佐久のあたりでまったりソロツー♪
2023年9月17日(日)、曇りのち晴れ!
今日は久しぶりのソロツーでした!(^-^)v
とりあえず行き先は長野方面にしようと考えていて、朝8時30分過ぎに自宅を出発。
玉村スマートインター~藤岡JCTで上信越自動車道に入り、
まずは佐久平のパーキングと思っていたら・・・
「横川SA~碓井軽井沢IC 渋滞6km・30分」の表示!
(゚Д゚)エッ!?
あ~そういえば、横川の先のトンネルが続く区間で、
法面の工事をやってる関係で終日1車線規制・・・とかニュースがあったな~(^-^;)
さぁてどうしたモンかと、考えながら走り続けましたが、
吉井、富岡・・・と進むにつれて、
「渋滞6km・40分」∑(*`ロ´ノ)ノ ゲッ!
「渋滞6km・50分」∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!
どんどん流れが悪くなってる~!!
∑(゚д゚)ガーン
てか6kmの渋滞を抜けるのに約1時間って、
歩いた方が早いんじゃね?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
・・・というわけで、それ以上高速道路を走るのは止めて、
下仁田で下道におりました~(^-^;)
それで、インターからすぐ近くの道の駅・しもにたに立ち寄って、
ここからの方針を検討しましたよ~。
(こういうときは、ソロツーは身軽でいいですねw)
1.国道254号で内山峠を越え、長野方面へ行く。
2.下仁田から南牧村~上野村へ行き、神流川沿いを走るか、299号で秩父方面へ行く。
3.さっさと帰ってふて寝する(笑)
検討の結果・・・まぁ内山峠で佐久に行っても、ここから1時間はかからないからってことで、
当初の予定通りに長野方面へ向かいますよ~ヽ(^ω^)ノ
平日だとトラックが多いと聞く、この254号ルートですが、
今日は休みなのでトラックの姿はなく、まぁまぁなペースで流れています。
内山峠のトンネルを越えて、佐久市へ~!
このエリアは「コスモス街道」なんて愛称もあるくらいで、
ちょうど咲き始めたコスモスが道ばたをキレイに彩っていましたよ♪
今年はいつまでたってもクソ暑いのに、やっとこさ季節が進んで行くようですね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
それで、佐久の市街地まで降りてきて、とりあえずネタスポットにお立ち寄り!(・∀・)ニヤニヤ
国道254号からちょっと外れた場所にある・・・
「元祖・ぴんころ地蔵」さまですよ~(^-^*)
(あえて”元祖”と銘打ってるところにコダワリがあるようです)
カラフルなビニール傘で飾られた、ぴんころ地蔵さまの門前町。
意外と(←失礼w)観光客の姿もありましたね~( *´艸`)プププ
で、こちらがぴんころ地蔵さま♪
ボク自身は自分のことを、
アレルギー持ち+アル中wで長生きしないだろうな~なんて思っているのですけど(笑)
「その時」はぜひ、ぴんぴん・ころりと逝きたいものですね~(´∀`)bグッ
さてさて!
高速の渋滞がなければ今日は、
野辺山~清里~茅野市と八ヶ岳を一回りするプランを考えていたんですけどね。
そんな時間もなくなったので、せっかくだからと久しぶりに蓼科スカイラインへGO!(^-^)b
前にこの道を走ったときは、確かTMAX530に乗ってた頃だから・・・
もう7、8年前になるのかな~??
こんなに舗装がキレイだったっけ?と驚きつつ、
お久しぶりの快走路をグングン登って行きます!
そして程なくして、「美笹深宇宙(みささ・しんうちゅう)探査局」の
パラボラアンテナ前に到着です!(^-^*)
相変わらずなデカさにオドロキ~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
野辺山にあるのとどっちが大きいんですかね~??
まわりに人もいなかったので、とりあえず自撮り~(笑)
アンテナの大きさが表現できていますでしょうかね??
(っていうかホント、電線が邪魔だよなw ←観光地じゃないんだから仕方ないって?)
どんどん標高が上がってくると、空が近くに感じられていいですよね~☆
そして、標高2093mの最高点「大河原(おおがわら)峠」に到着!(^-^)v
この峠は、北斜面の方向(佐久平方面)に絶景が広がっているので人気なんですが、
今日はちょっと雲が出ちゃってて、残念な見晴らしでした(^-^;)
それにしてもこの峠、蓼科山への登山客の多さにビックリ!!
峠の駐車場に停めきれなかったクルマが路肩に大量に溢れていて、もはや無法地帯!( ゚∀゚; )ヒョー
最近の登山ブームのすごさに驚かされましたね~。
(昔に来たときはこんなにいなかったと思う。。。バイクで良かったw)
さて、大河原峠を過ぎたら一気に山を駆け下りて、女神湖のほとりまで来ましたよ~。
ここらでランチでも・・・と言えば??
はい、お気に入りにお蕎麦やさん、せんすいさんです♪
しかし、今日は12時台にお店に着いたんですけど、駐車場が激混み~!(^-^;)
ボクはバイクだったので、空いてるスペースにパッと停められましたが、
運転に慣れていない人が、バックでなかなか駐車スペースから出られないなど、
だいぶカオスな状況でしたね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
それなので入店待ちまでヒマなのでw、クルマの誘導などをお手伝い!(笑)
(お礼に女将さんからアイスコーヒーの差し入れをいただきました(・∀・)ニヤニヤ)
まぁそれはともかく、本日も天ぷらとお蕎麦のセット+炊き込みご飯をいただきましたよ~ヽ(^ω^)ノ
食後のデザートはもちろん、そば団子です♪
いつもはバイク仲間とシェアしてますが、今日は独り占め!w
クルミと胡麻の香りが豊かなタレが、旨いんだな~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
ごちそうさまでした(*^-^*)
美味しいランチで満足したら、
夕方からゲリラ雷雨の予報もあるので、早めに帰りましょうかね!
帰りの上信越自動車道は渋滞もなく順調に進み、
朝と同じに玉村のスマートインターで高速を降りて、帰宅しました~(^-^*)
蓼科山や女神湖のあたりは、23℃から26℃くらいで快適でしたが、
地元に戻って来たら、相変わらずの35℃・・・∑(ノ∀`*)アチャー
ほんと、今年はいつになったら涼しくなるんですかね~?('A`)フゥー
本日の走行距離=255.8km
給油量=9.62リットル
燃費=26.590km
ODO=24114km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント