2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

映画・テレビ

2022年12月16日 (金)

とうとうサブスクに手を出してしまったw

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年12月16日(金)、晴れときどき曇り。

最初にお断りしておきますが、今回はバイクネタではありませんw

かなりの「ヲタ話し」になりますので、興味の無い方はスルーしてくださいまし!ww

 

さて、先月に行った「晩秋のみちのく一人旅2022」(2日目)では、

前から寄ってみたかった場所として、おいらせ町の「ガンダム理髪店」をご紹介しましたよね~。

 

Dsc_0067_20221108223801

 

この素晴らしい模型たちを見て刺激を受けたというか・・・

旅から帰ってきたあと、無性に「ガンダム」が見たくなっちゃいましてね!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Img_20221113_120314_020

 

とりあえず、かなり以前にスカパー!で放送されていたのを録画しておいた、

機動戦士ガンダムSEEDとガンダムSEED DESTINYを引っ張り出してきて、

2作品あわせて計100話!を一気見してしまいましたよ~(笑)

 

この2作品は2002年から放送が始まったので、かれこれ20年前の作品になるんですが、

久しぶりに通しで見て、やはり色あせない面白さがある!(^-^*)

そしていま、「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻」という、

大きな戦争が現実に起こっている状況では、

作品の世界観がより”リアル”に胸に迫ってくると言うか・・・

原作の富野由悠季さんをはじめ、制作者の見識の深さに今さらながら感服した次第であります!イイネ♪d('∀'o)

 

それでね、この1ヶ月ほどにわたって、1日に作品2本分のアニメを見続けていたら、

なんと困ったこと?に、すっかり”それ”が習慣になってしまったんですよね~┐(´∀`)┌ヤレヤレw

どういうことかと言いますと・・・

仕事が暇な時期は、ボクは週4・5回くらいのペースで、

自宅で筋トレ&エアロバイクを漕いで運動をするんですが、

CMを除いたアニメ作品2本分=約50分の長さが、有酸素運動にはちょうど良いんですよ!(笑)

(他には、NHK大河ドラマも1本45分と決まっているので、これもちょうど良いw)

 

それで、アニメ作品をお手軽に見る方法ってないのかな?と思い、調べてみたら!

 

Kimg0436

 

ドコモが運営する「dアニメストア」っていうサブスクリプションサービスが、

あるじゃないか~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

月額440円で、過去の作品から最新作まで、

一生かかっても見切れないほどのラインナップ!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Photo_20221216120601

 

いわゆる「ファーストガンダム」はド定番な作品でしょうけど、

過去の懐かしい作品から、始めて聞くような名前のタイトルまで、

これが全部見放題ですか~!( *'д')bイイ!!

 

Photo_20221216120604

 

聖闘士星矢!懐かしいな~!!ヽ(*゚∀゚*)ノ

全114話ってことは、1年50本と考えても2年以上続けて放送してたってことか~(*・∀・*)ヘー

今のアニメ作品は、たいてい1クール13本で一度止まって、

評判が良ければ第2、第3クールに続くっていうスタイルだから(ダメなら打ち切り)、

今じゃ考えられない規模で制作されていたのでしょうね☆

 

ちなみに、ボクが中学~高校生だったころは、

「週刊少年ジャンプの黄金時代」なんて言われてますけど、

この聖闘士星矢をはじめ、ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、シティハンター、ジョジョ、ect・・・

挙げたらキリがないほど名作・傑作がパッと思い浮かびます。

この際、みんなまとめて見ちゃいますかね!?( *´艸`)プププ

 

Photo_20221216120602

 

おっと、忘れちゃいけない「キャプテン翼」!

この原作マンガが始まった頃は、

「日本人のサッカー選手が、海外のクラブチームでプレーする」なんてことすら、

夢のまた夢!って感じでしたけどw

今では日本のサッカーはワールドカップの常連国になり、

”ベスト16進出は最低ライン”なんて言われるくらいに強くなったんですからね~。

40年近い月日の長さを感じずにはいられませんな!(*ノ∀`*)キャッ

 

Jpg

 

そして、ここ何年かで話題になった「鬼滅の刃」。

実を言うと、ボクはこの作品はひとっつも見てないので!(爆)

もはや世間からは「3周遅れ(謎)」くらいでしょうけど、ハマってみるかな??(・∀・)ニヤニヤ

 

・・・てか、ボク自身は20代くらいまでで「アニヲタ」は卒業したつもりなんですけどw

(自分でバイクやクルマに乗るようになってからは、

 当時のF1ブームなどの影響もあり、モータースポーツ好きへと転身して今に至る)

 

しかし、このままだと”ヲタ生活が”再燃しそうで、なんかコワイな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

オマケ:聖闘士星矢のオープニング曲を貼っておきますw

    お暇な時にでもどうぞ~♪

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2021年4月 8日 (木)

「ソロ活女子のススメ」がおもしろい!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年4月8日、晴れ!

 

独り暮らしも(たしか)16年目に突入しw、日々「ソロ活動」を楽しんでいるボクですが。

この春から、とっても気になるドラマが始まったので、今日はその話題です♪

 

テレビ東京 ドラマ25「ソロ活女子のススメ」

ソロ活女子のススメ:テレビ東京公式サイト

 

「孤独のグルメ」「ワカコ酒」「ひとりキャンプで食って寝る」のように、

”ソロ活”をメインとした作品を数々と生み出してきたテレビ東京が次に手がけるのは、

女性の”ソロ活”に注目した、見れば元気になる人生応援ドラマ!

フリーライター・朝井麻由美の人気エッセイ本「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)を原案に、

主人公・五月女恵が”ソロ活”に邁進しながら、新たなひとりOOを体験していく物語となっています。

(以上、公式サイトより引用)

 

 

今日の時点(2021年4月8日)で、第1話はすでに放送されたのですが・・・

ひとり焼き肉はともかく、「ひとりリムジン貸し切り」はハードルたかっ!∑(゚Д゚ノ)ノ

まぁ初回から強烈な”ソロ活”で、一気に引き込まれてしまいました~(笑)

 

ドラマのスタイルとしては「孤独のグルメ」のように、

主人公の心の中での「ひとり語り」が中心でお話しが進んでいくのですが。

 

最初の「ひとり焼き肉」のシーンで、

『大人数で食べる焼き肉は、肉の味より会話やシチュエーションのほうが記憶に残る』

『だから、肉の味をとことん味わうのには、ひとり焼き肉のほうがダンゼン良い!』

と言うようなセリフが出て来るのですが、これは激しく同意かな~ヽ(^ω^)ノ

 

ボクも日々、自分のためだけに料理を作って食べ、味わってますが、

出来上がった「食べ物」の善し悪しも含めて、

次はああしよう、こうしよう・・・なんてちょっとした改良を加えていくだけでも、

けっこう楽しかったりしますしね♪

 

 

それで、第2話は早くも明日(正確には4月10日(土)0時52分から)の放送となるわけですが、

次回のテーマは、「ひとり動物園」と「ひとり水族館」とのこと。

この2つは、個人的に「やれるか、やれないか」の視点からみると、

「ひとり博物館」も含めてハードルは低めかな??

予告でもチラッと出てますが、なにせ「カメラ」という無敵の”免罪符”が使えますからねw

周りから「熱心に写真を撮ってる人」と見てもらえば、

”ひとりでブラブラしてるオッサンがいる!”と、イタイ視線を向けられずに済みますから!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

 

さて、明日の放送がたのしみだな~!(^-^*)ゞ

 

-----

よろしければ、お好きなほうをひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年3月26日 (金)

NHKオンデマンドの謎

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

2021年3月26日(金)、晴れ!

 

今日は良い天気でしたね~。

午後から風が強くなりましたが、気温もだいぶ上がってバイク日和でしたかね。

「こんな日に仕事してる場合じゃないよな~」と思いつつ、平日に休める人が羨ましかったりw

 

というのも、次の休み(3月28日)は天気が悪くなる予報なので、

またバイクに乗れないかな?なんて、今からちょっとモヤモヤしてるので・・・(^-^;)

 

さて。

 

今年のゴールデンウィークこそ、泊まりのロングツーに行くぞ!ってことで、

蔵王と米沢、裏磐梯あたりを訪ねる計画を立てているのですが。

 

米沢と言えば、戦国大名・上杉氏が越後から移封されて発展してきた城下町。

当時の城跡には上杉神社などが残され、歴史的資料を集めた博物館などもあるようで、

どうせ訪ねるのなら「ちゃんと勉強してから出かけよう」と思い、

2009年にNHK大河ドラマで放送された「天地人」を、いま全編見なおしているところです。

 

20210323-2

(画像は、NHKオンデマンドより拝借しました)

 

上杉氏第一の家臣であり、戦国時代屈指の知将・直江兼続が主人公の大河ドラマ、天地人。

数年前には、上杉氏の本来の居城であった上越市の「春日山城」には行ってるので、

今度は終焉の地?の米沢に行くのが、今からとても楽しみです(*^-^*)

 

20210326-1

(NHKオンデマンドのホーム画面です)

 

そんなわけで、今はほぼ毎日、NHKオンデマンドのお世話になっているのですが、

ちょっと疑問というか、個人的に引っかかってる事がありましてね・・・

 

20210326

 

コレが、現在配信されている、大河ドラマの作品一覧画面なんですが、

ところどころで”抜け落ちている”作品があるんですよね~(^-^;)

 

近年の大河ドラマ作品一覧はこちら 

2021年 晴天を衝け

2020年 麒麟がくる

2019年 いだてん~東京オリムピック噺~(配信なし)

20210323-5

2018年 西郷どん

2017年 おんな城主 直虎

2016年 真田丸(配信なし)

2015年 花燃ゆ(配信なし)

2014年 軍師官兵衛(配信なし)

2013年 八重の桜

2012年 平清盛(配信なし)

2011年 江~姫達の戦国~

20210323-6

2010年 龍馬伝

2009年 天地人

2008年 篤姫

(配信の有無は2021年3月現在)

・・・とまぁ、こんな感じで、歴代の大河ドラマに限っても、

なぜか配信されていない作品がちらほらあるんですよね。

 

仮説1:人気がなかった(視聴率が悪かった)作品は、配信されない?

 

確かに・・・「いだてん」、「花燃ゆ」、「平清盛」あたりは、

あまり視聴率が良くなかったようですから・・・仕方ないんですかね~?(^-^;)

でも「真田丸」や「軍師官兵衛」は、かなり盛り上がっていたと思うので、あてはまらないかな?

 

仮説2:いわゆる「悪さしちゃった出演者がいる」作品は、配信されない?

 

「花燃ゆ」の吉田松陰役は、伊O谷O介氏だし・・・

「真田丸」には、新O浩O氏が出演していたし・・・要するに”大人の事情”ってこと?w

 

とはいえ一方で、「龍馬伝」にはピエール瀧氏が出てましたし、

20210323-8

大河ドラマではないですが、小出恵介氏が主演をつとめた「吉原裏同心」はちゃんと配信されているので、

そういう事情でもなさそうですね~(出演者一覧から写真とリンクは消えてるけどw)

 

筆者注:吉原裏同心は、佐伯泰英原作の痛快時代劇!

 ストーリーも面白いし、元・宝塚の野々すみ花さんの花魁がなにしろ美しい♪ オススメですよ(^-^)b

 

まぁそれはともかく、NHKオンデマンドでいま配信されていない大河ドラマのなかでは、

ボクはとにかく「真田丸」が見たいんです!!o(*`ω´*)o リキセツ!

 

いつ配信が始まるのか・・・待っていられないので、

アマゾンで完パケブルーレイを買っちゃおうかな?とも考えたのですが、

4巻セットで6万円以上ですからね!ちょっと手が出せない・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

20210323-16

 

仕方ないので、YouTubeでオープニングテーマを聴きまくる毎日ですw

(個人的に”一番好きな”大河ドラマのOPテーマかな~ヽ(´▽`)ノ)

 

 

NHKに、配信のリクエストでも出してみますかね??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

-----

おひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

2021年1月17日 (日)

ダカールラリー2021 もう終わっちゃったけどw

にほんブログ村 バイクブログ 週末ライダーへ
にほんブログ村

Rakar2

2021年1月17日(日)、曇り。

 

今日も、慣らし運転のF750GSの走行距離を稼ぐため、

チョロッと近場を一回りしようかな?と、思っていたのですが。

 

昨日(1月16日)の夕方に赤城山周辺では雪が降ったので、

路面凍結の恐れがあるため、残念ながらバイク活動は取りやめに・・・(-.-;)

ひとり、おうちでのんびりしているアルカリです。

 

さて今日は、毎年1月開催の大きなモータースポーツイベント、

「ダカールラリー」のご紹介!(^-^)b

 

今年も昨年に引き続き、サウジアラビアでの開催で、

1月3日~15日の日程なので、もう終わっちゃったんですけどね~(^-^;)

(ちなみに、スカパー!のダイジェストは1日遅れなので、ボクはまだ結果は見てませんw)

 

日本語版の紹介動画がありますので、お暇な時にでもご覧ください♪

 

(ダカールナビ2021 - JSPORTS)

 

ところで毎年、ダカールラリーの映像を見るたびに思うのですが、

よくまぁ、あんな場所をレーシングスピードで走れるな~と!!∑(*゚ェ゚*)オドロキ

 

しかも毎日、リエゾン(タイムに関係ない移動区間)も含めて、早朝から夜まで走りっぱなしで、

スペシャルステージ(タイムトライアル区間)だけでも300kmとか、最長500kmの日があるとか。

 

体力、技術力、精神力・・・「世界一過酷なラリー」と言われるゆえんも、良くわかります(*´ェ`*)

 

Dakar3

 

それと、ダカールを見るもう一つの楽しみは、やっぱり「風景の美しさ」!(・∀・)イイ!!

 

延々と続く砂丘、枯れ川の谷底、巨石・奇岩、その風景の中を疾走するラリー車たち。

スーパースローのダイナミックな動きから、グッと引いた雄大な空撮映像まで、

映像の撮り方も良いんですよね~!(*^-^*)

 

ちょっとしたツーリング気分ででも良いから、あんな景色の中を走ってみたいな~!なんて、

毎年、スカパー!のダイジェスト番組を見ながら妄想しちゃってますw

 

スカパー!に加入していない方でも、

Youtubeで「ダカール2021 ハイライト」で検索すれば、いろいろ出てきますので、

おうち時間の暇つぶしにでも、ぜひ見てみてくださいね♪

 

-----

おひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 週末ライダーへ
にほんブログ村

2020年10月 4日 (日)

スーパーバイク世界選手権がおもしろい!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

2020年10月4日(日)、曇り。

最近、やっと涼しくなってきて、ようやくバイクに乗るのが気持ちいい季節になったというのに、

なんで日曜日だけ天気が悪くなるのか・・・(-.-;)

 

そんなわけで、今日もまたまた引きこもりの1日を過ごしたわけですが。

 

今日は、以前にスカパーで放送されたのを録画しておいた、

スーパーバイク世界選手権(SBK)の中継を見て楽しみましたよ~ヽ(^ω^)ノ

スカパー!の関連ページはこちら

Photo_20201004171601

スーパーバイク世界選手権(SBK)は、

FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する市販車バイクの最高峰二輪レースで、

各国を転戦しながらチャンピオンの座を争います。

マシンの排気量は、2気筒であれば1200ccまで、

4気筒であれば1000ccまでとレギュレーションで定められています。

2019年シーズンよりシリーズ初の試みとして1大会3レース制で行われました。

2020年シーズンも1大会3レース制が継続され、全13大会でタイトルが争われます。

(以上、ホンダのHPより抜粋)

 

ボクは以前に、4輪のダートトライアルやサーキット遊びなどをやってたこともあり、

2輪・4輪問わずにレース関係の話題が大好きです。

(スカパー!に加入してるのも、モータースポーツ関連の番組が充実してるから!)

 

今は昔ほどレース中継を見てるわけじゃないですが、

一時期は、4輪のF1やWRC(世界ラリー選手権)はもちろん、国内のスーパーフォーミュラやスーパーGT、

DTM(ドイツツーリングカー選手権)や、アメリカのインディカーシリーズなど海外のレースも、

好きで良くチェックしてましたね~!(・∀・)ニヤニヤ

Photo_20201004171604

↑ ホンダのCBR1000RR-R。

カタルーニャサーキットのメインストレートエンドで、ブレーキングドリフトを決めつつコーナーへ飛び込む!

 

それで、2輪のレースといえば、最高峰は「モトGP」になるわけですが(もちろん見てますが)、

「レースの面白さ」という点では、だんぜんスーパーバイクのほうがおもしろい!!( *・ω・)bキッパリ!

なぜかというと、市販車ベースで戦うマシンの性能差が少なくて、

いつもどのレースも、抜きつ抜かれつの大バトルが繰り広げられるから~!ヽ(´▽`)ノ

Photo_20201004171605

↑ カタルーニャの10コーナーの飛び込み。

ドゥカティvsヤマハ2台の激しい競り合い!

 

スーパーバイクには、日本車メーカーはホンダ、ヤマハ、カワサキが参戦していて、

海外勢はドゥカティとBMWが走ってます。

今年のレースで、強いのはカワサキとドゥカティなんですが、

予選のタイムでは、ポールポジションから10番手くらいまでは1秒以内!なんてのも当たり前くらい、

いつも接戦の、手に汗握るレース展開が楽しめます。

Photo_20201004171602

↑ こちらは、選手権5連覇中の絶対王者、カワサキのジョナサン・レイ選手。

今回のカタルーニャのレースでは、ちょっと調子が良くなかったようです(^-^;)

 

ボクが、4輪のレース(主にサーキットのレース)をあまり見なくなったのは、

マシンの性能に差がありすぎて、やる前から結果がわかっちゃうような状態だから、ですかね~。

シミュレーターとコンピュータのデータ解析、車体の電子制御が進みすぎて、

よほどのことが起きない限り、予選のタイム差をレース中にひっくり返すことなんてまずあり得ない。

だから、スタート~1コーナーの飛び込みで接触などのトラブルさえしなければ、

そのまま逃げ切って終了~!みたいなね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Photo_20201004171603

↑ 色とりどりのレーシングマシンとライダーたち。

キレイなカラーリングを眺めるのも、また楽しいモノです!

 

その点、2輪のレースは、まだ「人間が操る要素が大きい」っていうんですかね?

スリップダウンやハイサイド(スリップしたリアタイヤが急に路面に食いついて、マシンが暴れる現象)で転倒!なんてトラブルも

まぁあることだし、

コーナリングのたびにヒラヒラと舞うように動く、バイクのダイナミックな躍動感も好き。

 

それに加えて、ライダーによってタイヤの保たせかたのじょうず・ヘタがあったりとか、

ライダーの体格差で、受ける空気抵抗が違ってくる!とか・・・

マシンの性能差以上に、人間的な要素で「番狂わせ」が起きる余地が大きいので、

レースの展開がおもしろくなってくるんですよね~!(*≧∀≦)ゞ

 

さて!

今日はこのあと、フランスのマニクールサーキットで開催されてる、スーパーバイク第7戦の生中継があるんですよ!

今回はどんなレースが展開されるか??

たのしみだな~!(*゚∀゚*)

 

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

 

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

2020年1月19日 (日)

ホンダが勝った!!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

 

毎年1月に開催される、一大モータースポーツイベント「ダカールラリー」!

今年の2輪クラスは、ついに!やっっっっっと!w

ホンダが勝利を収めました~!ヽ(*゚∀゚*)ノ

↓ ダカールラリー2020 ティーザー動画 ↓

 

今年は昨年までの南米での開催から一転、初めてサウジアラビアでの開催となり、

4輪クラスでは、元・F1チャンピオンのフェルナンド・アロンソが参戦するなど、

話題もいろいろと多かった大会となりました。

 

ボクはスカパー!(JSPORTS3)で毎日放送される、ダイジェスト番組を見てるのですが、

2輪クラスではこれまで18連覇中(!)と、圧倒的な強さを誇るKTM軍団に、

今年のホンダがどう立ち向かっていくのか?を、とても楽しみにしていたんですよね~(*^-^*)

 

7日目には、HEROレーシングのパウロ・ゴンサルベス選手が事故死するなど、

悲しい出来事もありましたが・・・苦節?年でやっとホンダが勝てて、ホントに嬉しい!

 

*余談ですが・・・これを記念して、ホンダから真のレプリカモデルってことで、

「CRF400ラリー」みたいな限定車両でも発売されないかな~??

(個人的には、スズキのDR-Zのような”400ccオフロードモデル”が、

 日本の道路(街乗り・高速・林道)にベストマッチな、最強の旅モデルじゃないか?と思ってますw

 ・・・って、ホントに出たら、買うかも?( ̄▽ ̄)ニヤ )

 

それはともかく。

ボクがダカールラリーが好きな理由、ダカールの映像を見るもう一つの楽しみは、

やっぱり圧倒的な大自然!

冒険の舞台となる、荒野の景色の素晴らしさ!!

 

本格的な砂丘越えなんて、自分のテクニックじゃまぁムリだけどw、

あんな風景の中を、のんびりツーリングでもできたら最高だろうな~!ヽ(´▽`)ノ

「ダカールラリーの舞台でオフロード体験ツーリング!」みたいな企画、

どこかの旅行会社でやってくれませんかねぇ??(笑)

 

 

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

 

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村