2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月31日(水)、晴れ!

今年も残すところあと4時間ほどとなりましたが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか~?(^-^*)

 

独り暮らしのボクはと言えば、別に普段と変わらないというか、

誰かが訪ねてくるわけでもなく、どこかへ行くわけでもないので、

いつも通りに喰って飲んで寝るだけなんですけどね( *´艸`)プププ

 

とはいえ、例年大晦日にやってる個人的なバイクイベントと言えば、

そう!年越しラーメンツーリング~!( *'д')bイイ!!

昨年の大晦日は事情により、バイクが手元になかったのでやれませんでしたが(^-^;)、

今年はNCさんがありますからね!

さっそくいつもの場所に行ってみましょう~!(^-^)b

 

Kimg2256

 

ということで、朝10時過ぎ。

自宅を出発して一路、栃木県方面へと向かいましたよ~。

 

Kimg2242

 

途中、太田市北部のコンビニで空波さんと合流して、空いてる国道50号を快走し、

栃木県佐野市の出流原(いずるはら)地区へ。

ここで草虫さんと合流して、今回は3台でのツーリングです。

向かったのは・・・

 

Dsc_0068_20221231163201

 

北関東道・出流原スマートインターからすぐ近くの磯山弁財天さん、

通称=出流原の弁天さまで~す♪

 

Dsc_0069_20221231163201

 

しかしながら今回、2年ぶりに行ってみて驚いたのは人の多さでした!

いつもは神社の手前にある、クルマ4~5台分の小さな専用駐車場にバイクを置くんですが、

今日はなぜか満車!∑(*`ロ´ノ)ノゲゲッ!

参拝客もけっこう歩いているし、いったいどうしちゃったんですか~??( ゚∀゚; )ヒョー

 

Dsc_0079_20241231191001

 

ボクが毎年のように、元日ではなくあえて大晦日にここに来ているのは、

ズバリ「人がいなくて静かだから」なんですがね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!


例年になく、なんでこんなに人がいるのかな~?なんて話していたら、

珍スポメンバーから「来年が巳年だからじゃないですかね?」との意見が飛び出した!

なるほど~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

確かに、キレイな湧き水で知られる出流原の弁天池には「磯山の大蛇」の伝説もあって、

ヘビの神さまで知られたパワースポットなんですよね。

そうした関係で今年は特に人気が出ているっていうのも、わかる気がするな~(^-^*)

 

Dsc_0070_20221231163201

 

その後本殿へと向かうわけですが、

石段がつづく参道でも多くの家族連れなどを見かけて、

今までの大晦日なら人とすれ違うなんてほとんどなかったのに、と驚くばかり!(^-^;)

こりゃもしかして、最近テレビ番組でやったとかなのかな??

テレビ見ないから知らんけど~(笑)

 

さて、磯山弁財天さんに無事に参拝を済ませて、

次は年越しラーメンを食べるとしましょうか~(^-^*)

向かったのは佐野市の隣、群馬県館林市の「らーめん布袋」さんです☆

 

Kimg2250

 

弁天さまと言えば七福神ですから、

七福神つながりで「布袋さん」ってことで~!(・∀・)ニヤニヤ 

公式サイトはこちら:らーめん布袋 

 

Kimg2251

 

こちらのラーメン屋さんですが、

このエリアでポピュラーないわゆる「佐野系」ではなく、

味噌ラーメンを看板にしているお店なんですよね~!イイネ♪d('∀'o)

他にもオリジナリティ溢れるラーメンや、餃子の種類も豊富で・・・

 

Kimg2252

 

わさビーフギョーザ!

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 

今日はコレを喰らうしかない!Ψ(`∀´)Ψ ウキャ-!

 

Kimg2254

 

ということで、ラーメンは一番人気の「炙りチャーシュー味噌」をチョイス♪

もちろん「わさビーフギョーザ」も注文しましたとも!<(`^´)>エッヘン!

いや~外食で味噌ラーメンを食べるなんていつ以来かな~??

ドデカいチャーシューが4個も入って食べ応えバッチリ!

わさビーフギョーザも想像の上を行く美味しさで、タレ無しでパクパク食べられましたよ!

ごちそうさまでした~(*^-^*)

 

そんなわけでその後は、館林インターから帰る草虫さんとお別れして、

ボクと空波さんは国道354号で伊勢崎方面へと向かいました。

今日の日中は予想気温が15℃ととても暖かくて助かりましたが、

帰り道、赤城山に近づくにつれて強い北風がどんどん酷くなり・・・( ゚∀゚; )ヒョー

まぁこれがグンマの冬だよね~ってことで!( ;^ω^)

 

 

それでは皆さま、

良いお年を~!ヽ(´▽`)ノ

 

 

本日の走行距離=113.2km

ODO=17890km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月26日 (木)

ヘプコ&ベッカーが好きなんです!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月26日(木曜)、晴れ!

先日のランチツーリングでの一コマですが・・・

新しく取り付けてもらったエンジンアンダーガードを見て、

「これもヘプコ&ベッカーなんですか!∑(*゚艸゚*)」

と、お仲間から驚きの一言をいただきました~!(^-^*)

 

 

突然ですが・・・

 

 

そう!( ̄▽ ̄)ニヤ

ボクは、

ヘプコ&ベッカーが

大好きなんです!

(*ノ∀`*)キャッ

 

 

ヘプコ&ベッカーの輸入総代理店・パイツマイヤーさんのHPはこちら

 

アドベンチャーモデル向けのカスタムパーツのメーカーと言えば、

他に例えばツアラテックとか、SWモテックなどいろいろありますけど、

ボクが最初に乗ったアドベンチャー・F650GSのときに付けたパーツがヘプコのモノだったので、

その時以来ずっと愛用しているパーツメーカーってことになりますね(^-^*)

 

Kimg22252

(写真には載ってませんが、サイドケース「ストリートネオプレミアム」ももちろんヘプコ製ですよ)

 

ちなみに今の愛車・NC750X(RC90)でももちろん、ヘプコのパーツがてんこ盛り!(*ノ∀`*)アハッ!

前の愛車のF750GSのときはもっといろいろ付けてて、

(定番の上記4パーツのほかに、ハンドルアップキットやマフラーヒートガードなど)

自分で言うのもナンですが、さながら「ヘプコ&ベッカーの広報車」のような状態だった気がw

 

ところでNCってやっぱり人気のモデルですから、街や出先で見かけることも多くてね~。

そうなると個人的には「他の人と同じ」ってなんとなくイヤというか・・・( ;^ω^)

だからせっせとカスタムしたくなっちゃうんですよね~(・∀・)ニヤニヤ

そんなボクだから、今後他のバイクに乗り換えたとしたら、

きっとまたヘプコ&ベッカーのパーツを付けるんだろうな~( *´艸`)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月22日 (日)

カスタム&修理完了!で、ランチツー♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月22日(日)、晴れときどきくもり~。

今日のグンマは、冷たい北風が吹いてとんでもなく寒い一日でしたが(^-^;)

ライコランド伊勢崎店さんに預けてあったウチのNCさんを引き取りがてら、

どこかへランチツーリングでも行きますか~?とお声がけしたら、

oguさんと空波さん、そしてお久しぶりのマ~坊さんが神奈川県内から参戦してくれることになり、

みんなで楽しんで来ましたよ♪

 

Kimg2225

 

まずは朝11時にライコランド伊勢崎店さんに集合して、NCさんの引き取りから。

今回カスタムした場所は・・・はい、一目瞭然ですね!

エンジン下にアルミのアンダーガード(ヘプコ&ベッカー製)を付けてもらいました~(^-^)b

ノーマルのNC750Xは、エンジンの下にプラスチックのカバーが付いているんですが、

フロントからの石や泥の跳ね上げで汚らしくなっちゃってたので、

この車両を買った時から手を入れたいな~と思っていた部分なんですよね~( *´艸`)

 

まぁこのNCさんで本格的にダート道を走る気はない(重いしサスが硬くて走れないw)ですけど、

要はドレスアップパーツでさらに『なんちゃってオフ車』っぽく仕上がって、

個人的には大満足!( *'д')bイイ!!

NC750X乗りでここまでやってる人も、そんなにいないんじゃないかな~?(・∀・)ニヤニヤ

 

Kimg2226

 

さて、ライコランド伊勢崎店を出発したら本庄~花園へと向かい、

花園の道の駅でマ~坊さんと合流してから小鹿野へと向かいました~。

今日のランチをいただくお店は・・・?

 

Kimg2227

 

約2年ぶりの訪問となった、小鹿野の老舗洋食店「イデウラ」さんですよ~(^-^)b

食べログのリンクはこちら:小鹿野 イデウラ

 

Kimg2228

 

今回は久々のイデウラさんなので、

ボクは初心に帰って看板メニューの「俺のポークソティー」をチョイス♪

 

Kimg2229

 

アツアツの鉄板の上で、ドミグラスソースがジュワジュワ~♪

ん~!食欲をそそられる良い香り~!(*ノ∀`*)キャッ

やはりさすがは看板メニューってとこですかね!( *´艸`)

ごちそうさまでした(*^-^*)

 

さてさて!

ここで神奈川方面へ帰るマ~坊さんとはお別れして、

3台で皆野~児玉~神川へとのんびりペースのツーリング。

 

Kimg2232

 

道のオアシス神川でしばらく談笑してのち、解散式!

冷たい北風に煽られながら帰路に着きました。

その後、日があるうちは7℃~8℃くらいでしたが、

日が落ちたらあっという間に3℃になっちゃった!( ゚∀゚; )ヒョー

新調したグリップヒーターが、さっそく大活躍してくれましたよ~(笑)

4台でのマスツーなんてボク自身も久しぶりでしたが、楽しい時間を過ごせました♪

 

ODO=17786km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月19日 (木)

吉報なのか?凶報なのか?

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月19日(木)、晴れときどきくもり~。

この前の日曜日のプチツーでグリップヒーターのトラブルが発覚し、

修理(新品に交換)のためにライコランド伊勢崎店さんに預けてある、ウチのNCさん。

 

Kimg2220

 

そんななか、昨日ライコランドさんから電話をもらいましてね。

何かな~?と思ったら、

なんと!右のグリップヒーターを分解したところ、

スロットルワイヤーがほつれ始めていたとのこと!∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!

 

当然のことながら、スロットルワイヤーが切れたら運転できなくなりますからね~!

すぐさま、部品を取り寄せて追加の作業を依頼しましたとも!<(`^´)>エッヘン!

 

それにしても今回、グリップヒーターのトラブルがなければ気がつかなかった不具合・・・( ゚∀゚; )ヒョー

これこそケガの功名?

あるいは虫の知らせってヤツ??( *´艸`)プププ

 

でも当初は、とあるカスタムパーツ(5万円ちょっとw)を取り付けるだけだったのに、

グリップヒーター+工賃が2万円ほど、スロットルワイヤー+工賃が1万円ほどと、

どんどん出費が増えていくのはツラいなぁ・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月16日 (月)

気がつけばブログ10周年☆ありがとうございます!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月16日(月)、晴れ!

 

Dsc_0089_20241216192501

(2013年5月5日、遊佐町にて(背景は鳥海山)自分で言うのもナンですが、若いっ!(笑))

 

突然ですが。

このブログ「風に吹かれてバイク旅」を書き始めたのが、

2014年12月14日のこと。

 

 

ということは・・・?

(。・Д・。)えっ!?

 

 

なんと、このたび!

 

 

めでたくブログ開設10周年と

なりました~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

 

( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ

 

 

まぁ「気がつけば・・・」なんて言いつつ、

少し前からこのタイミングでこの記事を書くつもりでいましたけど~( *´艸`)

それはともかく!

とりあえずの区切りとして、皆さまにご報告させていただきました!(^-^*)

 

ちなみに過去記事の見方ですが・・・

PCでご覧の方は、左サイドバーの「バックナンバー」タグから表示できます。

 

スマホでご覧の方は、以下の手順で探してみてくださいね♪

1.タイトル「風に吹かれてバイク旅」の横にある三本線のメニューをタップ

2.カテゴリ一覧が表示されるので下までスクロールする

3.「アーカイブ」というメニューをタップするとバックナンバーが表示されます

 

Dsc_0006_20241216192501

(歴代の愛車紹介:BMW・F650GS 栃木県の霧降高原にて 2014.10.26)

 

いや~それにしても、10年なんてよく続いたもんだな~(*ノ∀`*)アハッ!

注:バイクネタのブログ自体は、

今はサービス終了して消えちゃった「tucica」という掲示板で書いてた頃を含めると、

もう15年くらい続けているんですけどね。

(バイク仲間のoguさんとはその頃からのお友達です♪)

 

今でも見られる文章としては、ここできっかり10年。

ボクってわりと、熱しやすくて覚めやすい傾向があるんですがw、

不思議とこのブログだけは、ここまで続けて来られました!(*^-^*)

 

Dsc_0011_20241216192501

(歴代の愛車紹介:ヤマハ・セロー250 埼玉県児玉郡美里町付近にて 2014.9.28)

 

それで、ブログを続けて来られた要因をなんとなく考えてみましたけど、

あまり力を入れすぎず、自分なりに楽しんでやれてたことが大きかったのかな~。

完全に趣味のことしか書いていないので、多少は間隔が空くことも気にせず・・・w

書きたいことがあるときだけ書く!というスタイルにしていたのも、

ボクなりに長続きした要因だったかもしれませんね。

 

Dsc_0061_20241216192501

(歴代の愛車紹介:ヤマハ・TMAX530 ビーナスラインの白樺湖展望台にて 2015.5.31)

 

それともちろん、コメントを書いてくれる方々の存在も大きかったですよ~!( *´艸`)

このブログを見つけて覗きに来てくれて、わざわざコメントまで残してもらえるなんて、

こんなに嬉しいことはありません!(*ノ∀`*)キャッ

そんな皆さんにより分かりやすく、より楽しんでいただけるようにと自分なりに試行錯誤して、

確実にそれが今のブログのスタイルに繋がっていると思いますね。

 

Dsc_0150_20241216192501

(歴代の愛車紹介:ホンダ・X-ADV 志賀高原の木戸池にて 2018.7.15)

 

それにしても、あらためて振り返ってみれば、

自分でも忘れていたネタというか、

あ~そんなこともあったな~!なんていう再発見も多いこと!(・∀・)ニヤニヤ

今では毎年のように訪ねている、自分なりの定番スポットができたり、

逆にもう何年も行っていない場所を思い出したり・・・( ゚∀゚; )ヒョー

チャンスがあったら、そんな「再発見ネタ」を復活させるのも面白いかな~??

 

Dsc_0059_20241216192501

(歴代の愛車紹介:BMW・F750GS 奥会津の只見湖にて 2021.5.4)

 

それと、長くブログを続けてきて最近思うのは、

普段から「あ~、これはブログのネタになるなw」という気づきが、

ボクの日常を楽しくさせてくれているってことですかね~( *´艸`)プププ

今年ボクは53歳になり、

昔に比べて体力が落ちてきているのを思い知らされてるこの頃ですがw

これからも体力が続く限り、気の向くままにあちこち旅をして、

各地の絶景や素晴らしい出会い、

あるいは面白いモノや変なモノをご紹介できたら良いなと思っています(*^-^*)

 

Dscn2924

(現在の愛車:ホンダ・NC750X 美ヶ原にて 2024.8.12 いつまで大型乗れるかな?w)

 

これまで当ブログを

お引き立てくださったみなさま、

本当にありがとうございます!

 

 

そしてこれからも引き続き、

遊びに来ていただければ嬉しいです♪

 

 

ついしん:

2024年12月15日現在のデータですが・・・

記事の本数=760本

コメント総数=3242件でした♪

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月15日 (日)

1ヶ月ぶりにプチツー♪で、トラブル発生!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月15日(日)、晴れ!

今日のグンマは、冬晴れながらわりと暖かい予報になったので、

久しぶりにバイクを始動して昼メシを食べに行くことにしましたよ♪

 

Kimg2216

 

朝11時ごろ。

日が昇って気温が上がってきたのを見計らって、自宅を出発!

30分ほどで赤城山南面のワインディング(国道353号)に入れるので、

景色を楽しみながら走ります♪

 

・・・しかし、この時ふと違和感に気がついた!

 

Kimg2217

(なぜか皺だらけの手・・・グローブしてたから?なんかガッカリだわw)

 

あれ~?

なんか、グリップヒーターが左だけ暖かくならないな~??( ゚∀゚; )ヒョー

一度エンジンを止めてリスタートしても症状は変わらず・・・

 

Kimg2218

 

仕方ないので、道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡でトイレ休憩をして、

ここから引き返してライコランド伊勢崎店で診てもらうことにしました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg2219

 

大胡から30分ほど走って、ライコランドに到着。

「作動ランプは付いて、右側は暖かくなるんですけどね」と、

馴染みのメカさんに症状を伝えたら・・・

どうやら内部で断線してるっぽい??∑(ノ∀`*)アチャー

ウチのNCさんは2016年型の中古車なので、

まぁパーツの寿命とも考えられるし、仕方ないか~と修理は諦めてw

ライコランドに在庫があった、

エフェックス製のグリップヒーターに付け替えてもらうことになりました。

 

Kimg2222

 

それで、来週のブログネタに残しておいた話題なんですが・・・

実は2ヶ月前に注文してあった、とあるパーツが先日やっと届きましてね!(*ノ∀`*)キャッ

それの取り付け作業を22日にやってもらう予定だったのですが、

ついでだからとこのままバイクを預けて、まとめて作業をしてもらうことに~!(*^-^*)

 

とはいえ、年の瀬が迫るタイミングで想定外の出費・・・

この年末年始の休みは、おとなしく引きこもりで決定かな~?∑(ノ∀`*)アチャー

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月11日 (水)

加湿器を大人買い♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月11日(水)、晴れときどきくもり~。

突然ですが、昨年の11月23日に今のアパートに引っ越しして、

ここに入居してから2度目の冬を迎えることになりました。

 

それで最近気になっているのは、やっぱり関東の冬らしい湿度の低さ!(^-^;)

ボクには喘息の持病があるので、部屋の中の湿度を上げると結露やカビが心配で・・・と、

今まではあまり加湿には積極的になれなかったんですよね。

しかし先日、かかりつけのお医者さんに行ったら、

「湿度が低すぎるのも逆に喘息には良くない」と言われまして~!∑(ノ∀`*)アチャー

(喘息の症状緩和には、湿度40%~60%を維持するのが良いらしいですね)

そんなわけで今日は、家電量販店に行って加湿器を購入してきましたよ♪

 

00000007122873_a02

 

アイリスオーヤマ ハイブリッド加湿器 KHDK-35(店頭価格=10,000円でした)

この商品でまず気に入ったのは、室内に馴染む木目調のデザインかな~!イイネ♪d('∀'o)

大きさもコンパクトで置き場所にも困らないし、

室内の温度と湿度が大きく表示されるディスプレイも見やすそう。

しかも、3段階に設定できる湿度で自動的にON・OFFしてくれるので、

一晩付けっぱなしにしても、床がびちゃびちゃになる心配もなし!( *'д')bイイ!!

 

Kimg2210

 

・・・ってことで、お値段も手頃だし、機能的にも気に入ったので、

リビング用と寝室用に2台まとめてお買い上げ~!(*ノ∀`*)アハッ!

これで、この冬のQOLは爆上がり確定??( ̄▽ ̄)ニヤ ←大げさw

 

ちなみに余談ですが、

ウチで使ってるサーキュレーター2台と、スティック型掃除機もアイリスオーヤマ製なので、

気がつけば我が家の家電は、アイリスオーヤマが勢力拡大中ですよ~( *´艸`)プププ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月 8日 (日)

オペラの舞台裏

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月8日(日)、くもりときどき晴れ。

昨日までの2日間は、以前に所属していた合唱団のご縁で、

群馬オペラ協会の公演「ヘンゼルとグレーテル」のお手伝いに行ってました。

(以下の画像はすべてリハーサル中に撮影したものです)

 

Kimg2200

 

今回の公演はそれほど広いホールではなかったので、

大規模なセットを建てるとか、そういう作業はなかったんですけど・・・

大変だったのは、劇中で『眠りの妖精』を移動式の櫓に乗せて登場させること!∑(*`ロ´ノ)ノ

櫓の大きさは3尺×4尺(約90cm×120cm)、高さは5尺(約150cm)もあり、

さらにソプラノの歌手を上に乗せる強度も必要なわけで、

これを作るのが一番大変でしたね~!(^-^;)

 

Kimg2204

 

万が一にも倒壊したりしないように、何本も筋交いを入れて補強して・・・と、

久しぶりにノコギリ・ハンマー・電動ドリルを握りしめての大工仕事をがんばりましたよ!(^-^)b

それ以外にも、かまどのセットを組み立てて扉と取っ手を細工したりとか、

舞台の上から『星の輝きを振らせる演出』(細かく切った銀紙をまく)の仕掛けを考えたりとか、

とにかく時間があっという間に過ぎていき・・・

気がつけば金曜日の仕込みでは、朝9時から夜9時までほぼ立ちっぱなしでの作業。

昨日も朝から細部の修正と、本番でのセット転換や舞台装置の操作などもやり~の、

そして終われば当然、バラシがあるわけで( ゚∀゚; )ヒョー

おかげで今日は全身筋肉痛で引きこもりです!∑(ノ∀`*)アチャー

 

Kimg2201

 

でも大勢の人たちの協力があって一つの舞台が出来上がるわけで、

そうした連帯感や達成感、やりがいは何度やっても特別な体験だなぁと思いますね(^-^*)

ボクも昔は「舞台に出る側」だったこともあり、

旧知の合唱団員からは「アルカリさんもまた歌おうよ!」なんて声をかけてもらえるんですが。

基本的に週に1日しか休みがない今の生活だと、

毎週末をオペラの稽古に取られちゃうと他に何もできなくなっちゃうので~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

バイクに乗れるうちはバイク優先の趣味生活を送りたいし、

喘息を患ってからは声も出しにくくなっちゃって、歌はちょっと難しいのも現状。

人生なかなか思うようには行かないものですね。

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月 5日 (木)

ハズキルーペを新調しました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月5日(木曜)、晴れ!

12月に入ったというのに、日中は18℃くらいと暖かい日が続いてますね。

個人的には仕事をするのには楽で良いですが、

こんな気候が続いて大丈夫なのか?と、気になってるアルカリです(^-^;)

 

Kimg2197

 

さて突然ですが、ボクは以前から自宅では「ハズキルーペ」を愛用しています(^-^*)

こういう「出来合いのメガネ類」ってフレームや鼻当ての調整ができませんから、

個人の顔の形によって合う・合わないがハッキリしちゃうもんですが。

ハズキルーペはボクの顔にはちょうど収まりが良かったので、

リビング用とPCデスク用、キッチン用とそれぞれの場所に置いて使っています!( *´艸`)

(持って歩くのが面倒なのでねw)

 

それで、今までは拡大率が1.32倍の一番低いヤツで大丈夫だったんですけど、

先日買ったKindlePaperwhiteを手に持って読んでいると、

どうにも焦点が合わないのが気になっちゃってね・・・( ゚∀゚; )ヒョー

一昨日(12月3日)でボクは53歳になりましたが、

どうやら確実に、身体のパーツの劣化は進んでいるようです~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

仕方ないので先日、リビング用のハズキルーペを拡大率1.6倍のモノに買い換えましたよ。

 

そしたらまぁよく見えること!!

(*ノ∀`*)キャッ

 

ハズキルーペって、1本1万円ほどと意外にお高いんですが(^-^;)

ボクにとってはストレスフリーな読書生活に欠かせないアイテム!

こういうのはやっぱりやせ我慢するもんじゃないですね~(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月 1日 (日)

Amazonのセールで買ったモノ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月1日(日)、晴れ!

「今年も残りあと1ヶ月」なんてワードを、よく目にするようになりましたね~( ゚∀゚; )ヒョー

かく言うボクは独り暮らしで普段から好きなように生きてるし、

実家が仕事場だから、家族とは毎日顔を合わせていて年末年始の帰省イベントもなし!

だからなのか、毎年この時期は世間との「温度差」に戸惑いつつ過ごすのが普通になっちゃってますw

 

Kimg2190

(箱から出したらこの画面・・・何か説明書きが貼ってあるのかと思ったら、画面に表示された画像でした。

 さすがフル充電で2週間保つ、というのは伊達じゃない!w)

 

それはともかく(笑)

現在、絶賛開催中のAmazonブラックフライデーセールですが、

前から悩んでいた「Kindle Paperwhite」を買っちゃいました~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

詳しくはこちら:New Kindle Paperwhite シグニチャーエディション

 

ボクは最近、仕事中に音声配信サービス「オーディブル」で、

"本を聴きながら”過ごしていることが多いんですけど( *´艸`)

まだ話しが完結していなくて刊行が続いている小説などは、

最新刊まで音声化されていないから続きが気になっちゃってね~(^-^;)

当初は古本で揃えるかな~なんて思ったのですが、

断捨離してスッキリしている家の中、今さら大量に本を買うのも気が引ける・・・ってことで、

思い切って電子書籍に切り替える決断をしましたよ~!イイネ♪d('∀'o)

 

そんなわけでとりあえず、とあるマンガのシリーズを一気に全巻(16巻!)買って読みはじめましたが、

PCやタブレットの画面と違って眩しすぎないから、なかなかいい感じ♪

最初はホーム画面やライブラリに切り替えるのに操作がわからなくて戸惑いましたけど、

ページ送りなどもサクサク動くので使いやすい端末かと思います。

 

ボクは紙の本が大好きだし、お気に入りの本を本棚に並べて眺めるのも好きなんですが(笑)

思えばちょうど1年前の引っ越しの時、一番大変だったのは紙の本の処理だったのでねw

これからは何百冊であろうと、端末ひとつで持ち運びできちゃいますから~!( *´艸`)プププ

 

今年の年末年始の休みは、のんびり読書が楽しめそうです(^-^*)

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »