2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« ハズキルーペを新調しました | トップページ | 加湿器を大人買い♪ »

2024年12月 8日 (日)

オペラの舞台裏

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2024年12月8日(日)、くもりときどき晴れ。

昨日までの2日間は、以前に所属していた合唱団のご縁で、

群馬オペラ協会の公演「ヘンゼルとグレーテル」のお手伝いに行ってました。

(以下の画像はすべてリハーサル中に撮影したものです)

 

Kimg2200

 

今回の公演はそれほど広いホールではなかったので、

大規模なセットを建てるとか、そういう作業はなかったんですけど・・・

大変だったのは、劇中で『眠りの妖精』を移動式の櫓に乗せて登場させること!∑(*`ロ´ノ)ノ

櫓の大きさは3尺×4尺(約90cm×120cm)、高さは5尺(約150cm)もあり、

さらにソプラノの歌手を上に乗せる強度も必要なわけで、

これを作るのが一番大変でしたね~!(^-^;)

 

Kimg2204

 

万が一にも倒壊したりしないように、何本も筋交いを入れて補強して・・・と、

久しぶりにノコギリ・ハンマー・電動ドリルを握りしめての大工仕事をがんばりましたよ!(^-^)b

それ以外にも、かまどのセットを組み立てて扉と取っ手を細工したりとか、

舞台の上から『星の輝きを振らせる演出』(細かく切った銀紙をまく)の仕掛けを考えたりとか、

とにかく時間があっという間に過ぎていき・・・

気がつけば金曜日の仕込みでは、朝9時から夜9時までほぼ立ちっぱなしでの作業。

昨日も朝から細部の修正と、本番でのセット転換や舞台装置の操作などもやり~の、

そして終われば当然、バラシがあるわけで( ゚∀゚; )ヒョー

おかげで今日は全身筋肉痛で引きこもりです!∑(ノ∀`*)アチャー

 

Kimg2201

 

でも大勢の人たちの協力があって一つの舞台が出来上がるわけで、

そうした連帯感や達成感、やりがいは何度やっても特別な体験だなぁと思いますね(^-^*)

ボクも昔は「舞台に出る側」だったこともあり、

旧知の合唱団員からは「アルカリさんもまた歌おうよ!」なんて声をかけてもらえるんですが。

基本的に週に1日しか休みがない今の生活だと、

毎週末をオペラの稽古に取られちゃうと他に何もできなくなっちゃうので~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

バイクに乗れるうちはバイク優先の趣味生活を送りたいし、

喘息を患ってからは声も出しにくくなっちゃって、歌はちょっと難しいのも現状。

人生なかなか思うようには行かないものですね。

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

« ハズキルーペを新調しました | トップページ | 加湿器を大人買い♪ »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

アルカリさんこんにちは✨

舞台を作れるなんて凄いですね〜😳
びっくりです😆👍
長さを「尺」で書いているのは舞台なんかの大道具界では当たり前なんですか?😳

> ヨッシーさん

ここの劇団とは、なんだかんだでもう25年くらいの付き合いなんですよね(*^^*)
年に2回の公演の時にはだいたい呼び出されて、いろいろ手伝っています(笑)
ちなみに舞台で使われる単位が尺寸なのは、大工仕事が基本だからでしょうね。

ところで、ボクが参加した中で一番大変だったのは、
15年前くらいにやった「夕鶴」(オペラ版『鶴の恩返し』)の時ですかね~。
なんと、セットで舞台上に古民家を一軒建てました!( *゚A゚)
(もちろん、本職の大工さんも多数参加してましたけどw)

それで、その時に思ったのは・・・
ボクらの子供のころ、ドリフが大人気だったじゃないですか!
あれって全国各地に行ってコントのセットをたくさん作って、
しかも毎週生放送ですよ!!Σ( ̄□ ̄;)

あらためて、彼らの偉大さを思い知ったわけでした( ≧∀≦)ノ


舞台づくりもそうですが、
出側だったこともあるなんて〜👍
アルカリさん、活躍の幅が広いですね〜♪

> 草虫さん

実を言うとボクは25歳の時から、
年末になると良く聞こえてくる、
ベートーベンの「第九」を歌う合唱団に所属してましてね(^^)d
それのご縁で、オペラ歌劇団の舞台にも出させてもらった経験があります。

今は喘息を患ってしまったので歌うのは難しいのですが(;^ω^)、
その間に裏方のノウハウも、いろいろと教えてもらいましたから~( *´艸)
オペラの舞台を「袖」から観るのも、オツなものですよ☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハズキルーペを新調しました | トップページ | 加湿器を大人買い♪ »