初めてのパン焼きに挑戦してみた!
2025年3月5日、雪のち雨。
夕べから今朝に掛けて、ウチの辺りは10cmくらいの雪が積もりました。
今年の冬は寒さが厳しくて、
元々雪の多い地域では5m以上も降った場所もあるようで、
そうした地域にお住まいの方々から見れば10cmの雪なんて
「降ったうちには入らない」程度の量と言えるでしょうね~(^-^;)
でも、普段から雪になれていないボクらにとっては
10cmの雪はやっぱりちょっとした「事件」ですよねw
そして今日の夕方になってだいぶ溶けてきて、
結果的にこの程度で済んで良かったと胸をなで下ろしているところです。
さて、少し前のことなんですが・・・
実は使っていた電子レンジが壊れたので、
せっかくだからとちょっと高機能なスチームオーブンレンジに
買い換えたんですよね~( *´艸`)
(Panasonic Bistroシリーズ NE-BS8C)
そして、次のステップとして前からやってみたいな~と思っていた、
手作りパンへの挑戦を決意しました~!
ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
さてさて!
レシピ本を見ながら材料と道具を並べて、いざ作業開始で~す!(^-^*)
始めは水と牛乳とドライイーストを混ぜて「仕込み水」を作るのか~。
ドライイーストの袋を開けちゃうよ~?どきどきw
イーストっていわゆる酵母菌の一種だよね~?
なんか単なる粉にしか見えないけど~??
これでもヤツらは生きてるってのが不思議だね~(*・∀・*)ヘー
人生初のイースト菌との遭遇!(・∀・)ニヤニヤ
50も過ぎてイースト菌と触れあう日が来るとは思ってなかったな~w
・・・なぁんて、HSPなボクの頭の中にはヘンなイメージが次々に湧き出てきて、
楽しいったらありゃしない!( *´艸`)プププ
材料の計量が終わったら、それらを混ぜてこね始めます!
かき混ぜているうちに粉っぽさが消えて、
ものすごく粘りけがある状態になったからビックリ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!
これも人生初の体験!楽しいね~!(笑)
両手でニチャニチャ音を立てながら一生懸命コネコネして、
さらにバターを混ぜて丸い球状にまとめていきましたよ。
それで出来上がった生地をタッパに入れて冷蔵庫へ。
この本のレシピでは冷蔵庫(低温環境)で8時間以上じっくり発酵させるやり方なので、
寝ている間に発酵が終わって時間の節約になるから、取り組みやすいのも良き!ヽ(´▽`)ノ
そして次の日の朝!
冷蔵庫の中から出来上がった生地を取り出して、
まずは今回食べる分を切り分けましたよ~。
*今回のレシピでは小麦粉200gで8個のミニパンができる分量なので、
1回に使う量=生地の半分をさらに4個に分けて、1食分の出来上がりです♪
生地を触った感じでは、いちおうしっとりとしている状態でしたが、
これが「正解」なのかどうかがわからないのでイマイチ不安だな~?(^-^;)
さーていよいよ、焼成開始~!
このレンジのオーブン機能、初めて使っちゃった!(*ノ∀`*)キャッ
180℃に予熱してから、15分で焼き上がり。
残り5分くらいになると、パンの焼けるいい香りがしてきて幸せな気分になりますね☆
そして、15分後・・・
えっ!?(゚Д゚)エッ!?
ぜんぜん膨らんでないじゃん・・・
( ゚∀゚; )ヒョー
えぇ~!?w
なぁんかこう、、、
もっとプク~ってなると思ってたよ?ww
ま、まぁ・・・
思ってたのとだいぶ違う仕上がり具合でしたけど~∑(ノ∀`*)アチャー
でも外側はパリッと、中はモチモチでウマウマ~!!
ワッショイ!ヽ(゚∀゚)ノワッショイ!
シンプルにバターを付けて食べただけですけど、
生地の甘みと旨みがちゃんと感じられて、これは朝から贅沢だわ~(・∀・)ニヤニヤ
とりあえず今回はレシピ通りにやってみて、
これが正解なのかなぁ?って感じですけど、
もっとこねるのをがんばれば違う仕上がりになるとか、
行程に改良の余地がまだまだありそうですね。
とはいえ・・・
初めてにしては上出来かなって思った、
パン作りでした!(^-^*)
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント