東北周遊2024秋 DAY:2-2 いざ!尻屋埼へ!
*この記事は、2024年11月1日~4日にかけて巡ったツーリングの記録です。
よろしければ最初からお楽しみくださいね☆
さて、おいらせ町のガンダム理髪店でパパッと写真を撮ったら、
いよいよ今回の旅の主たる目的地、尻屋埼灯台へ向けて走り出します!
下北半島の低湿地と原野が続く風景の中を駆け抜ける、国道338号。
北に行くほど交通量が減っていき、
東通村で県道248号へと入るとすれ違うクルマもほぼなくなりました~。
県道248号は、ヒバの巨木をかき分けるように続く、とんでもない快走路!!( *'д')bイイ!!
バイクを停めて道の真ん中で写真を撮っていても、1台のクルマも通りません!(笑)
だんだんと最果て感が漂ってきて、気分も高まりますよ♪
その後、県道248号から県道6号に突き当たったところで、さらに北東方向へ。
少し走るとようやく尻屋埼灯台へのゲートに到着です(写真は尻屋埼の東側ゲート)。
実はこの尻屋埼灯台周辺のエリアは、
青森県の天然記念物である「寒立馬(かんだちめ)」の放牧地になっているので、
馬が逃げ出さないようにゲートが置かれているんですよね。
そして、ゲートを抜けて海沿いの絶景道を走って行くと・・・
地元から約800km!
ついに尻屋埼灯台にたどり着きました~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
少し歩くと『本州最涯地尻屋埼』と書かれた石碑が海沿いの草地に立てられていました。
本州の最涯(はて)の地かぁ・・・
確かにこの場所は本州の「最北端」でもなければ「最東端」でもなくて、
いわば中途半端な場所ではあるんですが・・・
本州の最北端・大間のようにヘンに観光地化されていなくて、
空と海と原野と風だけがあるこの場所が、ボクは好きだな~(^-^*)
(おにぎりじゃなくて背景にピントが合っちゃってますね。スミマセンw)
さてそんな絶景を眺めながら、本日の一人絶景メシをいただきましょう~!( *´艸`)
ちなみにこの日は風がほとんど吹いてなくて、静かな風景をのんびり楽しむことができました。
2年前に来たときと同じ曇り空だったのが残念でしたけど、
クルマじゃなくてバイクで来た達成感は、やっぱり格別だ~!イイネ♪d('∀'o)
そしてまた来るチャンスがあれば、
次こそ晴れることを願おうっと!(^-^)b
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
« 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw | トップページ | 東北周遊2024秋 DAY:2-3 旧・斗南藩の史跡巡り »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 走り初めラーメンツーリング!(2025.01.04)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- カスタム&修理完了!で、ランチツー♪(2024.12.22)
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:4 女鹿駅で撮り鉄修行!そして帰宅♪(2024.11.17)
「東北周遊2024秋」カテゴリの記事
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:4 女鹿駅で撮り鉄修行!そして帰宅♪(2024.11.17)
- 東北周遊2024秋 DAY:3 世界遺産の縄文遺跡を探訪!(2024.11.15)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-3 旧・斗南藩の史跡巡り(2024.11.12)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-2 いざ!尻屋埼へ!(2024.11.10)
コメント
« 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw | トップページ | 東北周遊2024秋 DAY:2-3 旧・斗南藩の史跡巡り »
お疲れ様です。
ゲートの写真を見て 高速に入るのかと思ったら
まさかの馬用のゲートなんて 初めて見ました。
こういうゲートもあるんですね。
わたしも青森を走った時に自分以外走ってなく
不安になるくらい車とすれ違いがない事を思い出しました。
いかにも青森らしい道ですね。 (^^♪
投稿: ことぶき | 2024年11月10日 (日) 17時43分
尻屋崎、行ってみたいところです。
GWの東北ツーの時、ルートには行っていたのですが、あちこちのんびり走り回っていたので、立ち寄れずでした(泣
アルカリさんの東北ツーを参考に、来年のGWツーにでも行こうか作戦練っています♪
投稿: ziromei | 2024年11月11日 (月) 07時51分
アルカリさんこんばんは✨
馬用🐎の柵って競馬場以外で初めて見ました~😳
最涯の地
こちらも初めて見ました~
ググってみたら晴れの日はめっちゃ綺麗ですね~👍
お馬さん🐎との写真は撮れなかったんですか?
投稿: ヨッシー | 2024年11月11日 (月) 17時38分
> ことぶきさん
尻屋埼の馬用のゲートは、
クルマが通る場所は何本ものローラーが敷き詰められた形で、
馬が歩けないようになっていたりと、けっこう凝った造りになっているんですよ♪
ボクはこれで2回目の訪問だったので、
やっと着いた~!くらいにしか思いませんでしたがw
言われてみれば他にはあまりない設備かもしれませんね~( *´艸`)
今度通る時は、もうちょっと細かく写真でもUPしてみますか(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年11月11日 (月) 19時10分
> ziromeiさん
尻屋埼灯台にはまだ行かれたことがなければ、
ぜひオススメしたいスポットですよ~( *´艸`)
本州の最北端・大間のように派手な観光地ではなくて、
小さな食堂兼売店と、公衆トイレがあるくらいなんですが、
「遠くまで来たな~!」という余韻は深く味わえると思います(^-^*)
それと、県道248号もセットで走るのをお忘れなく~( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年11月11日 (月) 19時19分
> ヨッシーさん
ボクも、晴れの日の尻屋埼灯台は見たことがないので(笑)
検索してみたら・・・
はい!やっぱり今度こそ晴れの日に行ってみたいで~す!(*ノ∀`*)アハッ!
寒立馬は、2年前に行った時はゲートの近くにいたんですが、
今回は残念ながら見られませんでした。
だいぶ数が減っているようなので、絶滅しないでほしいなって感じですね(^-^;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年11月11日 (月) 19時23分
おはようございます、今朝もかなり冷えました~
尻屋崎は初めて聞いた名前ですが、最果てですね^^
こんな海際までダート道で入れるなんて楽しそうです。
青空が見たいところです。
投稿: もりた | 2024年11月20日 (水) 08時47分
> もりたさん
「人がいない観光地」をお探しでしたら、
尻屋崎はオススメですよ~( *´艸)
本州最北端の大間のように、
お土産屋さんが乱立しているわけでもなく(^-^;
ただ海と空と大地があるだけの景色に癒される、静かな場所です(*^^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2024年11月20日 (水) 23時09分