2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« あつあつ鉄板とんかつ焼きそばを食す! | トップページ | じんましんが出た »

2023年8月28日 (月)

久しぶりのソロツー!志賀草津道路へGO♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月27日(日)、晴れときどき曇り!

今回は久しぶりのソロツーで、お出かけを楽しんで来ましたよ♪

(前の日記を調べてみたら、6月25日・・・

 寄居町にF1を見に行ってその後に秩父鉄道で撮り鉄を楽しんだ日以来でしたw)

 

Dscn2580_20230828224501

 

自宅を朝8時30分くらいに出発して、国道17号(上武道路)~渋川市を抜けて、

最初の水分補給&トイレ休憩のため、道の駅・おのこに寄りました。

ウチからはちょうど1時間くらいの距離にあるので、利用しやすい施設なんですけど、

最近はいつの間にか延伸してる「上信自動車道」とかいう謎のバイパス道ができちゃってて、

こちらの国道353号はだいぶ交通量が少なめ・・・収益的にダイジョウブなんだろうか?(^-^;)

施設を利用する側としては、空いてるのは助かるんですけどねw

 

Kimg1083

さて、おのこの道の駅を出たら、八ッ場ダムの対岸を走る快走路を走り抜けて、草津町へ!

道の駅・草津運動茶屋公園で2回目の小休止。

 

Dscn2583_20230828225401

 

この道の駅は、標高約1200mくらいの場所にあるので、この日の気温は23℃!

だいぶ涼しさを感じられる気温ですね~(^-^*)

 

Kimg1084

 

そして、そこから国道292号・志賀草津道路に入り、グングン標高を上げていきますよ~ヽ(^ω^)ノ

でもこの日は、山の上の方は雲の中に入っちゃう感じの天気で、

途中の展望台がギリギリ雲の下・・・( ゚∀゚; )ヒョー

 

Kimg1085

 

中央分水嶺の「山田峠」の向こう側は、わりかし良い天気でしたけど・・・

 

Kimg1091

 

国道最高地点の石碑がある展望台に着いたら、

雲が上がって来ちゃって、下の景色は何も見えませ~ん!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg1089

 

でも、駐車スペースを埋めていたクルマたちが、

ちょうど2~3台まとめて一斉に出発して!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

タイミング良く、ベストポジションをゲットですよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn2588

 

で、そこから一気に山を下り、道の駅・北信州やまのうちで、

再びの水分補給&トイレ休憩休憩です。

ここに降りてきた時点で気温はすでに35℃近くと、

早くも国道最高地点まで戻りたい気分になりましたが!(笑)

衣類用の冷却スプレーを全身にタップリ吹き付けて、出発です(^-^)ゞ

 

そこからのルートは、国道403号で木島平~飯山市街に出て、

その後は国道117号で千曲川の流れを眺めながら、新潟の十日町市を目指しますよ~。

 

Dscn2591

 

そして時刻は午後1時30分過ぎ。

国道117号を快走して、お気に入りの「春日屋」さんに到着~!(^-^)b

 

Kimg1102

 

今回も看板メニューの「春日屋定食(¥1580-)」をいただいて、大満足!( *´艸`)

(ハーフの布海苔蕎麦、半ライス、天ぷら、ミニサラダ、お新香と酢の物の小鉢つき!

 他に写真にはありませんけど、なめこの味噌汁までついて、かなりのお得メニューですよ♪)

 

Dscn2592

 

ちなみに、魚沼地域の名物「へぎそば」は、

一般的に、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特の色合いと食感のお蕎麦のことを差して言いますが。

正確には「へぎ」という、織物産業で使われる器に盛られたものを「へぎそば」と呼ぶのであって、

同じ麺を使っていても「へぎ」に盛られていなければ「へぎそば」とは言わないという、

厳格な?決まりがあるようですね~ヽ(^ω^)ノ

(上の写真は、春日屋さんの店頭にある食品サンプルなんですが、

 へぎに盛られているのが「へぎそば」(右)で、

 普通の器に盛られているのは「ざるそば」(左)と表示されてました。

 サンプル商品は、盛り付けは違いますがどちらも同じ薄緑色の麺ですよ)

詳しくはこちら:へぎそばの「へぎ」って何?産みの親に聞いてみた(小嶋屋総本店)

 

さてさて!

食後は国道253号にて六日町まで戻り、関越道にて一気に帰着~!

 

Dscn2597

 

赤城インターでパラッとにわか雨にやられましたが(^-^;)、

その後はほぼ、雨にやられることもなく、無事に自宅まで帰り着きました~(^-^)b

しっかし・・・今年はいつまで暑い日が続くことやら??

今回も、久しぶりの遠乗りでかなり体力を使っちゃって、

一日遅れのレポートになってしまいました・・・申し訳ないです∑(ノ∀`*)アチャー

 

本日の走行距離=333.0km

総給油量=11.92リットル

燃費=27.936km

ODO=23176km

(すっかりオイル交換の時期を逃しちゃってます。いつやるんだろっ?w)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

« あつあつ鉄板とんかつ焼きそばを食す! | トップページ | じんましんが出た »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

へぎそばのうんちく目からうろこでした(#^.^#)

ほんと今年は異常の暑さですね!
お疲れさまでした~!
私は依然として全く動く気になれません(笑)

> makiさん

「へぎに盛られているからへぎ蕎麦」と呼ぶってことは、
なんとなく知っていたのですけどね~(*^^*)
今回ちゃんとへぎ蕎麦の歴史を調べてみて、
やっぱり民俗や風習、食文化っておもしろいな!と思いましたね(^^)d

こんにちは。
気持ちの良いコースですね。
私も走りに行きますが、こう毎日暑いと帰りの暑さに耐えられそうにありません。

もう少し涼しくなったら、"ヘギ蕎麦"食べに行きたいなと思ってます。

   お疲れ様です。


  へぎそばの意味わかりました。
 府糊を使ったものがへぎそばと勘違いしてました。
 入れ物で判別するんですね。
 秋に友人と新潟に行きますが 幹事さん次第で
 食べるかもしれません。
 そうしたら ウンチク垂れてきます。  

  しかし 距離は、300キロ程度かもしれませんが
 読んでて色々想像して疲れました。

  渋川から 十日町なんて普通は、走りませんから。
 1日で 熊本とか福岡まで走ったことは、ありますが
 下道で信号で止まりながら 走るなんて
 わたしには、できないかもしれません。
 いつか挑戦してみたいと思います。

  へぎそば 好きじゃないのですが
 春日屋さんで もう一度食べ直して
 みたいと思います。

  今回も楽しい報告ありがとうございました。
 夏バテしないようにご自愛くださいませ。  (^^)/

> ziromeiさん

志賀草津道路から長野方面に下りるのは、個人的に好きなルートです(^^)d
冬期閉鎖が解除になった直後は、
スノーシェッド中が凍っていたりする危険があるので、走りませんけど(^-^;

信州中野から高速道路に乗って帰るも良し、
今回みたいに魚沼経由で周遊するも良し!( *´艸)

それにしても、今年の関東エリアの暑さは異常ですよね!Σ(×_×;)!
さすがに暑さのピークは過ぎたようで、
ボクもようやく、バイクで出かける気持ちになれました(笑)

> ことぶきさん

一言で「へぎそば」と言っても、
昔ながらの風習で、いろいろな決まりごとがあるようですね~(^o^;)
ボクも詳しくは知らなかったんですけど、
調べてみておもしろい発見もあって、
やっぱり民俗・風習は奥が深いな~!と思った次第です(  ̄▽ ̄)ニヤ

今度の日曜日は、珍スポメンバーでちょんぼ地蔵に行く予定で、
帰りには長岡の小嶋屋総本店で本場のへぎそばを食べる計画ですよ(*^^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あつあつ鉄板とんかつ焼きそばを食す! | トップページ | じんましんが出た »