内には、ハチの習性を研究した詳しい展示などもあって、けっこう勉強になりますよ~。

(今は夏休みの時期なので、子供の自由研究のネタにもいいかも?w)

 

Dsc_0235

 

さて、展示室は奥へと続いているので、順に見ていきますかね~(^-^*)

 

Dsc_0258_20230812102501

 

こけしの上に乗った蜂の巣。

(-.-;)ウムー って顔してるこけしと妙にリンクしてて面白いな~(笑)

 

Kimg1014

 

ダルマの中に蜂の巣!(゚Д゚)エッ!?

これ、わざと作らせたのか、はたまた作られちゃったのか??

 

Dsc_0241

 

そして、展示場の一番奥まった場所にあったのが、こちら!!

 

Dsc_0242_20230812102401

 

高さ3.776m、160個の巣を繋げて完成させた、

「蜂の巣の富士山」!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

この情熱というか、執念というか・・・とにかく圧倒されます!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

そして展示はさらに続き、

その先は「巣を作られちゃった」系の作品?が多く並べられていましたよ~。

 

Dsc_0245

 

天体望遠鏡に、蜂の巣!

子供が見たら泣くぞコレ。

 

Dsc_0247_20230812113801

 

その奥には、扇風機に蜂の巣!

扇風機に巣を作られちゃってるのは、ほかにも何台かありましたから、

蜂にとってはこの形状が、巣を作りやすいのかな??(^-^;)

 

Dsc_0252_20230812102501

 

蛍光灯やランプに蜂の巣!

 

Dsc_0251_20230812102401

 

シカの剥製にも、蜂の巣!(笑)

笑っちゃったら不謹慎ですけど、個人的にはこれが一番ウケた!

シュールすぎでしょ!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0248_20230812102401

 

101匹わんちゃんにも、蜂の巣!

なにがどうして、こうなった!?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dsc_0238_20230812102401

 

以上、東御市の「蜂天国」のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0260

 

ちなみに、店員さんから聞いた話しなんですが・・・

「蜂天国」の向かいには、「塩澤グループ」という建築・土木関係の会社があって、

ここの社長さんの好きが高じて、この「蜂天国」をお作りになったそう。

それなので、塩澤グループで係長以上に昇進するためには、

蜂天国で「作品づくり」の手伝いをすることが、必須の条件なんだとか!(爆)

そういうのって『ブラック』って言わないのかな~??(*ノ∀`*)キャッ

(蜂だけに、イエローブラック企業ってか?ww)

 

さーて!

個人的には、想像以上に楽しめた「蜂天国」で満足しちゃって、

これで帰っても良かったんですけどw

せっかく来たのでビーナスも走って行きますかね~( *´艸`)

 

Kimg1023

 

いつもの武石村ビジターセンターから美ヶ原に上がり、

激混みの道の駅はスルーして、霧ヶ峰まで一気に駆け抜けます!

 

Dsc_0263_20230812102501

 

蓼科山と白樺湖が見える展望台に寄り道して・・・

 

Kimg1035

 

1時30分くらいに、女神湖のせんすいさんに到着です~(^-^*)

この日のせんすいさん、一年で一番の書き入れ時とあって予想通りの激混み!

入店まで30分、料理が出てくるまでさらに30分ほど待ちましたが、

まぁそれは覚悟の上で来ましたので、問題なし♪

 

Kimg1045

 

盛りそばと天ぷら、季節の炊き込みご飯(トウモロコシ)を、

美味しくいただきました!ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg1051

 

そして食後は、佐久まで降りて燃料を入れ、

(ハイオク202円でした・・・( ゚∀゚; )ヒョー)

上信越自動車道で一気に帰着~!

 

Kimg1050

 

・・・とは行かず。

下界のあまりの暑さに、身体の水分がどんどん抜けていくのがわかり、

思わず上りの甘楽パーキングに飛び込んで小休止。

この日のツーリングでは結局、

600mlの麦茶のペットボトルを4本、飲みきりました~(^-^;)

 

そこから気合いを入れ直して走り出し、波志江パーキングで流れ解散。

行きと違って、帰りの高速はがら空きだったのが救いでしたかね(笑)

 

本日の走行距離=326.1km

総給油量=11.28リットル

燃費=28.909km

 

ODO=22843km

オイル交換しなくちゃな~。いつやれるかな~?(^-^;)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« 残念!無念!東北周遊は中止しました | トップページ | ずっと体調不良でした »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

  お疲れ様です。


  蜂天国 遂に行かれましたか。

  以前紹介した時には、知ってるが蜂に興味がないので
 行きません とおっしゃつていましたが。

  ここは、以前無料だったこともあり 紹介したんですが
 いつの間にか 有料になったんですね。

  見学を終えて出てきたときに 無料じゃもったいないから
 せめて電気代として300円くらいもらえば
 見学者も入りやすいですよ
 と事務員さんと話した記憶があります。
 何でも物品販売で経費を出してるからと
 なんかの商品を勧められましたが
 興味が無いものなので お断りしました。

  目の前に 人気のお蕎麦屋さんがあるのに
 話に出てこないなと 思ってたら
 せんすいさんの予定があったんですね。  (^^)/

ほぅ、あの謎施設はこんな感じの
博物館?でしたか(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
気には成ってましたが!足は向かず…
蜂のオブジェ、同じ方の作品が長野には多い様なのでの!探しまくるのも良いかもしれませんねwww

> ことぶきさん

正直に告白しますと・・・
ボク、ハチがだいっっっキライ!なので(笑)
今までスルーしていたんですよね~(;^ω^)

(喘息になるくらいアレルギーが悪化してるので、
スズメバチに刺されたら死ぬかも?!Σ(×_×;)!)

ですけど、勇気を出して?行ってみたら、
まあおもしろい施設でしたね~!
これぞB 級スポット!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ご推薦いただき、ありがとうございました♪

> 空波さん

蜂天国のインパクトはスゴかったですよ(笑)
今も製作途中のモノが軒下にぶら下がっていたので、
毎年新作も増えていくようでした☆

想像以上に楽しめたので、
今度またみんなで行ってみましょうかね~( *´艸)ププ

ハチ天国のインパクトが凄すぎます!
特に、招き猫とか犬の置き物とかの合体系が寄生っぽくて
インパクトつよ!ですね〜

昔、白馬のある施設の駐車場の端に車を停めたら
スズメバチの大群にアタックされたことがありました。
車だったのでよかったですが、バイクだったらと思うと…

蜂の巣見るとそれだけで怖いのに、これだけ集まると
怖さ通り越してなんだか不思議感覚ですね〜

> 草虫さん

蜂天国は前から気になっていましたが、
今回はじめて行ってみたら、すごく楽しめましたよ(*^^*)

でも冷静に考えてみれば、
例えば、自分の家の物置小屋を開けたら、
家具に巨大な蜂の巣ができてた!なんて事態には、
遭遇したくないですよね(;^ω^)

駆除して回収した巣があれだけあるってことは、
それだけ長野の自然が豊かだという証なんでしょうけど( *´艸)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 残念!無念!東北周遊は中止しました | トップページ | ずっと体調不良でした »