2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

グルメ・クッキング

2023年5月21日 (日)

廃墟と昼メシと洗車の日!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年5月21日(日)、曇りのち晴れ!

今日は、日曜日としては久しぶりに晴れる予報になったので、

先日行って来た「春の東北周遊ツーリング2023」から帰ってきて、

汚れたままのナナさんの洗車をするのは確定ってことで♪

 

ただまぁ、洗車とチェーンの手入れだけなら2時間もあれば終わるので、

近場で昼メシツーリングに行ってから作業を始めるのも悪くないかな?と、

珍スポメンバーの皆さんにお声がけしたところ・・・

oguさんから「予定は空いてますよ♪」とのお返事が!ヽ(*゚ェ゚*)ノ

そういうわけで、3月に行った「びっくりひな祭り」のツーリング以来、

2ヶ月ぶりにoguさんと2台でのお出かけとなりました(^-^*)

 

Kimg0798

 

集合場所は、道の駅「くろほね・やまびこ」に11時。

近場のツーリングなので遅めの出発でしたが、国道122号は相変わらずバイクが多いね~!

そんななかに紛れて、2台で出発です♪

 

Dsc_0043_20230521180401

 

それで、黒保根の道の駅からすぐの県道62号(根利の道)へと進むわけですが、

ボクのツーリングで「ひたすら走るだけ」というのはあり得ないので(笑)

本日のネタとして「利平茶屋森林公園」にちょこっと寄り道ですよ~!イイネ♪d('∀'o)

 

Dsc_0019_20230521180401

 

キャンプ場の管理棟の前にバイクを置いて、敷地内にクネクネと続く砂利道を歩いて登ります。

ちなみに「利平茶屋」と聞いてピン!ときた方・・・そうです!(・∀・)ニヤニヤ

ここがかつて、赤城山への観光客を乗せて、東武線の赤城駅からバスが走っていたルートですよ♪

 

Dsc_0021_20230521180401

 

わりと傾斜のきつい砂利道を登っていくと、周囲は霧に包まれてきました。

新緑の森に優しい霧が漂って、ちょっと幻想的な雰囲気ですね~(^-^*)

 

Dsc_0038_20230521180401

 

そして、管理棟から15分くらいかな?

広々としたテントサイトに到着です~。

 

Dsc_0031_20230521180401

 

そして、この広場の炊事場の裏にひっそりと残されているのが・・・?

 

Dsc_0023_20230521180401

 

じゃーん!ヽ(´▽`)ノ

かつて、ここと赤城山山上の大沼湖畔とを結んでいたケーブルカー、

「赤城登山鉄道」の利平茶屋駅跡の遺構です!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dsc_0026_20230521180401

 

赤城登山鉄道は、かつて群馬県勢多郡黒保根村(現・桐生市)の利平茶屋駅と、

同郡富士見村(現・前橋市)の赤城山頂駅とを結んでいた、

鋼索式鉄道(ケーブルカー)および運営会社の総称である(Wikipediaより)。

 

Dsc_0029_20230521180401

 

要するにかつての一時期、東武鉄道グループは大間々の赤城駅まで特急列車でお客を運び、

そこからバス~ケーブルカーで赤城山へと観光客を呼び込む、という観光開発を計画していたわけですが。

時代は高度経済成長期になり、マイカーブームが巻き起こったことで、

道路整備が進んだ前橋市から赤城山へと向かうルート(群馬県道4号)が観光の主流となったので、

残念ながら、こちらのアクセス路は廃れてしまった、というわけですな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

(赤城登山鉄道については、赤城山上に残されている駅跡、

 『現・サントリービア・バーベキューホール』に、 詳しい資料が残されていますので、

 いずれあらためてご紹介しますね~)

 

Dsc_0015_20230521180401

 

さて、その後は利平茶屋から根利の道に戻って、一気に沼田方面へ!

 

Dsc_0046_20230521180401

 

利根沼田望郷ラインに入ったところで、前方になにやら気になる風景が・・・??

 

Dsc_0049_20230521180401

 

パラグライダーで大空を飛ぶ人たちを発見!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Dsc_0053_20230521180401

 

離陸台はちょっとした丘のような施設なんですけどw

風を捉えて巧く上昇気流に乗れば、大空の散歩を楽しめるなんて素敵ですね☆

 

Kimg0805

 

で、そんなこんなで昼メシのお時間になりました~( *´艸`)

毎度おなじみ、沼田の馬鹿旨さんに到着です♪

 

Kimg0800

 

そして、今日の馬鹿旨さん!珍しく空いてた~!(・∀・)ニヤニヤ

いつもの通りにウェイティングボードに名前を書きに行ったら、女将さんが出てきて、

「座敷席で良ければ、すぐお通しできますけど?(^-^*)」

なんと!!店に着いてゼロ分で着席!∑(*゚ェ゚*)オドロキ!

馬鹿旨では、自分史上最速の入店かな~??(笑)

 

Kimg0802

 

で、本日いただいたのは、人気メニューナンバー3の「豚塩カレー麺」ですよ♪

おろしポン酢餃子はマストでね(笑)

 

Kimg0803

 

そして、汗をふきふきスープまで完食!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

やはり常連としては、「空立ち」は作法ですかね~(*ノ∀`*)アハッ

 

それで、食後は昭和村経由の抜け道から、国道17号~赤城インターの坂道を登って、からっ風街道へ!

oguさんとはそのまま流れで解散して、自宅へ帰着♪

 

Kimg0806

 

ようやく、先の東北周遊ツーリングで汚れたままになってたナナさんの洗車に取りかかって・・・

 

Kimg0807

 

やっとこさ、スッキリ!サッパリ~!( *'д')bイイ!!

 

Kimg0810

 

チェーンの手入れも済ませて、

これで次のツーリングも、気分良く走り出せますよ~!ヽ(^ω^)ノ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年4月17日 (月)

春の八ヶ岳ツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年4月16日(日)、快晴!

 

Kimg0696

 

今日は長野県の蓼科山の麓、

女神湖のほとりにある、お気に入りのお蕎麦屋さん「せんすい」さんが、

冬期休業を終えてまた営業再開した!との情報を聞いて、

さっそく美味しいお蕎麦をいただくために、八ヶ岳方面へのツーリングを企画しましたよ♪

 

Dscn2454

 

朝8時40分、上信越自動車道(下り)の甘楽パーキングに集合!

今回参加してくれたのは、珍スポメンバーのoguさんと空波さん。

朝方は不安定な天気で、場所によっては雨が降って路面が濡れてる状況でしたが(^-^;)、

結果的に、このあとずっと良い天気の中でツーリングを楽しめました☆

 

さて、甘楽パーキングを出発して、いつもの佐久平パーキングで小休止したあとは、

中部横断自動車道の無料区間に入って、終点の八千穂高原インターまで移動します。

そして、本日最初の寄り道スポットはこちら!

 

Dscn2456

 

インター出口からバイクで7~8分の所にある、「鶯ノ口(うそのくち)円筒分水」ですよ~(^-^*)

昨年の秋あたりから、個人的にその魅力に気がついた円筒分水ですが、

通り道のすぐ近くなので、せっかくだからと皆さまをご案内♪

 

Kimg0670

 

地域によっては、そろそろ田植えも始まる時期ですからね~。

前に来たときよりも水量が多くて、迫力ある流れを見ることができました!

 

Dscn2459

 

鶯ノ口円筒分水から国道141号へ戻る途中で見かけた、桜並木でパシャリ!

ちょうど散り始めたところのようで、桜吹雪がキレイでした。

 

Dscn2464

 

続いて、トイレ休憩のためにJR野辺山駅に立ち寄り・・・

 

Dsc_0170_20230416184801

 

そこからすぐ近くの絶景スポット、平沢峠に向かいました。

こちらの写真は、南アルプスをバックにしたバージョン!ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0172

 

そしてこっちが本命、八ヶ岳の雄大な景色です!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

この日は雨上がりで、空がホントにキレイだったので、

空を広めに撮ってみましたけど、いかがでしょうか~?( *´艸`)

 

さてさて、平沢峠の絶景を楽しんだあとは、

清里から八ヶ岳高原ライン~県道484号~八ヶ岳ズームライン~エコーラインと走り繋いで、

ふだんあまり来ない(^-^;)、ビーナスラインの南側エリアに突入します!

 

Dsc_0178_20230416184801

 

で、続いてのお目当ては、道の駅「ビーナスライン蓼科湖」のすぐ近くにある・・・

 

Dsc_0182

 

この、蓼科湖円筒分水なんですが。

実はこの蓼科湖の道の駅のちょっと手前にある、

「聖光寺」さんというお寺さんの門前で、とあるイベントをやっていましてね・・・

 

Dsc_0193

 

WRC(世界ラリー選手権)を戦う、TOYOTAのヤリスが展示されているのを見ちゃって!!(*ノ∀`*)キャッ

乗り物好きなオッサンたちは、もうそっちが気になって仕方ない!(笑)

 

Dsc_0197

 

円筒分水の見学はサッサと切り上げてw、

ラリーカーが展示されてるイベント会場に直行です!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0194_20230416184801

 

実はボクもoguさんも、昔はクルマで遊んでいた経験がありましてね~(^-^*)

(ボクはEP82スターレットでダートトライアル、oguさんはランエボでラリー!)

二人してダート系の競技車両には、トコトン目がないんです!(笑)

 

Dsc_0198_20230416184801

 

これが仮にHONDAのレース車両なら、もてぎのコレクションホールに行けば見られますけど、

TOYOTAのホンモノの競技車両って、なかなかお目にかかる機会がありませんから~!(・∀・)イイ!!

 

Kimg0690

 

夢中になって写真を撮りまくり、あーでもないこーでもない・・・と、クルマ談義が炸裂!キャァ♪(*ノ∀ノ)

 

Dsc_0195

 

この日、この場所でこんなイベントをやってるなんてまったく知らずに通りかかって、ほんとビックリ!

いや~、良いもの見させていただきました~!ヽ(´▽`)ノ

 

Kimg0695

 

さて、大興奮のイベント会場を後にしまして、

お昼をいただくせんすいさんに到着です~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:そば処せんすい

 

Kimg0698

 

今回ボクが注文したのは、天ざるそばのセットで¥1800-なり~♪

ふきのとうの天ぷらなんて、まさに春の味覚って感じでとっても美味☆

 

Kimg0700

 

食後には、いつもの「そば団子」もいただいて、満足・まんぞく~!ヽ(^ω^)ノ

昨年はせんすいさんに6回ほど食べに来ましたが(ほぼ月イチペースw)、

今年は何回食べに来られるかな??( ̄▽ ̄)ニヤ

 

そんなわけで、食後は県道40号~国道142号で佐久まで戻り、

中部横断道の佐久南インターから高速に乗って、一気に帰着!

富岡を過ぎたあたりから、横風が強くてちょっと大変でしたが(^-^;)、

流れで解散しつつ、無事に帰り着きました♪

天気予報が良いほうに外れて、とても楽しめた一日でした~!(*^-^*)

 

本日の走行距離=355.0km

総給油量=12.9リットル

燃費=27.519km

ODO=20045km

*ついにウチのナナさんも20000kmの大台突破ですよ~!

 乗り始めてから約2年半・・・まぁまぁなペースですかね?(´∀`)bグッ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年4月 4日 (火)

あやしいカップ麺を買ってみたw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年4月4日(火)、晴れ!

ボクは日頃から、

埼玉県を中心に店舗展開をしているスーパーマーケット「ベルク」で、

よくお買い物をしているんですが。

 

先日、いつものようにお買い物に寄ったら、

入り口付近のかご台車に、山積みのあやしいカップ麺がっ!w(*゚ロ゚*)w

 

Kimg0657

 

「秩父わらじかつ風やきそば」ってなに~!?

(*ノ∀`*)キャッ

 

 

こ・・・これはっ!!

我が地元の愛され企業「ペヤング」と、ベルクのコラボ企画ってことなのかな??

 

ラベルの表示を見ると、

「1959年 ベルク一号店 秩父宮側店」とあるので、なるほど!

ベルク創業の地が秩父ってことで、わらじかつの登場なのね~(^-^*)

 

 

 

う~む!そうかぁ!( ̄▽ ̄)ニヤ

これはすっげ~気になる!!

o(≧▽≦)o キャー!!

 

 

 

はい!さっそく買って帰りましたとも!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

で、さっそく作ってみましたとも!<(`^´)>エッヘン!

 

 

ふたを開けて、かやくとカツかやくを取り出して、と・・・

うっかりカツかやくも入れそうになっちゃったけど、カツはあと乗せなのねw

そしてお湯を注いで3分待って、湯切りをしてソースを絡めたら、

カツを乗せてできあがり~!ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg0659

 

・・・って、えっ?(゚Д゚)エッ!?

これはわらじカツっていうより、

駄菓子の「ビッグカツ」のミニチュア版が入ってる感じだなぁ!ww

 

せっかく「わらじ」を名乗るなら、1枚モノをドーンと乗せて欲しかったけど、

カップ麺には贅沢は言えませんかね!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Kimg0660

 

しっかし、ペヤングのカップ焼きそばなんて、

何年ぶりに食べたんだろ!?ってくらい久しぶりでしたが(笑)

変わらぬお味で、おいしくいただきました~(^-^*)♪

 

 

さぁ!

気になる方は、今すぐベルクへGO!( *´艸`)

 

(・・・って、ベルク全店で売ってるかどうかは知りませんがね。あしからずw)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年4月 2日 (日)

バイクを取りに行ってきた!~そしてグンマの桜行脚♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年4月2日(日)、晴れのち曇り!

今日は、2年&2万キロ点検でディーラーに預けたままになっているウチのナナさんを、

ようやく取りに行けることになりました♪

 

Kimg0636

 

ディーラーの開店時間にあわせて、地元の駅から10時台の電車に乗って出発!

その後、電車30分+徒歩15分ほどでディーラーに到着~(^-^*)

 

Kimg0640

 

担当のメカニックさんから、作業した内容の説明を受け、支払いを済ませます。

Fシリーズの2万キロ点検では、バルブクリアランスの調整やプラグ・エアクリーナーの交換など、

燃料タンクとエンジンのヘッドを降ろしての作業となるため、

部品代の他にそれなりの工賃がかかるので、かかった費用は12万円ほど・・・( ゚∀゚; )ヒョー

 

今年の11月には最初の車検が来るので、

年に2回、車検を受けるくらいの出費となるのか~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

まぁ外車に乗ってる時点で、部品や工賃が高いのは覚悟の上!(笑)

愛車を長く大切に乗るために、必要な経費と割り切りましょうかね。

 

Kimg0643

 

さて!

3週間ぶりに、我が愛車とご対面ですよ~ヽ(^ω^)ノ

今日は夕方から天気が悪くなる予報なので、

ちょっと昼メシがてらに走って帰りますかね!(^-^)b

 

そんなわけでこのあとは、ディーラーのある高崎市から、

県道25号(高崎渋川線)で沼田方面へと向かいました。

 

普段、地元から沼田方面へと向かう場合は、国道17号経由が多いんですけど、

榛名山麓を走る県道25号はあまり使う機会がないので、景色が新鮮だな~( *´艸`)

それに高崎市内から渋川まで、全線片側2車線で整備が終わっているので、

走りやすいのもいいんですよね☆

 

Kimg0644

 

吉岡町と渋川市の境目あたりに、大きな桜の木があったのでちょっと寄り道♪

渋川市内の桜は、すでに散り始めでした。

 

さて、渋川市内に入ったところで国道17号にスイッチして、そのまま北上します。

 

Kimg0646

 

沼田市内の国道120号沿い、城堀川の桜並木はちょうど満開!ヽ(*゚∀゚*)ノ

今日は沼田まで来て良かった~!

 

Kimg0647

 

で、今日もランチは馬鹿旨さん!w

3週間前に馬鹿旨でお昼を食べてから、ディーラーにバイクを預けに行ったんですけど、

今日はバイクを引き取ってまた馬鹿旨に来たという・・・(*ノ∀`*)アハッ

 

これぞまさに、

バカの一つ覚えってヤツですかね?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

(だって好きなんだからしょーがないw)

 

ところで、今日の馬鹿旨さんは相変わらずの混みっぷりで、

こりゃぁ席に着くまで30分はかかるかな?って感じでしたが(^-^;)

あに図らんや!

ちょうど3人分のカウンター席が空いて、ボクも含めてソロ客3人が一緒に入店!

(ボクは10組くらいすっ飛ばして、ものの2~3分待ちですみましたw)

何と言ってもソロ客は回転効率が良いですからね。

優遇していただけるのはありがたいですな~!ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪

 

Kimg0649

 

そんなわけで、例のアレルギーと喘息の関係でまだラーメン自粛中のボクは、

今回も前に食べて美味しかった「牛肉うま煮丼」をいただきましたよ~ヽ(´▽`)ノ

(両隣のソロ客が揃ってトマトラーメンを注文し、

 2人とも揃ってスープまで完食してたのが悔しかったな~!w

 ・・・てか、馬鹿旨ではスープまで完食するのがデフォルト?(・∀・)ニヤニヤ)

 

まぁ、それはともかくw

夕方に天気が悪くなる前には帰りたいけど、

せっかくなので、久しぶりに望郷ラインの北ルートを走って帰るとしますかね~♪

 

道の駅・川場田園プラザの裏を曲がって望郷ラインへ入り、

上発知のフルーツ団地方面へと向かいました。

 

Kimg0654

 

そしたら、上発知のヒガンザクラが良い感じに咲いていたので、

またしてもちょっと寄り道~♪

 

Kimg0651

 

ちょうど根元に人がいないタイミングだったので、

見上げるアングルでナナさんと一緒に~!イイネ♪d('∀'o)

見頃まではあと少しという感じでしたが、

今年はどこもかしこも、桜の開花が早まっているみたいですね~。

 

Kimg0656

 

さてさて!

その後は望郷ラインを月夜野まで走り、

月夜野インターから赤城インターまで高速を使って、赤城南面経由で一気に帰着!(^-^)b

 

久しぶりに乗ったバイクは、やっぱり楽しいな~ヽ(^ω^)ノ

ODO=19421km

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年3月 9日 (木)

検査結果はセーフでした!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年3月9日(木)、晴れ!

今日は、先週に受けたアレルギー検査の結果が出たので、

それのご報告から~!( *´艸`)

 

Kimg0594

 

まずは、お話ししていた小麦アレルギーかどうか?の判定ですが・・・

とりあえず陰性でした~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

上の検査結果で一番目立っているのは、やはりレベル3判定のスギ花粉。

次いでレベル2のヒノキ花粉で、ハウスダストとダニアレルギーがレベル1。

この辺はボクの、自分の身体に対する認識とズレがなかったので、まぁこんなもんかとw

それで、ブタクサと小麦はわずかに反応は出たものの、陰性という結果でした。

 

いやはや~!

一時はこの先どうなることかと、かなり落ち込んでいたんですけどね~(^-^;)

とりあえずは今までと変わらない食生活を楽しめるようで、良かった良かった!(*ノ∀`*)キャッ

 

とはいえ・・・上の検査結果表で、小麦の項目は下から2番目なんですけど、

測定結果は0.15ポイントといわゆる「陽性」ではないものの、

『若干の反応が見られた』ってとがミソらしいんですよね。

 

どういうことかと言いますと。

ここからはボクの主治医の見解なんですが・・・

 

今回経験した喘息発作の騒ぎについては、

この時期に大量のスギ花粉を浴びたり吸い込んだりして、身体が過敏になってるところに、

「ボクの身体に対して若干の攻撃性がある」小麦を一気に摂取したことで、

突発的にアナフィラキシー的な身体反応が出てしまったのではないか?

 

・・・とのこと。

 

つまりは当面、スギ花粉の時期が落ち着くころまでは、

ひとまず小麦をたくさん摂取するのは止めておいたほうが良いかもね?だそうで~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

何しろ今年は、例年の5倍とか10倍とかの花粉が飛んでるらしいですし、

スギ花粉の症状も今は確かに酷いので(^-^;)、しばらくは用心して過ごすことにしましょうか♪

 

Kimg0459_20230105192701

 

というわけで!

今日も行って来ましたよ、三ツ矢堂製麺の深谷花園店さん!(←結局行ったんかい!w)

しかし・・・ラーメンを食べることはできませんから。。。

 

Kimg0596

 

本日いただいたのは、三ツ矢堂製麺のご飯メニュー!( *'д')bイイ!!

本来はラーメンの他にもうちょっと食べたい人向けの、手のひらサイズのミニ丼なので、

2種類注文してしまいました~ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg0597

 

えっ!?(゚Д゚)エッ!?

ラーメン食べないんですか!?

 

なんて、思った通りに店員さんたちに驚かれましたけど!(爆)

ちゃんと事情を説明して、ミニ丼を2つ出してもらいましたら・・・

 

上の「博多めんたいご飯」は、ホタテ出汁のスープ割りでお茶漬け風にすると良いとか、

 

Kimg0598

 

2つめの「ほぐしチャーシューご飯」は、マヨを入れると旨い!とか、

初めて食べるのにいきなり「裏メニュー」を教えてもらったという・・・(*'▽'*) アリガト!

 

でも、おかげさまでモリモリ美味しくいただきました~(^-^*)

他のお客さんがラーメンをすすってるのが、激しく羨ましかったですが!ww

 

しばらくはこれで乗り切ろうかと思います♪

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年2月12日 (日)

小春日和のランチツーで、まさかの雪道アタック!?

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

Dscn2387

 

2023年2月12日(日)、快晴♪

一昨日の午後からの大雪では一時、どうなることやら?というくらいの降り方をしてましたが。

地元・伊勢崎では、一転して昨日あたりからポカポカ陽気に変わったので、

積もっていた雪もあっという間に消えてくれて、ホントに助かりました~(^-^*)

 

それで今日はせっかくの暖かい休日なんですから、

どこかへ昼メシでも食べに行くか!ってことで、

お気に入りの洋食店、小鹿野のイデウラさんまで行ってみることにしましたよ♪

 

朝11時過ぎにバイクのカバーを外して、出発準備~(^-^)b

伊勢崎~本庄~寄居町へと向かい、今日は気が向いたので「皆野寄居有料道路」に突入!

 

Dscn2388

 

山の中に入ったら、思った以上に雪が残ってるのにビックリ!(゚Д゚)エッ!?

今日は日陰のコーナーなどは、少し気をつけて走ったほうが良いかも?と気を引き締めます(^-^;)

 

Dscn2389

 

そして、皆野寄居有料道路の料金所に到着♪

ここのルートはしばらくぶりに走ったので、前には気付かなかったのですが・・・

いつの間にかこの料金所では、

SUICAやPASMOなどの交通系ICカードでの支払いがOKになってました~イイネ♪d('∀'o)

 

バイク乗りとしては、ETCでの支払いができるのが一番ラクで助かるんですけどw

小銭をジャラジャラ用意するのを考えたら、ICカード1枚で支払いができるのは助かりますよね~!

今後、皆野寄居有料道路を使う予定がある方は、ぜひ参考にしてください☆

(ちなみにバイクの通行料金は片道320円です)

 

さて!

皆野寄居有料道路にて荒川を渡り、国道140号~299号に降りて小鹿野方面へと向かいます♪

で、山の中の裏道をクネクネ走っているとき・・・

 

Dscn2393

 

小鹿野近郊の某所にて・・・

道路の付け替えで使われなくなったと思われる旧道に、

誰も踏みしめていないフカフカ雪が残っている場所を発見!( *'д')bイイ!!

 

 

これはもう、

突っ込むしかないよね~!(*ノ∀`*)キャッ

 

 

Dscn2395

 

しかし!!

10mほど突っ込んだところで、すぐさま「ズルッ!」とフロントが逃げる挙動が出たので、

ここでスト~ップ!アブネ━━━∑(゚д゚; )━━━━!!!!

 

ま、いまボクのF750GSが履いてるアナキーアドベンチャーは、

通常のオンロード専用タイヤよりはオフ性能が加味されているとはいえ、

(リンク先はyoung machine誌のレビュー記事)

やっぱり雪道を走るのはムリだよな~!( ゚∀゚; )ヒョー

 

この道の先、どこまでこのフカフカ雪が続いているかは気になるもののw、

 

『冒険』と『自殺行為』は似て非なるモノ!と、

ここで潔く撤退です!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

(仮にいま、もっとオフ寄りのタイヤ=ミシュランのアナキーワイルドとか、

 ピレリのスコーピオンラリー等を履いていたとしたら、

 もしかしたら突っ込んでいた・・・かな??(・∀・)ニヤニヤww)

 

Kimg0563

 

さて、まぁそんなわけで、お遊びの時間は終わりにして。

午後1時過ぎに本日の目的地・小鹿野のイデウラさんに到着です~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:小鹿野 イデウラ

 

ところが!

いつもわりとすんなり店内に入れるイデウラさん(←失礼?w)、

なんと今日は、ボクの前に入店待ちのお客さんもいるくらいの激混み!∑(ノ∀`*)アチャー

一人で来たときに良く座るカウンター席も今日はいっぱいで、

今回はじめて、店の一番奥の座敷席に通されましたよ~(笑)

 

Kimg0567

 

今日、ボクが注文したのは、これぞ洋食!のテッパンメニュー「ハンバーグ&エビフライ定食」!(笑)

とはいえ、お子様向けメニュー?と侮るなかれ!

デミグラスソースがたっぷりのハンバーグも、サクサク衣に包まれたエビフライも本格的なお味でウマウマ♪

今日はホールの接客は女将さん一人でやっていたので、

注文してから料理が出てくるまで50分弱かかりましたが(^-^;)

一人の常連客としては、イデウラさんがさらに人気店になって欲しいと願いつつ、

あまり待たされるようにはなって欲しくない・・・と、ちょっとフクザツな気分ですなww

 

さてさて!

イデウラさんで美味しいご飯をいただいたあとは、一気に地元までの帰り道!

しかし今日は、小鹿野方面での残雪の多さが計算外で、困ったことが・・・

 

Dscn2400

 

それはこの雪解け水ですよ~∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!

 

とにかく、

雪解け水は汚れる!!∑(ノ∀`*)アチャー

 

昨日・今日と気温が上がって、雪解けが進むのは良いことなんでしょうけど。

空気中の細かい塵や砂粒を含んで降ってくる雪が溶けた水は、なにしろ汚れるんですよね~(^-^;)

 

今日、走り終わってウチでバイクの状態を確認したところ・・・

 

Dscn2405

 

フロント周りは、前を走ってたクルマのしぶきも浴びてて、ゲログチョ~!(^-^;)

 

Dscn2406

 

リア周りは予想していたとはいえ、さらにゲロゲロ・グチョグチョ~!!('A`)フゥー

 

これはもう来週あたり、

洗車&チェーンのメンテが確定だな~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

本日の走行距離=105.5km

給油量=リットル

燃費=24.364km

ODO=18792km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年2月 2日 (木)

たい焼きの話しを書いたら、たい焼きをもらったw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年2月2日(木)、晴れのち曇り~。

先日の日記で、

ウチの会社のパートさんたちに「日本一たい焼き」を差し入れした記事を書きましたら。

 

Kimg0545

 

いつもこのブログを見てくださってる寄居町の取引先のIさんから、

「寄居にも美味しいたい焼きがあるから、良かったら食べてください!」と、

嬉しい差し入れをいただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

今日、仕事でIさんの所にお邪魔したときにいただいたのですが、

受け取った時点でまだホカホカで~d('∀'o)イイネ♪

ボクがいつもだいたい同じ時間に来るのを見越して、用意していてくださったんですね!(*ノ∀`*)キャッ

(お店の名前を聞きそびれてしまいましたが、

 『あきちゃん』というたい焼き屋さんで合ってますかね?→Iさん)

 

食べログのリンクはこちら:寄居町 あきちゃん

 

Kimg0539

 

「温かいウチに食べちゃってね~!」ってことで、

近くのコンビニの駐車場に営業車を停め、実食タイム!

 

Kimg0541

 

袋の中には、5匹のたい焼きが入ってました!

本日も大漁じゃ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Kimg0544

 

それではさっそく、頭からガブリ!と☆

皮はふわっしたともっちり系で、伝統的な「ザ・たい焼き」そのものって感じ。

先日食べた「日本一たい焼き」との違いは明確ですが、これもまた旨し!( *'д')bイイ!!

こっそり伺った1個のお値段は130円ほどだそうで、

『手軽なおやつ』としてのたい焼きってやっぱこれだよ~♪なんて思いつつ、パクパク食べちゃいました。

ごちそうさまでした~!( *´艸`)

 

ちなみに今週は、月曜日に日本一たい焼きを買い、

記事にはしませんでしたが、昨日は妹の誕生日だったのでシュークリームをプレゼントし、

そして今日はまたたい焼きをいただいて・・・と、

普段は自分でスイーツなんてほとんど買わないし、食べないんですけどね!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

なんだか珍しく「スイーツまみれ」な日々を過ごしております(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年1月30日 (月)

「日本一たい焼き」を買ってみた!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年1月30日(月)、晴れ!

今日の仕事中のお話しです。

 

Kimg0533

 

昨年12月10日に、グンマ初出店となった「日本一たい焼き」太田店さん。

公式サイトはこちら:日本一たい焼き

(群馬太田店:群馬県太田市新田上江田町563-1)

オープン当初は物珍しさもあってか大行列ができていて、

『とてもじゃないが買う気になれん!』という声がチラホラ聞こえていた、話題のお店なんですが(^-^*)

 

今朝、お客さん廻りに向かう途中でお店の前を通ったら、

オープンから50日が過ぎてさすがにブームも一段落したのか、

わりと空いてる感じだったので・・・

 

Kimg0534

 

グルッとお客さん廻りを終えて帰社する時に、またお店の前まで戻りw、

毎日がんばって仕事してくれてるスタッフさんたちに、差し入れとして買ってみましたよ(*^-^*)

 

Kimg0535

 

見せてもらおうか、

天然モノのたい焼きの実力とやらを!( ̄ー+ ̄)キラーン!

(シャア・アズナブルの声に変換して脳内再生してくださいw)

 

冷めたら美味しくないので大急ぎで会社に戻り、

午後の作業が始まったばかりのタイミングでしたが、経営者権限で臨時の休憩タイム!(笑)

せっかくなので、みんなでアツアツをいただきましょう~☆

 

Kimg0536

 

パートさんたちを集めて、いざ!

ご開帳~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

そして、実食~♪( *´艸`)

 

Kimg0537

 

ボクの手のひらよりは一回り小さめなサイズですが、

皮はサクサクで、上品な甘さのあんこがギッシリ~!(^-^*)

焼きたてでまだ温かいウチに食べたからより良かったんでしょうけど、

普通のたい焼きって、もっとしんなり・しっとりなイメージがあるので、

これは確かに『違う』かも~!?( *'д')bイイ!!

 

 

・・・と、ここでとあるパートさんから一言。

 

 

Aさん:「ちなみに専務(ボクのことですw)、

     これ1匹いくらなんですか??」

 

 

ボク:「え?240円だったよ?」

 

 

 

一同:たかっ!∑(*`ロ´ノ)ノ

 

 

普通のたい焼きって、だいたい1匹100~120円くらいだとか?∑(ノ∀`*)アチャー

しかも、ふだん自分じゃたい焼きなんて買わないので、

このたい焼きについて”語れる”ほど、自分にたい焼きの経験値がなかったことに気付いた、

平日の午後でした~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年1月29日 (日)

赤城を走って昼メシツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

2023年1月29日(日)、快晴♪

このところずっと寒い日が続いていましたが、

今日のグンマはちょっと暖かい一日でした(*^-^*)

 

Dscn2348

 

それなので、やっと重い腰を上げてバイクでおでかけ♪

近場のワインディングを軽く流して、昼メシでも食べに行きますかね~ってことで、

11時前くらいから準備開始!( *´艸`)

 

Dscn2349

 

前回乗ってから3週間ほど経っているので、まずは空気圧のチェックをしたんですけど、

ほぼ問題ないくらいの数値がたもたれていました~(F750GSのリアは2.8程度が推奨値)。

理由は良く解りませんが、以前に乗ってたX-ADVはわりと空気圧が減りやすい車両だったので、

これももBMWの車両の出来の良さってことになるんですかね??

毎回せっせと足踏みポンプで空気を入れるのも面倒なので、こういうポイントも地味に助かりますw

 

Dscn2351

 

さて!準備を終えたところで、まずは近場のワインディング=赤城山の南麓エリアへ。

久々に風も穏やかで走りやすい~!(^-^*)

 

Dscn2352

 

あまり標高の高い場所へ上がると凍結がコワイので、今日は国道353号で西へ向かいましたよ。

仕事などで年に100回くらいは走るルートですが、

クルマよりもバイクで走るのはやっぱり楽しいな~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2355_20230129162301

 

それで、関越道の赤城インターまで来たところで、究極の選択タイム!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ここからさらに北に向かって、”何とかの一つ覚え”、沼田の馬鹿旨さんに行くか・・・

関越道を南下して、”何とかの二つ覚えw”、花園の三ツ矢堂製麺に行くか・・・

それが問題だっ!!(σ゚∀゚)σ ウキャ!

 

・・・とはいえ、先日の最強寒波の襲来以後に沼田には入ってないので、

その後の路面の状況がちょっと心配だよなってことで、

今回は大人しく関越道を南下して一気に花園まで移動です(^-^)b

 

Dscn2356

 

赤城インターから40分ほど高速を走り、ちょっと遠出した気分を味わって(笑)

午後1時過ぎに、いつもの三ツ矢堂製麺・深谷花園店さんに到着です~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:三ツ矢堂製麺 深谷花園店

 

Kimg0531

 

今日はつけ麺ではなくて、暖かいメニューを食べようと思い、

鶏油(チーユ)の香りが食欲をそそる「鶏中華そば」の”全部のせ”をチョイス!

(鶏中華そばにマル得トッピング(チャーシュー・海苔・味玉・野菜のセット)を乗せた魔改造メニューw。

 つけ麺用のホタテ出汁の割りスープも投入して、旨みマシマシで食べるのがポイントです)

今回も美味しくいただきました~☆

 

厨房で忙しく働いている、顔なじみの店長さんに軽くご挨拶して、帰路へ。

しばらくぶりにバイクに乗ったら、ちょっと背中と腰が痛いかな・・・?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

本日の走行距離=116.9km

給油量=4.8リットル

燃費=24.354km

ODO=18590km

 

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年1月 8日 (日)

東武日光線で撮り鉄&舌笑家リベンジ!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2023年1月8日(日)、快晴♪

今日は、前日の天気予報で「穏やかで暖かい1日になる」とのことだったので、

バイクで遊びに行くのに良さげだな~と、いろいろと行き先を考えてみたのですが。

珍スポメンバーの草虫さんが東武鉄道で撮り鉄にチャレンジした記事を見て、

それが楽しそうだったので(・∀・)ニヤニヤ

今回はマネして、東武日光線の列車を撮りに行くツーリングにしてみましたよ♪

草虫さんの日記はこちら:原チャ散歩 田舎蕎麦と渡りに鉄

 

Dsc_0085_20230108183201

 

伊勢崎を朝10時過ぎに出発して、国道50号~佐野市~栃木県道9号で、東武日光線の沿線へ。

ボクは東武日光線で撮るのは今回が初めてで、撮影好適地(いわゆる”お立ち台”)等は知らないので、

Googleマップで目星を付けて、まずは東武日光線が渡良瀬川を渡る鉄橋の場所に来てみました~(^-^*)

それがここ、東武日光線・藤岡駅~静和駅間にある「渡良瀬川橋梁」です。

 

Dsc_0113_20230108183001

 

さっそく撮影機材を出して、準備しますかね~(・∀・)ニヤニヤ

三脚にはビデオ撮影用のコンデジをセットして、時間待ちの折りたたみ椅子もスタンバイw

今回はデジタル一眼は手持ちで撮ります。

(始めて来た場所で、列車の長さや画角など解らないことだらけなので、機動性重視で)

 

Dsc_0099_20230108183001 

 

するとさっそく、列車がやって来ました!イイネ♪d('∀'o)

11:44に栃木駅に到着予定の、新宿発→鬼怒川温泉行き「特急スペーシアきぬがわ3号」です☆

 

Dsc_0109

 

そして、その8分後には、鬼怒川温泉発→新宿行きの「特急きぬがわ4号」が通過~。

さすがは東武鉄道の”花形路線”日光線といったところでしょうか?ヽ(*゚ェ゚*)ノ

11時~12時台は、上下線が交互にあわせて10分おきくらいの頻度で、次々と列車が通過していきます!

見られる車両も、普通列車にスペーシア系、リバティ系などバラエティに富んでるのも嬉しいな~( *´艸`)

 

Dsc_0121_20230108183001

 

あと、この渡良瀬川橋梁の北岸には踏切がありましてね、

列車が来るタイミングが解りやすいのもGood!(^-^)b

(上の写真は、踏切内からトラス橋の中を撮ったものです)

 

 

というわけで、踏切の横で撮った「特急リバティけごん19号」(東武日光行き)の動画をどうぞ♪

 

Dsc_0138_20230108183001

 

さて、その後は渡良瀬川の南岸に移動して、引き続き撮影を楽しみますよ~(^-^)v

 

Dsc_0142_20230108183001

 

渡良瀬川の南岸からは順光になるので、車両がとてもキレイに撮れます。

しかも線路のすぐ脇まで行けるので、このように大迫力の写真が撮れるのもいい!∑d(・д・*)イカス!!

あと、渡良瀬川のサイクリングロードを楽しむ人たち向けに、

公衆トイレがあるのもポイントが高いかな~?( *´艸`)プププ

こんなに環境に恵まれて撮りやすい場所があったなんて!オドロキです!

 

それで、今日撮った中で一番出来が良かったのはこちら~!ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0156_20230108183001

 

栃木駅を12:37に出発した、浅草行き「特急リバティきぬ128号」です!

この列車は3両編成と短いので、角度的に厳しい位置でしたが全編成が入ってる!( *'д')bイイ!!

我ながら、巧く撮れたかな~?(自己満足w)

 

 

最後に、なぜか画面がちょっとモヤついてますが(^-^;)、

浅草行き「特急リバティけごん30号」の勇姿をどうぞ♪

(こっちの列車は、3+3で6両編成です)

 

さてさて!

一通り撮影を楽しんで『テツ分』の補給を済ませた後はw、お昼ごはんにしますかね~♪

 

Kimg0519

 

というわけで、やって来たのは、昨年末にまさかの休業で食べ損ねた、

館林市の有名ラーメン店「舌笑家(ごちや)」さん!

食べログのリンクはこちら:手打ちラーメン創房 舌笑家(ごちや)

 

Kimg0522

 

今日は、無事に営業していましたよ(笑)

ボクがお店に着いたのは13:45くらいで、待ってるお客さんは3組ほど。

ピークは過ぎた時間かな?ラッキー!(´∀`)bグッ

席もすぐ空いて、ほとんど待つことなく入店できました♪

(しかし、ボクが食べ終わって帰る時には、また15人ほど並んでましたけどねw)

 

Kimg0523

 

で、ごちやさんと言えば何と言っても『塩』!

ここの塩スープはホントにウマい!(*ノ∀`*)キャッ

カウンター席で厨房の目の前だったので、他のお客さんのオーダーが聞こえてくるんですが、

やはり塩系を頼んでる人が多い印象でしたね~( *´艸`)

 

Kimg0524

 

麺はいわゆる、平打ち縮れ麺の「佐野系」なんですが、

スッキリと澄んだ塩スープも良く合うんですよ~。

それでボクは今日も、「焼きバラ海苔ラーメン(大)・塩」をいただきました。

トッピングは、柔らかいバラチャーシューとでっかい穂先メンマ。

麺を覆い隠すほどの、たっぷりの岩海苔から立ちのぼる、磯の香りが美味☆

ごちそうさまでした~ヽ(^ω^)ノ

 

で、その後は1週間前と同じに、国道354号~国道17号上武バイパスで一気に帰着!

今日は風も弱くてポカポカしてて、まさにバイク日より☆

外で気持ちよく過ごせた冬の1日でした。

 

本日の走行距離=97.1km

ODO=18473km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

より以前の記事一覧