毎年恒例!志賀草津・雪の回廊ツーリング!
2024年4月28日(日)、晴れ!
今日は、毎年この時期の恒例となっている、
国道292号・志賀草津道路の雪の回廊を見に行くツーリングを開催しましたよ♪
集合場所は道の駅・こもちで、ボクが朝9時の集合時間に行ったら、
すでに皆さん到着済み・・・って、空波さん!∑(*゚艸゚*)オオッ!!
このあと仕事だって聞いてましたが、こんなところで遊んでいていいんですか~??(*ノ∀`*)アハッ
さて、こもちの道の駅を出発したら、国道353~145号で中之条あたりを通過して、
次は道の駅あがつま峡で小休止!
八ッ場ダムの手前にある、この道の駅周辺のお山は、
ちょうど新緑がキレイでした~!イイネ♪d('∀'o)
青空をバックに輝く新緑の山なみ!
これぞゴールデンウィークの風景ですかね~(^-^*)
そして、そこからは八ッ場ダムの対岸=川原湯温泉のほうを走り抜けて、
次の休憩は、道の駅・草津運動茶屋公園です。
ここまで上がってくると、気温は22℃と爽やかな風が吹いていました~。
でも、クルマもバイクも多くてちょっと渋滞気味。。。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
このあと仕事がある空波さんは、残念ながらここで離脱です(^-^;)
次回、またどこかへ遊びに行きましょうね☆
さてさて!
草津の道の駅を出発したら、いよいよ絶景が広がる志賀草津道路ですよね(^-^*)
でも今日は、クルマもバイクも・・・そして自転車の人たちもホントに多くて!∑(ノ∀`*)アチャー
「動くシケイン」状態wの自転車を追い越すたびに、クルマが引っかかるもんだから、
流れが悪いったらありゃしない!('A`)フゥー
ま、でもそこは「天下の公道」ですからね!
お互い様ってことで、みなさんマナー良く風景を楽しんでいましたよ~( *´艸`)
そして、本日のメインイベント!「雪の回廊」に到着~!
上り側も下り側も、たくさんのバイクと自転車でほぼ無法状態になりかけていましたがw
ちょうどタイミング良く、バイク3台分のスペースが空いていたので、記念にパシャリ☆
・・・って、あれ??
今年はだいぶ、雪壁の高さが低いな~!(^-^;)
とはいえ、この風景はこの時期しか見られませんからね。
満足、満足♪
で、雪の回廊ができるエリアをさらに走り抜けると、
有名な「日本国道最高地点」の石碑がある展望台に到着!
・・・って、今日はここも混みすぎてて、ほぼ無法状態でした~(笑)
記念碑をバックに撮影する人たちの順番待ちができてる状況で、
ボクらはさっさと諦めましたよ!Ψ(`∀´)Ψウキャ
仕方ないので、他所のグループが記念撮影をしてるのを撮らせていただきましたww
その後は、いわゆる「万座三叉路」を見下ろす高台で写真を撮り、
万座ハイウェーの方へと降りて、嬬恋村へ!
(この写真は2022年5月8日に撮影したものです。今回は撮り忘れたのでw)
お昼ごはんは、こちら方面に来たときの定番、
万座・鹿沢口駅前にある「てんぐ食堂」さんでいただきましたよ~ヽ(^ω^)ノ
こちらは、てんぐ食堂さんの味噌煮込みうどん定食なんですが。
この日は嬬恋村でも30℃くらいの暑さだったので、
味噌煮込みうどんを「冷やしぶっかけうどん」に変えてもらいました(笑)
ごちそうさまでした(*^-^*)
ところで、てんぐ食堂さんに到着して、店に入るための支度をしていたところ・・・
とある若い男性に声をかけられましてね~(*゚艸゚*)ハイー?
「そぐそこの、万座・鹿沢口駅のロータリーにライダーズカフェをオープンしたんです♪
ぜひ。寄って行ってください!」
あら、それはすごい!と、てんぐ食堂での食事の後に、
ちょっと行ってみることにしましたよ~(・∀・)ニヤニヤ
こちらが、万座・鹿沢口駅のロータリーの入口です。
国道406号から、駅舎と線路の下をくぐって抜けられるようになっているんですね(*・∀・*)ヘー!
もちろん、いままで行ったことはなかったんですけどw、ゲートを抜けていくと・・・??
バーン!とでっかく、
ど派手な建物がっ!
∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
お話しを伺うと、ホントに昨日(2024年4月27日)にオープンしたばかりだそうで、
メニューや設備もどんどんアップデートしていく予定だとか!( *´艸`)
レトロでアメリカンな店内は手作り感が満載で、居心地も良かったですよ~(^-^*)
嬬恋村方面のツーリングで、また一つ立ち寄りスポットが増えましたヽ(´▽`)ノ
お近くに行かれた方は、ぜひ寄ってみてくださいね☆
それで、ここから東京方面に帰る草虫さんは、関越道の渋滞を回避するために、
軽井沢~下仁田~秩父~と山越えの修行ルートwで帰ることとなり、ここでお別れ~!
ボクらは八ッ場ダムから大柏木川原湯トンネル~倉渕村~高崎市街を抜けるルートで帰着。
下界はずーっと30℃を越える暑さが続いていたので、マメに休憩を取りながらのんびり帰りました。
本日の走行距離=231.5km
給油量=7.55リットル
燃費=30.662km
ODO=12728km
*ボクが乗り始めてもうすぐ1,000kmですよ~(^-^*)
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント