初めての米沢ツーその1 米沢の歴史を巡る旅♪
*この記事は、2023年9月23日~24日にかけて巡ったツーリングの記録です。
2023年9月23日、曇りところにより一時雨。米沢は晴れ!
この週末は珍しく、急に連休を取れることになりましてね~( ̄▽ ̄)ニヤ
(休みが決まったのは9月19日!w)
では、どこかへ泊まりツーリングでも行こうかと、
空いてるお宿(もちろん、ルートインホテルですよ♪)を検索したら・・・?
ルートイン米沢駅東がヒット~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
米沢は、前から『行きたい場所リスト』に入れてあった土地なので、
すでにいくつかネタをピックアップしてあった場所なんですよね( *´艸`)プププ
では、いざ米沢ツーリングの開始です!(^-^*)
9月23日の朝は、地元・伊勢崎は本降りの雨でした。
この日は6時起床・7時30分出発の予定で行動開始したのですが、
なかなか雨が上がらずに出発を1時間遅らせる決断をしました。
そして朝8時30分過ぎ。
なんとか雨は止んだものの、いつまた降ってくるかわらない雰囲気の空なので、
家からカッパONでスタートです(^-^;)
まずはいつもの通りに国道122号にて、大間々~足尾~日光へと向かい、
(途中、日光宇都宮道路に入るまで1台もバイクは見なかった!w)
日光パーキングでようやくカッパを脱ぐことができましたよ~。
そこから今市を抜けて、鬼怒川~会津西街道へ。
この日の予報では、北へ向かうほど天気が良くなるはずだったんですけど・・・
行く先を見ると、栃木/福島県境の山王峠の上には雨柱が出てるじゃん!(^-^;)
仕方ないので野岩鉄道の上三依(かみみより)塩原温泉口駅に寄り、
トイレ休憩をしつつ再びカッパを着用。
走り出してすぐに雨が降り始めて、会津田島の手前あたりでどしゃ降り~!∑(ノ∀`*)アチャー
でも、雨が降っていたのはそのあたりまでで、
会津下郷の街を抜ける頃には少しずつ青空も見えて来ました。
その後は、芦ノ牧温泉の入り口にある公衆トイレで休憩&カッパを脱ぎ、会津若松市内へ。
国道118号でグルッと市街地を迂回して、
無料高速の会津縦貫道で、一気に喜多方へと向かいました~(^-^)b
そして会津縦貫道を抜けた時点で、時刻は1時30分くらいだったかな?
当初は、喜多方市内に着くのがどのくらいの時間になるかがわからず、
喜多方の道の駅で何か食べればいいか~程度の考えで来たのですが。
さすがはラーメンの街、喜多方ですね!
ちらほらと国道121号沿いにラーメン店や、ラーメン店の看板などが見えてきて、
思い切って良さげなお店に入ってみることにしましたよ~(^-^*)
というわけで、この日のお昼は、
「喜多方ラーメン本家 大みなと味平」さんでいただくことにしました~☆
食べログのリンクはこちら:本家 大みなと味平(喜多方老麺会所属)
完全にピークを過ぎた時間帯に入店したにも関わらず、
まだ5~6組のお客さんが食事を楽しんでいましたね~。
ソロ客のボクはカウンター席に通されて、
目の前に貼られたメニューから、迷わず「喜多方ラーメン」を注文しましたよ♪
(喜多方ラーメン750円+中盛り1.5玉150円+餃子400円=1300円なり~)
ところで店内に貼られたポスターで、気になったのはコレ!(笑)
「ラーメンの日」があるなんて、
さすがはラーメンの街だな~!
(*ノ∀`*)キャッ
(金券で半額返還とかやってるのだろうか?w)
そして、着丼!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
きれいな醤油スープからは、ほんのりと魚介系(煮干しかな?)の香りが立ち上ります。
かわいい「の」の字のナルトに、チャーシュー・メンマ・海苔、そしてたっぷりのネギ!
これこそ「ザ・喜多方ラーメン」って出で立ちですかね~ヽ(^ω^)ノ
中太の縮れ麺は、もっちりしていてウマウマ~!(´∀`)bグッ
ウチのあたり(北関東)では、醤油ラーメンと言えば「佐野系」が定番ですが、
魚介(煮干し)の香りと出汁が優しく主張している感じは、
やはり佐野ラーメンとは違う味わいで新鮮でしたね~!
ごちそうさまでした(*^-^*)
さてさて!
初めて味わう、本格的な喜多方ラーメンでお腹がいっぱいになったあとは、
国道121号で一気に大峠を越えて、米沢市内へと向かいました~。
で、まずは市街地の中心にある米沢の城跡公園に寄って、
上杉神社を参拝しますかね~・・・って、なんだか人もクルマもやたらと多いんですけど!?( ゚∀゚; )ヒョー
なんと!この9月23日・24日の連休は、
「なせばなる秋祭り」とかいう、地元のお祭りの開催日だったのです~!∑(*゚ェ゚*)オドロキ!
(知らずに来ちゃったので、かなり驚きましたw)
たくさんの屋台やキッチンカーが集まって、会場は大賑わい!
・・・とはいえ個人的には、
あまり人混みがひどい場所には近づきたくないな~と思いつつ・・・(^-^;)
「米沢どん丼まつり」なんてイベントのでっかい看板があって、どれも美味しそうだな~( *´艸`)
でも時間的にそろそろ終わりだし、さっきラーメンたべたばかりだしね・・・って、
この看板を見ながら良いことに気がついた!
そうだ!
ここで米沢牛を使った食べ物、
買えるんじゃね??
( ̄▽ ̄)ニヤ
と言いますのも。
この日の夜ご飯のことで、せっかく米沢まで行くんだからと、
「米沢牛食べちゃおうっかな~?( *´艸`)」なんてね~w
事前にホテルの近くの焼き肉レストランやステーキ屋さんを、
ちょっと調べてみたんですよ。
そうしましたら。
米沢牛サーロインステーキ150gが・・・
8,000円ってなに!?
∑(ノ∀`*)アチャー!
ちなみに、この日泊まったルートイン米沢駅東は、
1泊8,200円でしたからね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
そんなクソ高いモン喰ってられっか!w
ちょっと予算的に厳しいかな~??
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
・・・とまぁ、要するに。
米沢牛は諦めていたんですわ。
(*ノ∀`*)アハッ
でも、お祭りで会場に来ていたキッチンカーを、
ちょいと冷やかしてみると??
「米沢牛の牛串焼きいかがですか~♪」
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
というわけで、
米沢牛げっと~!( *'д')bイイ!!
(串焼きでも1本1,000円したけどなっw)
しかしコレは紛れもない米沢牛!(*ノ∀`*)キャッ
肉質は柔らかくて、脂身から旨みがジュワッと・・・
うむ、余は満足じゃ~♪
ヽ(´▽`)ノ
・・・とまぁ、おふざけはこれくらいにして(笑)
お堀を渡って、上杉神社の境内(旧・米沢城趾公園)へと向かいますよ~。
そして、いくつかの鳥居をくぐってたどり着いたのは、
上杉神社のご本殿です。
上杉家の家風のごとく、質実剛健・華美な装飾が廃されたお社に相対して、
今回の旅の無事を祈念させていただきました。
さてその後は、参道の脇にあった「天地人の像」などを愛でつつ・・・
*上杉景勝公と、天下一の名宰相・直江兼続公の活躍を描いた、
NHK大河ドラマ「天地人」を観たのは、もう何年前になるのかな~?( *´艸`)
続いての立ち寄りスポットに向かいますよ~♪
そして次に訪ねたのは、山形大学のキャンパスの隣、春日山林泉寺さんです!
(山形県米沢市林泉寺1-2-3)
春日山・林泉寺は、上杉家の前身である長尾家とその家臣たちの菩提寺で、
もとは越後国(上越地域)にあったものが、上杉家の米沢移封にあわせて当地に移転した寺院である。
境内には上杉家にゆかりのある女性達をはじめ、多くの家臣達の墓所があることで知られている。
(ネットより引用・編集しました。文責=アルカリ乾電池)
拝観料を納めて本堂に向かうと、
親切なガイドさんの案内で、お寺の歴史や上杉家の略歴、それにまつわる逸話など、
さまざまな興味深いお話しが聞けて、一人の歴史好きとしてはとても有意義な時間を過ごしました♪
(お話しの中でちょっと驚いたのは、上杉家のご当主はいまだご健在なんだということ。
しかも、現当主からご子息~お孫さんまでいらっしゃるそうで・・・
世が世なら「お殿様」って、どんな気持ちなんですかね~?( *´艸`)プププ)
ま、それはともかくw。
その後は日が暮れる前にってことで、林泉寺の境内と墓所を散策しましたよ。
こちらは直江兼続公(左)と、その奥方であるお船さま(右)のお墓です。
夕日を背に受けて佇む墓石を前に、しばし歴史の重みに思いを馳せた時間でした。
*****
さてさて!
盛りだくさんな、米沢泊まりツーの初日はこれにて終了です~(^-^*)
このあとは市内のガソリンスタンドで燃料を入れ、
予定通りにルートイン米沢駅東にチェックイン!で、本日の予定はここまで!
・・・って、えっ??
それで結局、この日の夜は何を食べたのか?・・・ですかぁ?(^-^;)
ホテル近くのコンビニ飯ですが、
なにか??( ゚∀゚; )ヒョー
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« ツーレポ作成中♪~しばしお待ちを~ | トップページ | 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「一人モーターサイクルショー」をやって来た件!(2025.03.21)
- 53歳オッサンのホワイトデー奮闘記!(2025.03.16)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- あやしいカップ麺を買ってみたw 第8弾!(2025.02.26)
- 小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!(2025.02.17)
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!(2025.02.17)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- 東北周遊2024秋 DAY:3 世界遺産の縄文遺跡を探訪!(2024.11.15)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-3 旧・斗南藩の史跡巡り(2024.11.12)
- ご近所桜ツーリングで、まさかの大失敗!!(2024.04.07)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!(2025.02.17)
- 今さらだけど初詣です!(2025.01.26)
- 走り初めラーメンツーリング!(2025.01.04)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- カスタム&修理完了!で、ランチツー♪(2024.12.22)
「米沢ツーリング2023」カテゴリの記事
- 米沢泊まりツーその3 只見線と追いかけっこの撮り鉄修行♪(2023.10.03)
- 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり)(2023.10.01)
- 初めての米沢ツーその1 米沢の歴史を巡る旅♪(2023.09.28)
コメント
« ツーレポ作成中♪~しばしお待ちを~ | トップページ | 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり) »
お疲れ様です。
米沢に行ったのですか?
美味しい米沢牛を少しだけ召し上がったんですね。
若いころに米沢のお客さんから 肉屋に
美味しい米沢牛の味噌漬けを売ってるから食べてごらんと言われて
行く耽美に買ってました。
今と違い高くありませんでした。
ホテル代と同じだなんて 信じられません。
直江兼続のお墓は、わたしも見に行きましたが
寂しいとこで わたししか人がいませんでした。
小さな所で車を止めるのに苦労した覚えがあります。
わたしの行ったとことは、場所が違いますね。
米沢に2か所のお墓があるのかな?
ところで 今日 日帰りで長岡に行きました。
勿論 小嶋やさんで蕎麦を食べました。
写真を真似して たれカツ重とそばのセットです。
待つ間に胡麻をすってたら 直ぐに運ばれて
ビックリです。
メインのちょんぼ地蔵さん お元気でしたよ!
おしっこの穴も きれいなままでした。
道祖神と書いてありましたね。
後は、ひさしぶりに 新潟歴史博物館を
見てきました。
しかし疲れた! (^^)/
投稿: ことぶき | 2023年9月29日 (金) 21時03分
> ことぶきさん
米沢牛は、さすがは「ブランド牛」だね!wって感じのお値段で、
完全に食べるのは諦めていたんですけどね~(^-^;)
お祭り会場で串焼きを食べられて、らっきーでしたよ♪
直江兼続公のお墓があった林泉寺さんは、
大きなお寺でしたので・・・ちょっとことぶきさんの記憶とは違うかな~?(?_?)
ところで、ようやくちょんぼ地蔵さんとご対面しましたか!(・∀・)ニヤニヤ
ついでに長岡グルメも楽しまれたようですね~イイネ♪d('∀'o)
ボクも、雪が降る前にもう1回くらい、へぎそば食べに行くかな~( *´艸`)
投稿: アルカリ乾電池 | 2023年9月30日 (土) 07時56分