2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« カスタム第2弾終了!・・・のはずがw | トップページ | 「二輪車定率割引」が進化したらしい! »

2024年3月27日 (水)

NCが帰って来たよ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年3月27日(水)、晴れ!

最近、「増えるわかめちゃん」が増えるところを見て癒やされている、アルカリですw

 

Kimg1649

(代車で乗ったMT-07も軽くていいバイクだなと思いましたが、やっぱり自分の愛車が一番です☆)

 

さて先日、カスタムを終えて引き取ったものの、

なぜか電装系のトラブルが出てライコランドにトンボ返りした、NC750Xですが。

昨日の夕方に、故障箇所の診断と修復が終わったとの連絡がありまして、

今日の仕事の空き時間に、ちょろっと走って車両の引き取りに行ってきましたよ♪

 

それで、先日見つかった電装系のトラブルは、

「ETCとグリップヒーターが作動しなくなった」という症状だったんですけど・・・

ライコランド伊勢崎店さんで調べてもらったところ、

どうもその2つのアイテムの配線の接続がちょっと緩かったために、

外れかかっていたらしいんですよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

さすがにバイク王の納車前点検でも

そんな部分までは見ないかね~。

( ゚∀゚; )ヒョー

 

 

・・・ま、ちゃんと直ったから良しとしよう~!( *´艸`)

 

で、ライコランドから自宅アパートまで帰って来て、

仕事に戻るまではまだ少し時間があったので、もうちょっとバイクいじりなどをw

 

Kimg1650

 

前に住んでいた戸建てのアパートでは、

外壁についてたコンセントからバイクの充電器の電源を取って、

バッテリーの維持充電をしていたんですけど、

今のアパートでは部屋と駐車場が離れていて充電器の電源が取れないので、

どうしようかと考えていたんですよね~。

そこで見つけたのが、このアイテム!

Nicesolar ソーラーバッテリーチャージャー

(Amazonで¥3499でした)

 

こちら、太陽光発電システムでトリクル充電をしてくれるという、スグレモノ?(・∀・)ニヤニヤ

まだ使い始めたばかりなので、効果のほどは謎ですけど・・・

とりあえずレビューは良さげでお値段もお手頃だったので、試しに購入してみました~(^-^*)

 

Kimg1651

 

で、今回バイクを預けたついでに、このソーラーパネルのための配線を付けてもらいましてね、

(接続はDC5521端子です。延長コードもいろんなメーカーから出ているので使い勝手も良いですよ♪)

乗るときは配線を外してラゲッジスペースに入れておけば済んじゃうから、

やっぱり物入れは便利だな~!イイネ♪d('∀'o)

乗らない間のバッテリーの維持・管理は、これでひとまず安心かな?って感じです。

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

« カスタム第2弾終了!・・・のはずがw | トップページ | 「二輪車定率割引」が進化したらしい! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

原因はまさかの当初の施工不良でしたか(^^;)
普通に考えるとありえないミスですよね(苦笑)

何はともあれコレで一安心ですね!

後はソーラーパネルがキチンと仕事してくれれば言う事なし、というところでしょうか?(^^)

> ogu さん

今回の電装系トラブルは早めに解決できて良かったですけど、
逆に考えると、前回の沼田ツーリングでは何事もなく作動していたのが奇跡的!?(笑)

代車で乗ったMT-07は、ライコランドとウチを往復しただけですが、
なんとなく馴染めなくて・・・やっぱり自分が好きで選んだバイクが一番ですね(^^)d

原因が判明して修理できて良かったですね。
修理に出して「原因がわかりません」と言われるのが一番困りますね。

修理屋さんに対して「コイツ!信用ならん!」と思い始めたら、
私みたいに(自分で)修理の泥沼にハマります。
お気を付けくださいませ。

ツーレポを楽しみにしてま~す。

> 枚方のおっちゃん

NC750Xはそこそこ売れてるモデルですから、
お店でも今まで他の車両をいじった経験があるようでした。
そういう点では、国産の比較的新しいモデルというのは安心感がありますね( *´艸`)

枚方のおっちゃんは、
ご自分でバイクの修理ができちゃうほどの知識と技術をお持ちなのが、
スゴイな~と思って、いつもブログを拝見しておりますよ(^-^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カスタム第2弾終了!・・・のはずがw | トップページ | 「二輪車定率割引」が進化したらしい! »