RかXRか、やっぱりGSか?
2023年12月24日(日)、晴れ!
今日が『何の日』だかは、もちろん良く存じ上げておりますがw
独り者のオッサン(ボクのことねw)には最も縁が遠い日ですので、
華麗にスルーさせていただきます。悪しからず~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
それにしても、バイクでツーリングに行かない休日って、
どうも時間を持て余し気味というか・・・(^-^;)
やりたいことは思いつくし、そのための時間もタップリあるんですが、
なんだかどれも「乗り気」にならないんですよね~∑(ノ∀`*)アチャー
つまりは「やっぱり自分にはバイクが必要なんだ!」と、
思いを新たにしているところでしてね(^-^)b
グーバイクを眺めては、次はどんなバイクが良いかな~?なんて、
妄想を巡らせる日々を過ごしていますw
ところで今の部屋に引っ越して、月の家賃が2万円ほど上がりましたので(^-^;)、
バイクライフをリスタートするに当たっては、まずはムリせず中古車からかな~と考えているのですが。
今のところ候補に挙げているのが、
BMWのR1200RとF900XR、そして前の愛車だったF750GSの3車種で~す!イイネ♪d('∀'o)
R1200R・・・これがボクの愛車になるとすると、
自分のバイクライフ史上、もっとも排気量が大きくて重いマシンになりますかね。
でもBMWモトラッドのファンとしては、やっぱり1度は水平対向に乗ってみたいじゃないですか!(*ノ∀`*)キャッ
だからまだ年齢的に体力がある今のウチに、大きくて重いマシンを選ぶのも良いんじゃないか?とね。
ちなみに「え~?Rなの?そこはGSじゃないの?」なんて声も聞こえてきそうですがw、
R-GSシリーズは人気があるから価格が落ちていないんですよ!( ゚∀゚; )ヒョー
同じような年式・走行距離で比べてみても、R1200GSのほうが相場は60~70万円ほど高い状況なので、
ちょっと手が出せませんかね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
(車体の大きさ的にも、R-GSはボクの体格には無理があるし・・・と言い聞かせてみるw)
それで、価格もこなれてきているR1200Rも良いかな?なんて思っているんですが、
ひとつ難点が・・・それは、ボクが「いいな~」と思う車両が、近くに(関東には)ないんですよねw
目を付けた車両で一番近いのは新潟、ついで大阪、広島、北九州。。。('A`)フゥー
新潟のお店は日帰りでも行けるけど、仮に買っても乗って帰れるのは3月になってから??(笑)
それより遠いお店は、まず「店まで見に行く」というハードルを越えるのが大変そうですけど、
ボクとしてはやっぱり中古車は自分の目で状態を確認して、納得したうえで買いたいので、
悩ましいところです・・・(^-^;)
そして、次に候補として考えているのが、F900XR!
そもそも前にF750GSを買ったとき、最後まで比較していた車種ですよ~( *'д')bイイ!!
F750GSを3年ほど所有して楽しんだいま、
当時選ばなかったもう片方のモデルに乗るのもアリかな?って考えれば、
F900XRが”本命”って言えなくもないですけどね~(・∀・)ニヤニヤ
BMWモトラッドの中では、「XR」というモデル自体が比較的新しいので、
高年式で低走行距離の車両がお手頃価格で出てるのも嬉しいかな~( *´艸`)プププ
(裏を返せば世間での人気が・・・ってことなんですけどねw、
ボクはFシリーズは好きだから気にしませ~ん!( ≧∀≦)ノ)
なぜか今は、地元・グンマに中古のF900XRは存在しないようですが、
関東各地に玉数は豊富にあるので、候補の一つに考えています(^-^)b
そして、次の乗り換え候補の”大本命”は、やっぱりF750GSですよ~!ヽ(´▽`)ノ
ちょっぴり重いのが難点とはいえ、自分には何もかもちょうど良かった元・愛車。
今まで乗ってたナナさんだって、飽きたとかイヤになって売却したのではなくて、
事情があって仕方なく手放したわけですからね・・・
できればもう一度、F750GSに乗りたい!っていう気持ちはかなり強いんです!(*ノ∀`*)アハッ
そう思って、F750GSの中古車情報をいろいろと見ているんですが。
ひとつ意外だったのは・・・どの中古のF750GSを見ても、
「これじゃないんだよな~」って思っちゃう自分がいるってことなんです┐(´∀`)┌ヤレヤレ
要するに、前の愛車は自分の気に入ったオプションパーツを「てんこ盛り」にして、
自分の中では「これで完成!」っていうイメージができ上がっちゃってますからね~( ̄ー ̄)ニヤリ
他の中古車が付けてるパーツ、例えばエンジンガード一つにしても『これじゃない!』って感じちゃう。
そのスタイルは好きじゃないな~ってね( ;^ω^)
だから、もしまたF750GSを買うとしたら、
オプションはほとんど付いていないような「素の車両」を買って、自分好みに仕上げていくのが良いのかな。
もちろん、そのぶん出費がかさむのは覚悟の上ですけど!∑(ノ∀`*)アチャー
と、まぁそんなわけでして、最近のボクの頭の中にある「妄想」をお披露目してみました~(笑)
『どれにするか悩んでいる時が一番楽しい』なんてよく聴きますけど、確かに言えてるかも( *´艸`)プププ
ちなみに、毎日グーバイクを見過ぎているせいか、
あるF750GSの情報では「現在37人が検討中」って!?∑(*`ロ´ノ)ノ
・・・たぶんそれ、ほとんどボクのアクセスだと思いますよ~!(爆)
(モトラッド羽田さん、期待させちゃってるようならゴメンナサイww)
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« カレンダーを作ってみた | トップページ | もう350,000ビューですか! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
- 今年のGWはどこへ行こうかな?(2025.02.04)
一番楽しいときですね。
いちどシャフトドライブに乗ってみてください。
チェーンのメンテナンスが要らないだけですけど。
他はなぁ~んも変わりません(笑)
投稿: 枚方のおっちゃん | 2023年12月25日 (月) 06時40分
> 枚方のおっちゃん
確かにチェーンの手入れをマメにやるのは大変なので、
シャフトドライブの車両は楽で良さそうだなぁ!なんて印象はありますね( *´艸)
でもR1200Rを買うとして、一番気になるのは
「縦置きクランク」の乗り味ですかね( ・∇・)ニヤニヤ
枚方のおっちゃんの愛車(K1100LTとGL700でしたっけ?)は、
確か両方とも縦置きクランクだったと記憶してますが・・・
一般化な横置きクランクのバイクに比べたら、
やっぱりだいぶ違いますかね??(*^^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2023年12月25日 (月) 17時50分
アルカリ乾電池さん、
答えが簡単なのでリクエストにお答えします(笑)
「なぁ~んも変わりませんよ」←答え
道の駅とか、バイクが良く集まる場所にGLやKを停めると良く聞かれます。
「スロットル開けると右に(左に)倒れこみませんか?」と。
答えは「なぁ~んも変わりません」です。
そして私は実演して見せます。
エンジンがアイドリング中にスロットルをガバっと一瞬だけ開けて吹かします。
そうするとGL700はほんの僅かに車体が右側にブルッと揺れますが、それでおわりです。
エンジンとフライホイール(逆回転)のバランスが取れているK1100は揺れません。
微動だにしません。
たとえ、R1200のように車体がブルッと揺れてもそれでおしまいです。
エンジン回転を上げ続けても車体を支える力を込めないと車体が倒れてくるなんてことは物理の理屈上あり得ません。
100歩譲っても、走行中に(旋回中に)エンジン回転が空ぶかしのように変化することは有り得ません。
故に倒れこんだり置き上がったりの意図しない挙動なんてのは有り得ないんです。
他にも物理現象の細かい説明はあるのですが、このくらいにしておきますね。
ちなみに、「イヤ、私は起き上がりや倒れこみを経験した」と仰る人が居れば論破せずに「あ~そうなんですか」と聞き流しておいてください。
平和な時間が流れておわります。
余談で、飛行機の縦置きクランクシャフトとフライホイールのジャイロモーメントを利用したスナップロールという演技があります。
でも、単車ではジャイロモーメントが事実上影響することはありません。
私の過去の投稿でシャフトドライブの都市伝説を題材にしたものがあるのですが、いつ頃書いたのか完全に忘れました(笑)
投稿: 枚方のおっちゃん | 2023年12月28日 (木) 09時51分
> 枚方のおっちゃん
おお~!詳しい解説をありがとうございます~(*'▽'*)
なるほど、「アクセルの開閉で挙動が変化する」というのは都市伝説レベルの話しでw、
まったく気にする必要はない、と!イイネ♪d('∀'o)
まぁ普通に考えればそうですよね~!( *´艸`)
アクセルの開閉でグラグラ揺れるようなバイクなんて、危なくて売れるわけないし!ww
むしろボクは、「縦置きクランクのメリット」ってどんな感じなんだろう?って、
そっちの方に興味があるんですよ(^-^*)
ライフル銃の弾やラグビーボールなんかは直進安定性を高めるために、
進行方向に向かって回転を与えているわけですよね??
だから、同じように縦置きクランクのエンジンも、
何かしらの恩恵があるのかな?なんて・・・シロウト考えでスミマセン(^-^;)
一番いいのは、自分で縦置きクランクのバイクに乗って確かめてみることなんでしょうけど、
ヘタに試乗なんかして、欲しくなっちゃっても困るので!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
投稿: アルカリ乾電池 | 2023年12月28日 (木) 20時28分