キーの閉じ込み事件!その原因と対策は?
2024年4月10日(水)、晴れ!
今日のグンマは少し風が冷たかったものの、快晴で素晴らしい天気☆
珍スポメンバーの空波さんは、この時期に「花祭り」で賑わう、
わたらせ渓谷鐵道の「神戸(ごうど)駅」に遊びに行ったようで( *´艸`)
キレイな青空に、桜や花桃が咲きそろったレトロ駅の写真を送ってきて・・・
羨ましいったらありゃしないですわ~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
さて、先日やらかしてしまった、NC750Xでのキーの閉じ込み事件ですがw
仮にロングツーリング中に自宅から数百キロも離れた場所で、
また同じ失敗をするわけにはいきませんからね!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
原因の究明にくわえて、再発防止策を己に徹底的に叩き込むことにしましたよ~ヽ(´▽`)ノ
それで、まずは「なぜこんなミスをしたのか!?」についてですが、
これはもうハッキリしています。
まずは前提として、ボクはヘルメットの盗難防止のためにワイヤーと南京錠を利用しているんですが、
今まではこの南京錠の鍵とバイクの鍵は、それぞれ別のキーホルダーに付けて運用していたんですよね。
しかし今から思えば、何を考えたのでしょう~?w
バイクを乗り換えて『キーホルダーの整理をしよう!』と思い立ち、
バイクの鍵と南京錠の鍵を一緒にしちゃったのが落とし穴!(*゚ロ゚*)ハッ!!
今までのクセで・・・ヘルメットからワイヤーを外して、
無意識に南京錠ごとラゲッジスペースに入れて、バタン!と閉じたら、
そこにバイクの鍵も一緒になってたことを思い出した!という。。。∑(ノ∀`*)アチャー
それを踏まえて、まずは対策その1。
帰宅してすぐさま、バイクの鍵と南京錠の鍵を分離しましたとも!w
ついでに、以前に乗ってたスクータータイプの車両(TMAX530、X-ADV)の時にこんなミスがなかったのは、
鍵を別々に運用していたからだったと、今さらながらに気がつきました(*・∀・*)ヘー!w
そして対策その2は、「ラゲッジスペースを使わない」!(笑)
鍵を使わなくてもロックができて、盗難防止にも威力を発揮するラゲッジスペースですが、
便利すぎるが故に「落とし穴」があったことがわかりましたからね!
一方で、後ろに積んでるトップケースは鍵を挿して回さないとロックができないので、
「構造上、鍵の閉じ込みはできない」のが良いのかな?と~( ̄ー ̄)ニヤ
だから、ラゲッジスペースにはカッパや雨用グローブなどの雨具を入れることにして、
バッグやスペアキーなどは、今後はトップケースに入れることにしよう!イイネ♪d('∀'o)
「失敗する可能性のあるものは、失敗する」
今回の事件で久々に思い出した、いわゆる『マーフィーの法則』ですねw
ボクも50歳を過ぎてますます老化が進み、
これからさらにうっかりミスも増えるでしょうから・・・
それを見越して先回りの対策を取っておくのだ~!( *´艸`)プププ
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« ご近所桜ツーリングで、まさかの大失敗!! | トップページ | ママさんコーラスのお手伝い♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
- 今年のGWはどこへ行こうかな?(2025.02.04)
この日は、人が多く!カメラマンやバイカーさん達で賑わってました( ꈍᴗꈍ)
お目当ての「はやぶさ食堂」も満席🈵
ソースカツ丼腹に成ってたので他で食べましたが…こちらも美味しかったですね~🍚
ラゲッジスペースは便利でヘビロテしたい所ですが…多少不便でもキーで開け締めした方が安心なんですね♡
私もスペアキー3本(バイク ヘルメット BOX)をどういう風に持つか…考えなば成るまいಠ︵ಠ
投稿: 空波釣人☆ | 2024年4月10日 (水) 19時56分
> 空波さん
まさか、自分がこんな失敗をやらかす日が来るとは思ってませんでしたよ(^-^;)
これも老化なのかな~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ
今後、年齢と共にうっかりミスが増えるのも想定して、
いろいろ対策しなくちゃな~と、反省しきりです( ;^ω^)
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年4月12日 (金) 20時59分