廃墟暦を見て今年のGWに思いを馳せる
2024年2月18日(日)、晴れ!
今日・明日のグンマは最高気温が18℃の予想と、2月とは思えない気温になるようですが、
さらに驚くべきは火曜日(2月20日)は23℃の予想!(゚Д゚)エッ!?
長袖の作業着を腕まくりして仕事するレベル・・・?
今からこんなに気温が上がったら、今年の夏はどうなっちゃうんだろう??( ゚∀゚; )ヒョー
さて、今日は久しぶりに廃墟ネタのお話しから。
ボクの趣味の一つとして「廃墟や産業遺産を訪ねる」というのがあるんですが、
そんな中で以前、とある本屋さんで偶然見つけて即買いしたのが、
上の写真の『失われた場所クロニクル 美しい廃墟カレンダー』というものでした!( *'д')bイイ!!
(美しい廃墟カレンダー2017より。1月は長崎の軍艦島でした)
「失われた場所クロニクル」は2017年のカレンダーだったのですが、
そのタイトル名で画像検索をかけると、何枚かカレンダーの中身が観られますので、
気になる方はチェックしてみてくださいね。
(美しい廃墟カレンダー2017より。2月は雪の松尾鉱山跡(八幡平)でした)
ちなみに「美しい廃墟カレンダー」の表紙写真は、
宮城県の「化女沼(けじょぬま)レジャーランド」という、
2001年10月に閉園された遊園地に残された観覧車のものだったんですよね。
ボクが行ってみたい場所の一つでもあります(・∀・)ニヤニヤ
化女沼レジャーランドについてのおすすめブログはこちら:wagamama travel
ところで、個人的にはこの手のカレンダーがシリーズ化されて、
毎年販売されないかな?なんて密かに期待していたんですけど・・・。
どうやらこの写真家さんのものは2017年版のみの販売だったようで、
その後は出ていない様子でしてね~∑(ノ∀`*)アチャー
それで、同じようなモノがないかな?といろいろ探してみた結果、
BOOTH 創作物の総合マーケットというサイトで、見つけちゃいました~ヽ(^ω^)ノ
KIROKUSYAさんという方が制作した「廃墟暦2024」です♪
サイズはA5版で、それほど大きなカレンダーではないのですが、
PCのデスクに飾るのにはちょうど良いサイズですかね~(^-^*)
月めくりのカレンダーで、表紙とあわせて13カ所の廃墟が紹介されているんですが、
どれも見たことのない場所ばかり!∑(*゚ェ゚*)オドロキ!
カレンダー部分の下には、ちょっとしたキャプションが添えてあって、
じゃっかん(というかほとんどが)不法侵入だろうとおぼしき写真ばかりですがw
どれも独特の雰囲気があって「物語」を感じる、いい写真集だなと思いました。
-----
それで今年のGWの東北ツーリングでは、
いままで行ったことのなかった宮城県の沿岸部、
福島県のいわき市のあたりから、常磐道と国道6号を中心に海辺を北上して、
石巻市あたりまで行ってみようかと計画を立てています。
今年は正月早々、能登の大地震が発生して・・・
個人的には、やはり東日本大震災について思いを致すことも多くなり。
震災直後の2012~13年頃にかけては、
いわき市の四倉港までと、岩手県の田老町~宮古市のあたりに行ったことはあったんですが、
特に被害が大きかった宮城県の沿岸部エリアには、これまでなかなか行く気になれなかったんですよね。
そしていま。
ようやく今回の能登地震をきっかけに、
その前の東日本大震災で起きたことについて、もう一度自分なりに向き合ってみようと思い立ち、
いろいろとリサーチを始めているところであります。
もちろん、いくつかの震災遺構は見て回りますよ~。
趣味のことでよくお話ししてる、取引先の撮り鉄社長・Yさんからは、
津波で破壊された「旧・野蒜(のびる)駅」をオススメしてもらいましてね。
駅テツ+廃墟好きのボクとしては、ここは外せないね!って気持ちになりましたし~( ̄▽ ̄)ニヤ
さらに帰りは、石巻市から山形県の鶴岡市まで列島を横断して、
いつのも日本海ルート~新潟まわりで帰る予定でいるんですが・・・
なんとそのルート上(国道108号~47号)から
わりと近くに、
「化女沼レジャーランド」が
あるんじゃん!
(*ノ∀`*)キャッ
いや~!
今回の旅も、いろんなネタに出会えそうな予感だな・・・( *´艸`)プププ
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« オジサン専用チョコ! | トップページ | 帽子を買い換えました♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「一人モーターサイクルショー」をやって来た件!(2025.03.21)
- 53歳オッサンのホワイトデー奮闘記!(2025.03.16)
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
「産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事
- 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw(2024.11.08)
- 東北周遊2024秋 DAY:1 岩手内陸地震の遺構と絶景道を訪ねる(2024.11.06)
- 北海道の産業遺産・廃墟探訪記2013 その3(2024.07.20)
- 北海道の産業遺産・廃墟探訪記2013 その2(2024.07.18)
- 北海道の産業遺産と廃墟探訪記2013 その1(2024.07.16)
お疲れ様です。
以前アルカリさんから紹介された 松尾鉱山
プロが写すと味わいがありますね。
わたしは、歩きながら写真を撮ったので
下からの写真ばかりでしたが 高いとこから写すと
イメージが変わりますね。
勉強になります。
化女沼 以前から気になってたのですが
今頃 壊されて無くなってると思って 去年も行きませんでした。
まだあるのなら今年こそ行きたいものです。
いつも情報ありがとうございます! (^^♪
投稿: ことぶき | 2024年2月18日 (日) 14時34分
> ことぶきさん
「美しい廃墟カレンダー」、ボクは当然大好きな企画だったのですが(笑)
やはり世間的にはニッチなジャンルですよね~(;^ω^)
個人的には毎年、販売して欲しかったんですけど・・・まぁ難しいかな?w
ところで、その2月の写真は、アングル的にはおそらく不法侵入かと(^o^;)
ボク自身も「映える写真」を撮りたいとは思いつつ、
やっぱりルールは大事だよねと、いつも現場で葛藤しているのが現状です┐('~`;)┌
ちなみに化女沼レジャーランドについては、
まだGoogleマップ(ストリートビュー)でも放置された遊具が確認できるので、
撤去されていないと信じたいですね!
かつての正面ゲート側ではなく、沼側の道路のほうが狙い目ですよ( *´艸)
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年2月19日 (月) 23時39分
こちらも拝見させていただきました!
カレンダーの『巨大水力発電所』は、和賀川ですかね?
こちらも一人で行ったことがあるのですが、山ルート(川の中を渡る度胸がなかった。泳げないしw)から行ったのですが、板の無い橋を渡り土砂崩れの崖をしがみつきながらなんとか山頂まで行ったのですがそこで体力が尽き、、カレンダーにある場所の神殿まで行けなかったのです…😭
ここは本当にリベンジしたい場所なのですが、一人だとたぶん死んじゃうので諦めてます😢
行くなら川ルートなんですかね…?
もし行ったら詳しく記事にしてください笑
投稿: | 2024年7月 9日 (火) 13時32分
> 廃墟好き女子さん
えっ!?( *゚A゚)
和賀川の旧・水力発電所にチャレンジしたことがあるんですか!(*・∀・*)
しかも山側ルートで、あの有名な「床板のない橋」を渡ったとか、
さらっとスゴいこと言ってるし!!Σ( ̄□ ̄;) ス、スゲー!
和賀川の発電所にボクが行くとしたら、
川の水位が低めで、虫やクマの脅威が少ない晩秋や初春ごろですかね?(^-^;
いずれにしろ、こちとら小心者ですからw 、
あそこには一人じゃあ行かないかな~?(;^ω^)
チャンスがあったらご一緒しましょうか( *´艸)
そういえば松尾鉱山でも、
「廃墟アパートの屋上まで行ってみた」なんて話しもされてましたね!
ほんと、貴女の行動力と度胸には脱帽ですわ~!( ≧∀≦)ノ
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年7月10日 (水) 00時12分
和賀川ご存知でしたか笑
あの橋を渡るとか、今考えたら正気じゃないですよね😂
そうですねぇ、やっぱ川から行くのが正解だったんですかね😅
川ルートだと私流されそうですけどね!w
松尾鉱山は毎年行きたいくらい大好きです~
ただ前より近付きがたくなってしまったような…ちょっと寂しいですね。。
崩壊したら運の尽きだと思って諦めるので、『ご自由にどうぞ』って書いといて欲しいですねw
新潟にも持倉鉱山や赤谷のトンネルなど、ちょっと和賀川っぽい神秘的な廃墟があって、おすすめです!
あと群馬と新潟の境辺りにある?にある仁居変電所もおすすめですよ!
持倉はちょっと歩きますけどね、川も裸足で渡ったんですけど春の雪解け水で足がちぎれるかと思いましたよ😫
行くときあれば、虫のいない時期ならお供できるかもしれません🙋
また覗きにきます!
投稿: | 2024年7月11日 (木) 17時28分
> 廃墟好き女子さん
おお~∑(*゚艸゚*)
いろいろと物件情報をありがとうございます~♪
名前を挙げてもらった中では、
東赤谷の連続洞門のことは知ってましたが、
持倉鉱山と、二居変電所のことは知りませんでしたよ~w(*゚ロ゚*)w
さすが、知識と情報量もハンパないですな(^-^*)
東赤谷連続洞門はハイライトの洞門の他にも、
元鉄道路線らしく鉄橋などの遺構もあるようなので、
前から行ってみたいと思っている場所です(^-^)b
ただ、グンマからだと微妙に遠い・・・(笑)
周辺も含めてじっくり楽しむには、
やはり新発田あたりに1泊したいところですよね~( *´艸`)
二居変電所・・・三国峠の国道の近くにそんな物件があるとはw
今まで知らずに素通りしている場所ですね∑(ノ∀`*)アチャー
持倉鉱山については検索してみましたが、
雪解け水の川を素足で渡るって、どんだけチャレンジャーなんですか!(*ノ∀`*)
こちらも行きたい場所リストに入れておこうと思います♪
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年7月12日 (金) 08時25分