2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 出発前に終わりましたw | トップページ | 新潟名物「へぎそば」を食べるツーリング! »

2024年10月 8日 (火)

北海道限定のはずが・・・

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年10月8日(火)、雨。

今日は朝からずっと雨で、しかも午後からはまぁまぁな大雨!

さらには北風に乗ってかなりヒンヤリしてきてと、

お客さん廻りは大変でしたよ~(^-^;)

 

Kimg1977

 

さて今日は、少し前からハマっている、あやしいカップやきそばのお話しをw

こちらは「マルちゃん やきそば弁当 ねぎ塩味」という商品なんですが、

『やきそば弁当』という初めて聞くジャンルと、

『北海道限定』ってのに引っかかりましてね~ww

 

というのも、この商品を見つけたのはウチの近くの「クスリのアオキ」でして、

北海道限定のはずが、なぜかグンマでも売っているという・・・(・∀・)ニヤニヤ

なんかいろいろとツッコミ処が満載だな~!と思いつつ、

試しに買ってみたら、なかなかの美味!( *'д')bイイ!!

 

Kimg1978 

 

それなので、さっそく買い占めに走りましたよ~!Ψ(`∀´)Ψウキャー!

(ちなみに味の種類はノーマルのソース味と塩味、ちょい辛ってのもありました)

 

Kimg1979

 

ところでこの「やきそば弁当」の特徴なんですが、

やきそばの麺の他に、コンソメスープの素が入っていましてね。

カップ焼きそばと一緒に、汁物も食べられるってのがウリなんですな♪

 

Kimg1980

 

ではさっそく、熱湯を注いで3分待ったら湯切りします。

この時に、湯切りしたお湯をコンソメスープに利用するのがミソ!

カップ焼きそばを戻したお湯には麺の油が溶けていますから、

普通にお湯を注いでコンソメスープを作るよりも、

コクが出るってのがポイントなんですね!∑(*゚艸゚*)ナルホド!

湯切りしたお湯の有効活用とは、恐れ入りました~(^-^*)

 

Kimg1983

 

そんなわけで、カップ焼きそばには揚げ玉を入れ、

コンソメスープにはわけぎ(乾燥刻みねぎ)を入れて、味のブーストアップも完了!( *´艸`)

ボクのお昼ご飯は、最近だいたいこんな感じです(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

« 出発前に終わりましたw | トップページ | 新潟名物「へぎそば」を食べるツーリング! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

北海道限定?ねぎ塩・・・いいですねぇ。
インスタント焼きそば好きの私としてはよだれが出ます。
うちの近所にあるアカカベ薬局の食品コーナーにはペヤングの新作と再販が並びます。
でも、北海道限定?は並びませんね。

> 枚方のおっちゃん

ボクが良く買い物に行く「クスリのアオキ」では、
8月・9月で北海道フェアみたいなことをやってましてね。
それの関連でこの「焼きそば弁当」が売られてましたよ(^^)d

「湯切りのお湯を使ってスープを作る」っていう発想が新鮮ですよね~♪
料理用のコンソメや鶏ガラ調味料は普段使いしてるので、
他のカップ焼きそばを作る時にもやってみようと思います( *´艸)

アルカリさんこんにちは✨

カップ麺好きですね〜👍
僕も好きです👍
注いだお湯を使うなんてびっくりしました
確かに美味そう🤤
他の焼きそばもやればいいですね〜👍

> ヨッシーさん

カップ麺に注いだお湯の再利用なんて、
なるほど、その手があったか!って感じですよね(^-^*)

さっそく先日、ペヤングのやきそばを作ったときに、
湯切りのお湯でコンソメスープを作ってみましたが、
これはアリ!です( *´艸`)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 出発前に終わりましたw | トップページ | 新潟名物「へぎそば」を食べるツーリング! »