こっちが本命!?秋の鳥海山ツーリング♪その1
2023年10月8日(土)、曇り。日本海側は晴れ!
約1週間前に休みが取れることになって、急きょ行ってきた泊まりツーでしたが。
今回お届けする秋の鳥海山ツーリングは、
夏休みの計画をとり止めたときから代替プランとして計画していたので、
言わば「こっちが本命の泊まりツー」?(笑)
というわけで、春に残雪の絶景を楽しんだ鳥海山を目指して、いざ出発です!(^-^)b
朝8時過ぎに自宅を出て、渋川インターから関越道に乗り、ひたすら北へ!
朝晩の気温差が大きい時期になってきて、水上~湯沢あたりまではかなり寒かったですが、
新潟の平野部に差し掛かる頃には気温は20℃前後と、走りやすい気候になって来ました♪
それでまずは200kmほど走った先にある、黒崎パーキングで小休止&給油です。
日本海ルートで走るときは、いつもここで燃料を入れるんですよ~。
(てか、この辺りは他に本線上にスタンドがないので燃料切れにご注意!)
そこから再び北陸道~日本海東北道を快走して、国道7号に出て道の駅・朝日まほろばで2度目の休憩。
海沿いに出て、いつも混んでる道の駅・あつみはスルーして~w
日本海東北道の未完成区間を走り終えて、
温海温泉インター入り口のファミリーマートに着いたのが、ちょうど1時ぐらいだったかな?
ここでコンビニおにぎりを買って、お昼ごはんにしましたよ~(^-^*)
そして鶴岡インターを過ぎて庄内平野に入ったところで、
ようやく鳥海山とご対面です!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
あ~でも、山の上の方は雲がかかちゃってる~!(^-^;)
これはちょっと、絶景は期待薄かな??
(国道7号から入って20m。『川袋』という集落の入り口案内板が目印です)
それで、鳥海山に向かう前にちょっと寄り道ってことで、
小砂川(こさがわ)集落の先にある、羽越本線の有名撮影地に到着です~(^-^*)
事前に調べておいた時刻表を思い出して、そろそろ特急「いなほ」が来るはず?
・・・と思っていたら!
(羽越本線・小砂川~上浜。この写真は後追い撮影です)
ものの5分もしないで、背後から列車の走行音が聞こえてきた~!∑(*゚艸゚*)オオッ!?
あとで写真のデータを確認したら、上の写真が14:11、列車が来たのが14:15!
ほんと「鉄道運」は持ってるな~オレ!(笑)
黄金色に実った稲穂と特急「いなほ」、そして日本海!( *'д')bイイ!!
まずは撮り鉄修行、成功で~す(・∀・)ニヤニヤ
さてさて!
ここからは今回の旅のメイン、鳥海グリーンラインへとバイクを走らせました。
向かったのは「仁賀保(にかほ)高原南展望台」という、穴場の絶景スポットですよ♪
この辺りのストリートビューは、2014年の風景のままなので参考にはなりませんが(^-^;)、
現在はご覧の通り、オレンジ色の目立つ案内板がありますので、そこを入って行きます!
で、巨大な風力発電機の根元を縫うように続く舗装林道を走ること、しばし・・・
ドーンと広がる、鳥海山の絶景に到着です~!(^-^*)
実を言うと今回の旅では、紅葉に染まる鳥海山の風景を期待してきたのですが、
例によって”暑すぎた”今年の夏の影響で、色づいた気配はまったくなし!∑(ノ∀`*)アチャー
でもその代わりと言ってはナンですがw
運良く山頂を覆っていた雲が晴れたら、鳥海山の初冠雪が見られましたよ~!イイネ♪d('∀'o)
そして、来た道に目をやれば・・・巨大な風車が立ち並ぶ、これまた絶景だ~!ヽ(´▽`)ノ
いやはや!
鳥海山と言えば「鳥海ブルーライン」がとにかく有名で、
ルートの一番上にある「鉾立展望台」は、確かに文句のない絶景スポットですけど!
こちらの「鳥海グリーンライン」も、なかなか走り応えのあるワインディングだし、
なにより空いてるのが嬉しいかな~( *´艸`)プププ
そしてちょうど、時刻は夕暮れ時ってことで~(^-^*)
日本海に沈み込む夕日に照らされて、廻りは少しずつドラマチックな雰囲気に・・・(*ノ∀`*)キャッ
結局、この展望台だけで1時間30分ほど景色を楽しんで、
あとで確認したら、なんと80枚以上の写真を撮ってしまってましたよ~(笑)
以上、鳥海山の北麓に広がる穴場的な絶景スポット、
仁賀保高原南展望台のご紹介でした!ヽ(^ω^)ノ
この日の走行距離=504.9km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 米沢泊まりツーその3 只見線と追いかけっこの撮り鉄修行♪ | トップページ | 鳥海山ツーリングその2 羽越本線で撮り鉄修行! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 53歳オッサンのホワイトデー奮闘記!(2025.03.16)
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!(2025.02.17)
- 今さらだけど初詣です!(2025.01.26)
- 走り初めラーメンツーリング!(2025.01.04)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- カスタム&修理完了!で、ランチツー♪(2024.12.22)
「鳥海山ツーリング2023」カテゴリの記事
- 鳥海山ツーリングその2 羽越本線で撮り鉄修行!(2023.10.14)
- こっちが本命!?秋の鳥海山ツーリング♪その1(2023.10.12)
コメント
« 米沢泊まりツーその3 只見線と追いかけっこの撮り鉄修行♪ | トップページ | 鳥海山ツーリングその2 羽越本線で撮り鉄修行! »
こんばんは
1日の走行距離が500km超え、すごいですね。私はそこまで走ったことはないです。
初冠雪の鳥海山がすばらしい。
そして日本海に日が落ちる風景、哀愁が漂いますね。時間もあっという間に過ぎていきますね。
特急「いなほ」もいいタイミングで撮れてます
続きも楽しみです。
投稿: sora | 2023年10月14日 (土) 19時40分
> soraさん
今回の泊まりツーは、片道約500kmの行程でしたが、
7割くらいはひたすら高速道路を走っているだけなので、
それほど苦にはならなかったりします( *´艸`)
(もちろん、旅力が高いBMWのGSだからこそ、とも言えますがね♪)
ボクは普段、海のないグンマで生活しているので、
海が見えただけでテンションが上がるんですが(笑
そこに夕日まで加わっちゃうなんて、なんて贅沢な眺め!イイネ♪d('∀'o)
個人的に、太平洋側より日本海側を旅するのが好きなのも、
そんな理由があるのかな?なんて思いますね(^-^*)
「その2」の記事もすでにUPしてあるので、
よろしければ引き続きお楽しみ下さいね~。
http://circuit-junkie.way-nifty.com/blog/2023/10/post-fa5b31.html
投稿: アルカリ乾電池 | 2023年10月14日 (土) 21時10分